医療関係者の皆様へ
医療連携・連携医登録について
専門医療連携室について
専門医療連携室は各医療機関の先生方との医療連携の窓口です。
紹介患者様の予約、セカンドオピニオン外来受診のご相談、各種教育入院のご相談、ならびに医療連携に関するご意見・ご相談は「専門医療連携室」へお願いします。
当センターは、特定機能病院としての役割を果たすために、医療連携の強化・推進に努力してまいりますので、ご遠慮なくご利用下さい。
診療支援部長 泉 知里(専門領域:心臓血管内科部門)
受付時間 | 平日 午前9時~午後7時 |
---|---|
連絡先 | 電話:06-6170-1361(専門医療連携室直通) 06-6170-1362(専門医療連携室直通) FAX :06-6170-1348(24時間送信可能) 〒564-8565 大阪府吹田市岸部新町6番1号 国立循環器病研究センター 専門医療連携室 |
※専門医療連携室は、17時以降はクラークの予約対応となりますので、ご依頼内容によっては翌日のお返事になります。
緊急対応連絡先(循環器救急疾患を対象)
平日時間内 | 電話 06-6170-1070(代表) 必ず最初に電話交換手に救急受診依頼であることをお伝えください。 |
---|---|
時間外・夜間 | 電話:06-6170-1542・1543(管理当直) 管理当直者が対応し、当番医師等へおつなぎします。 |
※ 電話番号のおかけ間違いには、十分ご注意ください。
業務内容紹介
関連医療機関等と循環器病疾患の診断・治療等に関する医療機能連携を一層推進するために
- 紹介患者様の予約受付
- 紹介医療機関への診療結果のご報告
- 退院後医療の確保
- ホームページ、広報誌等による広報活動
- 公開講座の開催
- 連携医療施設や医師会との情報交換
等を行ってまいります。
ご紹介をいただいた患者様は専門的診療を行った後、ご紹介元の医療機関に紹介することを原則としています。また、病状が安定した患者様を積極的に各医療機関にご紹介いたします。
【PDFでご覧いただけます】連携室パンフレット(5.7MB)
連携医登録について
関連医療機関の皆様と、循環器病疾患の診断・治療等に関する医療機能連携を推進するために、連携医制度を設けております。連携医としての認定にかかる費用は無料です。
連携医の特典
- 紹介患者への時間予約診療の手配(FAX送信)
事前に紹介をしていただいた患者様には、可能なかぎり予約時間を指定させていただき、待ち時間を短縮させていただきます。 - 連携医証発行及び写真入り名札の貸与(名札は必要時に発行します。受け渡しは専門医療連携室で行います。)
- 入院中の紹介患者との面談、主治医との情報交換、治療方針のご相談の手配(事前に専門医療連携室までご連絡下さい。個人情報保護の観点から電話での入院患者の病棟案内は行っていませんので、面談の際は専門医療連携室へお問い合わせ下さい。)
- 当センター来院時の診察衣貸与、無料駐車券のご提供(ご来院の都度、専門医療連携室までお越し下さい。)
- 当センターに関する情報の提供(診療案内、外来担当医表、NCVCニュース等)
- 当センター図書館に所蔵する図書の閲覧(利用申請が必要となります。)
- 当センター主催の講演会・研修会等への参加(案内を郵送させていただきます。)
- 当センターで作成する各種パンフレット等に、連携医として医療機関名等を紹介させていただきます。
- 連携医表示札の提供
- 当センターの連携医として、患者さんにご紹介します。
(ホームページや広報誌でのご紹介、「かかりつけ医紹介カード」の作成など)
連携医用写真入り名札について
当センターへお越しの際は、名札の着用をお願いします。作成に時間を要しますのでお早めにご連絡をお願いいたします。名札は専門医療連携室で管理しておりますので、ご来院時に専門医療連携室にお立ち寄り下さい。また、お帰りの際も名札を預からせていただきますので、専門医療連携室にお立ち寄り下さい。(お車でお越しの先生方には、専門医療連携室で無料駐車券をお渡ししますので、お気軽にお申し出下さい。なお、専門医療連携室の受付時間は平日の午前9時から午後7時までとなっています。)
図書の閲覧について
連携医制度により認定された先生方で、図書閲覧許可申請書を送付いただいた方は、当センター図書館の利用が可能です。
図書をご利用になられる際には、図書館の係員に連携医用写真入り名札をご提示いただき、入館者名簿にご記名をお願いいたします。
開館時間 | 開館時間は、次のとおりとなっています。
|
---|---|
休館日 | 下記の日は、休館となっています。
|
地域医療連携ネットワークサービス「ID-Link(アイディリンク)」について
関連医療機関の皆様が当院の電子カルテ情報をインターネット経由で閲覧するシステム(NEC提供のID-Link)です。要綱はこちらをご覧ください。
【ご利用開始の流れ】
- ご利用申込書とご誓約書をご記載の上、医師免許証写しと一緒にご提出お願いします。
ご提出先:FAX 06-6170-1348 e-mail:ncvc-renkei@ncvc.go.jp ※連携医向けのサービスになります。 - 当院が貴院とNECとのID-Linkサービス契約を代行しますので「ID-Link利用約款(日本電気株式会社)」をお読みください。
- 当院が利用設定を行い、ID-LinkサービスのID/PW/証明書を貴院にお知らせします。
- 患者さんの同意書が必要です。同意書を取得されましたら当院へご提出をお願いします。 ご提出先:FAX 06-6170-1348 e-mail:ncvc-renkei@ncvc.go.jp
【サービス開始後の流れ】
【患者さんが同意を撤回される場合】
- 同意撤回書をご記載頂きご提出をお願いします。
【変更・中止の場合】
最終更新日:2025年01月31日