患者の皆様へ
実施中の臨床研究
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
-
倫理審査承認番号:E21-0139-H03
心房性機能性僧帽弁逆流の疫学および治療の意義に関する多施設後方視的観察研究
心房性機能性僧帽弁逆流の方で、西暦2019年1月1日から西暦2019 年12月31日の間に順天堂医院および各共同研究機関で心臓超音波検査を受けた方
-
倫理審査承認番号:H2022-083
心筋病理により診断されたCOVID-19ワクチン関連心筋炎の多機関共同後ろ向き研究
当院あるいは日本全国の医療機関において、2021年2月17日から、2022年3月31日の間に、心筋生検による組織採取あるいは死後、病理解剖された方のうち、病理検査にてCOVID-19ワクチン関連心筋炎と診断された方。
-
倫理審査承認番号:H2022-083
心筋病理により診断されたCOVID-19ワクチン関連心筋炎の多機関共同後ろ向き研究
当院あるいは日本全国の医療機関において、2021年2月17日から、2022年3月31日の間に、心筋生検による組織採取あるいは死後、病理解剖された方のうち、病理検査にてCOVID-19ワクチン関連心筋炎と診断された方。
-
倫理審査承認番号:H2022-160
川崎病既往成人における急性冠症候群とカテーテル治療例の診療実態に関する全国調査研究
2013年4月1日~2020年3月31日までに当院ないしJ-ROAD(循環器疾患診療実態調査)登録機関において急性冠症候群で入院加療ないしカテーテル治療を受けられた川崎病既往のある15歳以上の成人患者様
-
倫理審査承認番号:M-2021-013
左房内血栓に対する直接経口抗凝固薬 (DOAC) の有効性と安全性に関する多施設共同研究
2017年4月1日から2022年12月31日までに心原性脳塞栓症で入院し経食道心エコーを施行した患者さん
-
倫理審査承認番号:M17-002
プロテオーム解析による循環器疾患関連たんぱく質の探索研究の中で行った「冠動脈疾患に有する家族性高コレステロール血症のLDL-アフェレーシス治療施行前後のたんぱく質の探索研究」
平成17年4月から平成19年12月に本研究への参加を同意いただき、血液を提供いただいた方
-
倫理審査承認番号:M17-009
プロテオーム解析による循環器疾患関連たんぱく質の探索研究の中で行った「高コレステロール血症患者における疾患関連たんぱく質の探索研究」
平成17年4月から平成19年12月に本研究への参加を同意いただき、血液を提供いただいた方
-
倫理審査承認番号:M17-056-24
①国立循環器病研究センターにて、2006年1月~2020年3月の間で「遺伝性高コレステロール血症に関わる遺伝子の解析」に関する研究において遺伝子解析を実施した方
②公益財団法人ヘルスサイエンスセンター島根にて、2000年12月~2011年9月に脳ドックを受診して頭部MRIを撮影した方 -
倫理審査承認番号:M20-026-11
FH患者の「LDL-アフェレシス」治療時に除去される物質の解析
2008年9月~2020年1月の間で「FH患者の「LDL-アフェレシス」治療時に除去される物質の解析」に関する研究において血液試料をご提供いただいた方
-
倫理審査承認番号:M20-026-11
FH患者の「LDL-アフェレシス」治療時に除去される物質の解析
2008年9月~2020年1月の間で「FH患者の「LDL-アフェレシス」治療時に除去される物質の解析」に関する研究において血液試料をご提供いただいた方
最終更新日:2023年05月22日