患者の皆様へ
実施中の臨床研究 -研究所-
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
研究所
-
倫理審査承認番号:M28-002-2
Adiposity reboundと肥満・代謝異常に関する縦断的な出生コホート研究-乳児肥満、幼児肥満の将来の肥満、代謝異常への影響について
本研究に関して同意され、採血を受けられた方
-
倫理審査承認番号:M28-004-3
2004年4月以降に当院にて腎生検を施行した際に研究に関する同意をいただいた患者さんが対象となります。
-
倫理審査承認番号:M28-005
高安動脈炎と巨細胞性動脈炎の治療の現状とその有効性と安全性に関する観察研究
平成19年4月1日より平成26年3月31日の期間に、大阪大学医学部附属病院又は当院に受診歴のある高安動脈炎あるいは巨細胞性動脈炎と診断された方で新たにステロイド療法が開始された方あるいは再発例に対してPSL0.5mg/kg以上を開始した方あるいは生物学的製剤の投与が新たに開始された方。
-
倫理審査承認番号:M28-070-2
本研究に関して同意され、採血を受けられた方
-
倫理審査承認番号:M28-087-3
当センター開設当初から2016年7月までに動脈硬化・糖尿病内科を受診され、家族性高コレステロール血症ホモ接合体と診断された患者の皆様
-
倫理審査承認番号:M29-020-2
非肥満者への保健指導ガイドラインを使用した保健指導の実行性と有効性に関する研究
以下に示す各機関において、2017年6月に開始された「非肥満者への保健指導ガイドラインを使用した保健指導の実行性と有効性に関する研究」への協力にご同意いただいている方 1. 兵庫県篠山市 2. 宮崎県串間市 3. 滋賀県守山市 4. 大阪府摂津市 5. 兵庫県芦屋市 6. 浜名湖電装株式会社健康保険組合
-
倫理審査承認番号:M29-025
日本人2型糖尿病患者におけるダパグリフロジンによる睡眠呼吸障害への効果に関する研究
本研究に関して同意され、採血を受けられた方
-
倫理審査承認番号:M29-080-6
人工知能を用いた自然言語処理による電子カルテ情報の自動抽出を利用した予後追跡、診断システムの開発
国立循環器病研究センターで以下のいずれかと診断された方
①急性心筋梗塞、②狭心症、③心不全、④脳梗塞、⑤一過性脳虚血発作(TIA)、⑥くも膜下出血、⑦心房細動、⑧非外傷性脳内出血、⑨大動脈瘤、⑩大動脈解離、⑪急性腎障害、⑫慢性腎不全 -
倫理審査承認番号:M29-088-3
脳卒中を含む急性循環器疾患の救急医療の適確化をめざした評価指標の確立に関する研究
2013年4月~2019年3月の間に、通院・入院された方
-
倫理審査承認番号:M29-088-3
脳卒中を含む急性循環器疾患の救急医療の適確化をめざした評価指標の確立に関する研究
2013年4月~2019年3月の間に、通院・入院された方
最終更新日:2023年10月31日