メニュー

患者の皆様へ

実施中の臨床研究

実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて

みなさまへ

当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。

国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究

詳細は、こちらからご確認ください。

重大な不適合の公表について

詳細は、こちらからご確認ください。

             

絞り込み検索

担当部門、診療科から探す

検索

  • 倫理審査承認番号:R21026

    動脈硬化性の急性頭蓋内主幹動脈閉塞に対する血管内治療に関する後ろ向き登録調査

    2017 年1 月1 日~2019 年12 月31 日の間に、急性期脳梗塞で入院し、血管内治療を受けた方

  • 倫理審査承認番号:R21027

    Interventional Radiology従事者における水晶体被曝に関する後ろ向き研究

    2006 年1 月1 日から2024 年12 月31 日の間に、当院委託業者(2021年4 月時点では千代田テクノル)より支給される不均等被曝モニター用ガラスバッジおよび水晶体被曝に特化したモニター(2021 年4月時点ではドジリス:千代田テクノル)を装着しIVR を施行した国立循環器病研究センターに所属する医師、診療放射線技師などの医療従事者様

  • 倫理審査承認番号:R21030

    縦断的な健康情報の分析等による子供の健康支援に関する研究

    吹田市に住民票があったことがあり、平成17年(2005年)4月2日から令和2年(2020年)4月1日までの間に生まれた方のうち、出生から令和2年(2020年)3月31日までの間、吹田市に住民登録があった期間において受診した以下の(ア)、(イ)または(ウ)の健診情報を有する者     (ア)乳幼児健診(4か月児、乳児後期、1歳6か月児、3歳児)のすべての情報       (イ)学校健診(小学1年~中学3年)の直近3年分の情報                  (ウ)生活習慣病予防検診(小学4年、中学2年)の直近5年分の情報

  • 倫理審査承認番号:R21030-2

    縦断的な健康情報の分析等による子供の健康支援に関する研究

    吹田市(すいたし)に住民票(じゅうみんひょう)があったことがあり、平成(へいせい)17年(ねん)(2005年(ねん))4月(がつ)2日(にち)から令和(れいわ)2年(ねん)(2020年(ねん))4月(がつ)1日(にち)までの間(あいだ)に生まれた(う)方(かた)のうち、出生(しゅっしょう)から令和(れいわ)3年(ねん)(2021年(ねん))年度(ねんど)までの間(あいだ)、吹田市(すいたし)に住民(じゅうみん)登録(とうろく)があった期間(きかん)において受診(じゅしん)した以下(いか)の(ア)、(イ)または(ウ)の健(けん)診(しん)情報(じょうほう)を有(ゆう)する者(もの)

    (ア) 乳幼児(にゅうようじ)健(けん)診(しん)(4か月児(げつじ)、乳児(にゅうじ)後期(こうき)、1歳(さい)6か月児(げつじ)、3歳児(さいじ))のすべての情報(じょうほう)

    (イ) 学校(がっこう)健(けん)診(しん)(小学(しょうがく)1年(ねん)~中学(ちゅうがく)3年(ねん))の平成(へいせい)30(2018)年度(ねんど)以降(いこう)の情報(じょうほう)

    (ウ)生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)予防(よぼう)検診(けんしん)(小学(しょうがく)5年(ねん)、中学(ちゅうがく)2年(ねん))の平成(へいせい)28(2016)年度(ねんど)以降(いこう)の情報(じょうほう)

  • 倫理審査承認番号:R21032

    直接作用型経口抗凝固薬の血中濃度に与える因子の検討

    2015年4月より2025年3月の間に国立循環器病研究センターにおいて直接型経口抗凝固薬(DOAC)を処方され,血中濃度を測定された患者

  • 倫理審査承認番号:R21032-2

    直接作用型経口抗凝固薬の血中濃度に与える因子の検討

    2015年4月より2025年3月の間に国立循環器病研究センターにおいて直接型経口抗凝固薬(DOAC)を処方され,血中濃度を測定された患者さん

  • 倫理審査承認番号:R21033

    COMCID研究コホートを生かした認知症発症予知因子の解明

    2014年~2020年に、国立循環器病研究センターで軽度認知障害に対する医師主導治験(COMCID study)に参加された方

  • 倫理審査承認番号:R21033-2

    COMCID研究コホートを生かした認知症発症予知因子の解明

    2014年~2020年に、国立循環器病研究センターで軽度認知障害に対する医師主導治験(COMCID study)に参加された方

  • 倫理審査承認番号:R21035-2

    慢性心不全における機械学習アルゴリズムを用いた運動耐容能予測の検討(多施設共同後ろ向き研究)

    2015 年 1 月~2020 年 12 月の間に心肺運動負荷試験を受けられた慢性心不全の方

  • 倫理審査承認番号:R21035-3

    慢性心不全における機械学習アルゴリズムを用いた運動耐容能予測の検討(多施設共同後ろ向き研究)

    2015年1月~2020年12月の間に心肺運動負荷試験を受けられた慢性心不全の方

最終更新日:2024年09月25日

設定メニュー