患者の皆様へ
実施中の臨床研究
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
重大な不適合の公表について
詳細は、こちらからご確認ください。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
-
倫理審査承認番号:R22071-2
1970年から2018年までに、東京女子医科大学にて病理解剖がなされた先天性心疾患患者さん
-
倫理審査承認番号:R22073
本邦の大規模脳卒中レジストリを用いた直接作用型経口抗凝固薬服用中に頭蓋内出血を発症した患者の転帰に関する研究 (ICH associated with DOACs: JSDB)
2016年1月から2021年12月31日までの間に日本脳卒中データバンク事業に参加した医療機関に脳卒中の診断で入院された方
-
倫理審査承認番号:R22073-2
本邦の大規模脳卒中レジストリを用いた直接作用型経口抗凝固薬服用中に頭蓋内出血を発症した患者の転帰に関する研究(ICH associated with DOACs: JSDB)
2016年1月から2021年12月31日までの間に日本脳卒中データバンク事業に参加した医療機関に脳卒中の診断で入院された方
(上記期間における参加施設の一覧は、4ページ目以降に記載しておりますので、ご参照ください。) -
倫理審査承認番号:R22082-3(臨大23-054)
循環器疾患レジストリ研究(臨床効果データベース整備事業 CLIDAS研究)
20歳以上で、
①2013年 4 月 1 日から 2022年12月31日まで狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患のために当院に入院されたことがある
②2013年 4 月 1 日から 2022年12月31日まで心不全治療で外来通院をされているか入院されたことがある
③2018年1月1日から2022年12月31日まで高血圧があり、当院循環器内科を複数回受診され、心電図を一度以上受けたことがある
方を対象としております。国内の10の医療機関:自治医科大学附属病院、自治医科大学附属さいたま医療センター、東京大学医学部附属病院、九州大学病院、東北大学病院、国立循環器病研究センター病院、熊本大学病院、大阪大学医学部附属病院、愛媛大学医学部附属病院、国立国際医療研究センターの患者さんのデータをまとめ、共同で分析を進めて参ります。 -
倫理審査承認番号:R22082-4
循環器疾患レジストリ研究(臨床効果データベース整備事業 CLIDAS研究)
18歳以上で、
①2013年4月1日から 2024年3月31日まで狭心症や心筋梗塞、心不全、成人先天性心疾患、高血圧、大動脈解離、大動脈瘤などの循環器疾患のために循環器内科外来を三回以上受診された方
②2013年4月1日から 2024年3月31日まで狭心症や心筋梗塞、心不全、成人先天性心疾患、高血圧、大動脈解離、大動脈瘤などの循環器疾患のために一度以上入院されたことがある方
を対象としております。国内の13の医療機関:自治医科大学附属病院、自治医科大学附属さいたま医療センター、東京大学医学部附属病院、九州大学病院、東北大学病院、国立循環器病研究センター病院、熊本大学病院、大阪大学医学部附属病院、愛媛大学医学部附属病院、国立国際医療研究センター、順天堂大学、佐賀大学、大阪公立大学の患者さんのデータをまとめ、共同で分析を進めて参ります。 -
倫理審査承認番号:R22086-3(U22-09-012)
2014年1月1日~12月31日までに日本循環器学会が毎年循環器専門研修施設・研修関連施設を対象に実施している「循環器疾患診療実態調査 (JROAD)」で収集されたJROAD-DPCに登録され急性心筋梗塞で入院した患者
-
倫理審査承認番号:R22089-2
腹部大動脈瘤に対するTREO腹部ステントグラフトシステムを用いたステントグラフト内挿術の実態調査
倫理委員会承認日から2023年12月31日までに、血管外科で、腹部大動脈瘤に対し、TREOステントグラフトを使用してステントグラフト内挿術を実施した20歳以上の患者さん
-
倫理審査承認番号:R22090-5
身体疾患におけるメンタルヘルスに関連する疾患横断的マーカーの探索的研究-6NCメンタルヘルスレジストリの利活用研究
2021年2月10日より2023年3月31日までの間に、「ライフコースのメンタルヘルス課題についての疾患レジストリを構築する6NCによる共同研究プロジェクト」(以下、メンタルヘルスレジストリと略)研究に参加された方
-
倫理審査承認番号:R22091-2
がん免疫応答・自己免疫疾患・免疫関連有害事象に関連する自己抗体バイオマーカー探索と解析
2012 年 6 月より 2022 年 9 月までの間に国立循環器病研究センターを受診し、自己免疫疾患の診断を有しておられた方 80 名を研究対象とします。
-
倫理審査承認番号:R22100(2021-05-08)
心房細動またはマクロリエントリー性心房頻拍の患者さんで、研究実施許可日~2026年12月31日にカテーテルアブレーションを行った方を対象に研究への参加をお願いしています。
最終更新日:2024年08月29日