患者の皆様へ
実施中の臨床研究
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
重大な不適合の公表について
こちらからご確認ください。
※2025年4月以降に実施許可を受けた研究の情報公開文書は以下のリンク先で公開しています。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
-
倫理審査承認番号:R23094
慢性血栓塞栓性肺高血圧症/成人発症型末梢性肺動脈狭窄症の診療実態と安全性に関する研究
日本循環器学会に協力するJROAD参加施設に2012年4月1日から2023年3月31日の間に慢性血栓塞栓性肺高血圧症/成人発症型末梢性肺動脈狭窄症の診断で入院された患者さんです。
JROAD参加施設一覧:https://www.j-circ.or.jp/jittai_chosa/about/facilities/ -
倫理審査承認番号:R23094-2
慢性血栓塞栓性肺高血圧症/成人発症型末梢性肺動脈狭窄症の診療実態と安全性に関する研究
日本循環器学会に協力するJROAD参加施設に2012年4月1日から2023年3月31日の間に慢性血栓塞栓性肺高血圧症/成人発症型末梢性肺動脈狭窄症の診断で入院された患者さんです。
JROAD参加施設一覧:https://www.j-circ.or.jp/jittai_chosa/about/facilities/ -
倫理審査承認番号:R23096
2022年7月~2024年1月の間に、アンモニアPETを受けられた方
-
倫理審査承認番号:R23097
集中治療室を退室した循環器疾患患者の急変前兆候及び背景要因の分析
2022年10月~2023年3月の間に集中治療室から一般病棟に転出された方
-
倫理審査承認番号:R23098
血管内超音波を用いて得られた冠動脈形態及び狭窄データを基に冠動脈造影のみで形態情報を導き出すAIモデルの確立
国立循環器病研究センターにおいて、2014年1月1日~2024年1月31日の間に、冠動脈病変を有し、経皮的冠動脈形成術を施行された方。
-
倫理審査承認番号:R23099
1997 年4 月~2023 年8 月に国立精神・神経医療研究センターを受診された方の中で、神経筋疾患の診断システム確立に関する研究に参加され、自身の細胞の提供を行った方。
-
倫理審査承認番号:R23100
医薬品安全管理における、医薬品情報の活用と薬剤師業務のアウトカム評価
2013年4月~2024年1月の間に、当院に入院又は外来受診し、薬物治療を受けた方
-
倫理審査承認番号:R23100-2
医薬品安全管理における、医薬品情報の活用と薬剤師業務のアウトカム評価
2013年4月~2024年10月の間に、当院に入院又は外来受診し、薬物治療を受けた方
-
倫理審査承認番号:R24002
心不全患者の診療実態及び予後に関する研究(NCVC -HF registry)
2019年7月1日~2023年12月31日までの間に、当院に外来または入院加療を行った患者さんの内、brain natriuretic peptide (BNP)が35 pg/ml以上、または経胸壁心エコー図検査が施行され構造的または機能的な異常を有する方。また当院バイオバンクに登録された方
-
倫理審査承認番号:R24002
心不全患者の診療実態及び予後に関する研究(NCVC -HF registry)
2019年7月1日~2023年12月31日までの間に、当院に外来または入院加療を行った18歳以上の患者さんのうち、brain natriuretic peptide (BNP)が35 pg/ml以上、または経胸壁心エコー図検査が施行され、構造的あるいは機能的な異常が確認された方。全ゲノム情報、網羅的単一遺伝子多型(SNP)情報を利用する場合においては、NCVCバイオバンクで全ゲノム解析を含む遺伝子解析、SNP解析が完了している、あるいはその予定である患者さん(コントロールを含む)。
最終更新日:2025年01月07日