患者の皆様へ
実施中の臨床研究
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
重大な不適合の公表について
こちらからご確認ください。
※2025年4月以降に実施許可を受けた研究の情報公開文書は以下のリンク先で公開しています。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
-
倫理審査承認番号:R21045-10
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究(研究B)
2012年4月1日~2021年3月31日の間に、心臓サルコイドーシスの診断で入院または外来受診された方
-
倫理審査承認番号:R21045-12
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究(研究 B)
2012 年 4 月1日~2021 年 3 月 31 日の間に、心臓サルコイドーシスの診断で入院または外来受診された方
-
倫理審査承認番号:R21045-8
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究(研究B)
2012年4月1日~2021年3月31日の間に、心臓サルコイドーシスの診断で入院または外来受診された方
-
倫理審査承認番号:R21045-9
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究(研究B)
2012 年4 月1日~2021 年3 月31 日の間に、心臓サルコイドーシスの診断で入院または外来受診された方
-
倫理審査承認番号:R21045(A)
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイド ーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究
日本循環器学会に協力する全国の循環器科または心臓外科を標榜する施設において、2012 年4月1日~2020 年3 月31 日の間に、心臓サルコイドーシスの診断で入院または外来受診された方
-
倫理審査承認番号:R21046
腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術施行における硬膜外カテーテル留置と硬膜外血腫の発生について
2007年1月1日~2020年12月31日の間に腹部大動脈瘤で硬膜外麻酔を併用して手術を受けられた方
-
倫理審査承認番号:R21047-2
2019年4月~2023年3月の間に、脳神経内科の外来または入院で認知機能検査を受けた患者
-
倫理審査承認番号:R21048
J ROAD/DPC を用いた日本における成人期川崎病患者の診療実態解明
日本循環器学会に協力する全国の施設において、 2013 年 4 月から20 20 年 3 月の間に、川崎病既往で治療のため入院された 15 歳以上の方( 2017 年12 月の時点で 15 歳以上の患者様)
(参加施設一覧:http://www.jcirc.or.jp/jittai_chosa/jittai_chosa_shisetsu_list.htm) -
倫理審査承認番号:R21049
心臓サルコイドーシスに対する抗菌薬治療の臨床的有用性を検討する観察研究
2017年6月~2021年9月の間に、心臓サルコイドーシス症で入院し、「心臓サルコイドーシスに対する抗菌薬治療の臨床的有用性を検討する探索的試験」に参加された方
-
倫理審査承認番号:R21051
植込み型心臓電気デバイス治療術後の創部管理にハートバンド®を使用しての効果と課題~ガーゼ圧迫との比較調査を通して~
2019年4月1日~2021年3月31日の間にペースメーカ、植込み型除細動器、心臓再同期療法の新規植込み、電池交換で入院、手術された方
最終更新日:2025年02月05日