患者の皆様へ
実施中の臨床研究 -中央部門-
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
重大な不適合の公表について
こちらからご確認ください。
※2025年4月以降に実施許可を受けた研究の情報公開文書は以下のリンク先で公開しています。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
中央部門
-
倫理審査承認番号:R22051-2
2021年11月~2024年4月の間に、「心臓手術におけるシンバイオティクスの術後せん妄発症予防効果に関する単施設2群間二重盲検比較試験」 ESPER試験(jRCTs051210080)https://jrct.niph.go.jp/latest-detail/jRCTs051210080に参加された方
-
倫理審査承認番号:R22064
当院病理部にて、当センター開設時から2022年12月31日までに大動脈弁疾患と診断され当院心臓血管外科において大動脈弁置換術を施行され、当院病理部にて病理学的評価がおこなわれた方
-
倫理審査承認番号:R22068
人工心肺による合併症の原因解明に関する研究 ―溶血、血小板減少についてー
2022年4月1日~2023年3月31日の間に、人工心肺を用いた心臓手術を受けられた
-
倫理審査承認番号:R22070
栄養とフレイル状態による急性心不全入院患者の予後予測に関する研究
2020年1月1日〜2022年1月31日に急性心不全にて入院となり、心血管リハビリテーションを開始した方
-
倫理審査承認番号:R22070-2
栄養とフレイル状態による急性心不全入院患者の予後予測に関する研究
2020年1月1日〜2022年1月31日に急性心不全にて入院となり、心血管リハビリテーションを開始した方
-
倫理審査承認番号:R22086-3(U22-09-012)
2014年1月1日~12月31日までに日本循環器学会が毎年循環器専門研修施設・研修関連施設を対象に実施している「循環器疾患診療実態調査 (JROAD)」で収集されたJROAD-DPCに登録され急性心筋梗塞で入院した患者
-
倫理審査承認番号:R22089-2
腹部大動脈瘤に対するTREO腹部ステントグラフトシステムを用いたステントグラフト内挿術の実態調査
倫理委員会承認日から2023年12月31日までに、血管外科で、腹部大動脈瘤に対し、TREOステントグラフトを使用してステントグラフト内挿術を実施した20歳以上の患者さん
-
倫理審査承認番号:R22090-5
身体疾患におけるメンタルヘルスに関連する疾患横断的マーカーの探索的研究-6NCメンタルヘルスレジストリの利活用研究
2021年2月10日より2023年3月31日までの間に、「ライフコースのメンタルヘルス課題についての疾患レジストリを構築する6NCによる共同研究プロジェクト」(以下、メンタルヘルスレジストリと略)研究に参加された方
-
倫理審査承認番号:R23007
心臓手術時の肺動脈カテーテルを活用した右室ー肺動脈カップリング値の測定とその推移の妥当性の検討
2021年9月~2024年3月の間に、心臓大血管手術を受けられた方で肺動脈カテーテルを留置された方
-
倫理審査承認番号:R23007-2
心臓手術時の肺動脈カテーテルを活用した右室ー肺動脈カップリング値の測定とその推移の妥当性の検討
2021年9月~2026年3月の間に、心臓大血管手術を受けられた方で肺動脈カテーテルを留置された方
最終更新日:2025年02月19日