メニュー

心不全部

診療科等の概要

診療実績はこちら

部門の概略

心臓は全身に血液を送るポンプで、心不全とは心臓の働きが十分でない状態をいいます。全身の臓器に血液が回りにくくなることで、次第に動悸や息切れ、倦怠感や足の浮腫などを認めるようになり、放置するとやがて息苦しくて横になれなくなることもあります。進行の程度や速さは人それぞれですが、一般的に時間とともに重症化し難治性となります。時に突然の発症で発覚することもあり、酸素不足、不整脈やその他の臓器障害を併発して死に至る危険な状態にもなりえます。
心不全を悪化させないためには、原因を早期に明らかにし、適切な治療や対策を速やかに行うことが重要です。心不全の原因としては、高血圧、心筋梗塞、弁膜症、心筋症や不整脈といった疾患があります。心不全科は、初期の内服管理から希少な疾患への先進医療も含め、心不全に関する診療全般を担当しております。当科には関西のみならず全国から毎年約1000人の患者さんが、検査あるいは治療のために入院されています。

特に弁膜症に関しては、当院心臓外科と構成されたハートチームで、常に最先端で質の高い治療を提案いたします。近年、注目を浴びている弁膜症に対するカテーテル治療にもいち早く取り組み、対象となれば大動脈弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症、僧帽弁狭窄症に治療が可能です。
心筋症、とくに拡張型心筋症では、内服薬や点滴治療だけではなく、植込型除細動器(ICD)や心臓再同期療法(CRT)、補助循環(IABP, LVAS)、心移植への橋渡しなど、他部門と連携しながら、蓄積された経験に基づいて包括的に診療を行います。
超音波検査など画像診断における経験も豊富です。年間件数は、経胸壁心エコー約1万7000件、経食道心エコー約1400件および運動負荷心エコー250件を超えており、国内屈指の検査件数を施行しております。

また、心不全科ではカテーテルを用いた低侵襲治療:構造的心疾患治療(SHD)にも力をいれています


<心不全科で行えるSHD治療

僧帽弁閉鎖不全症に対するカテーテル治療MitraClip®(→さらに詳しくの僧帽弁閉鎖不全症に対するカテーテル治療部分へリンク)が2018年より保険適応となりました。当院は2015年の国内治験当初から参加しており国内初症例も国循で行われ、関西圏最多症例数を行っている国内有数の施設です。

施設認定

  • 日本循環器病学会 循環器専門医研修施設
  • 日本超音波医学会 超音波専門医研修施設
  • 経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設
  • TAV in SAV実施施設
  • 慢性透析患者に対するTAVR及びTAV in SAV治療実施施設
  • 経皮的僧帽弁接合不全修復システム実施施設
  • 日本循環器学会 ビンダケル処方施設

最終更新日:2023年06月30日

設定メニュー