脳神経内科
診療科等の概要
脳神経内科の概略
脳神経内科は、これまで約半世紀にわたり確かな実績を積み重ねてきました。私たちは常に新しいアイデアを持ち、脳神経内科の領域において挑戦し続け、我が国から新たなエビデンスを創出することに注力しています。
脳神経内科は、これまで、アドレノメデュリンを用いた臨床治験、新規バイオマーカーやRNF213、CYP2C19脳卒中関連遺伝子、認知症、嚥下障害、てんかんなどの脳卒中後遺症に関する研究において、数多くの業績を出してきました。これにより、最新の診断や治療法の開発に貢献しています。
また、私たちは国際的な人事交流や共同研究にも積極的に取り組んでいます。他国の優れた研究者との協力を通じて、世界的な医療の発展に寄与することを目指しています。
脳神経内科は、診療においても、今後も常に進化し続け、最新の知識と技術を駆使し、最善の医療を提供することに全力を尽してゆきます。さらに、最新の研究成果を基に、患者さんの健康を第一に考え、一人ひとりに適切なケアを提供することに情熱を注ぎ、努力し続けます。
2024年4月1日 猪原匡史 (脳神経内科部長)
最終更新日:2024年09月27日