患者の皆様へ
実施中の臨床研究 -研究所-
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
重大な不適合の公表について
こちらからご確認ください。
※2025年4月以降に実施許可を受けた研究の情報公開文書は以下のリンク先で公開しています。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
研究所
-
倫理審査承認番号:R20030
国立循環器病研究センターの入院患者と職員を対象としたCOVID―19の実態調査研究
2020年4月30日以降に新規入院した患者さんでCOVID-19の発症確認のためのPCR検査と抗体検査をすでに受けた方と、今から受けられる方になります。また、本研究では、2020年5月以降に在籍する国立循環器病研究センター職員のうち、COVID-19の抗体検査を受けた者も含まれます。
-
倫理審査承認番号:R20030-2
国立循環器病研究センターの入院患者と職員を対象としたCOVID―19の実態調査研究
2020年5月以降に在籍する国立循環器病研究センター職員のうち、COVID-19の抗体検査をすでに受けた方と、今から受けられる方になります。また、本研究では2020年4月30日以降に新規入院した患者さんでCOVID-19の発症確認のためのPCR検査と抗体検査を受けた方も含まれます。
-
倫理審査承認番号:R20048-4
① 国立循環器病研究センターの対象者:
胎児心疾患もしくは不整脈と出生前診断されて2007年4月~2016年3月の間に当院で出産された方
② 昭和大学病院の対象者:
2017年4月から2020年12月までに、分娩まで周産期管理された方 -
倫理審査承認番号:R20050
1992年1月1日〜2019年3月31日の期間に当センターで高安動脈炎ないし巨細胞性動脈炎の診断で、手術や解剖を受けられた方
-
倫理審査承認番号:R20050
1992年1月1日〜2019年3月31日の期間に当センターで高安動脈炎ないし巨細胞性動脈炎の診断で、手術や解剖を受けられた方
-
倫理審査承認番号:R20058-3
脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究Close The Gap-Stroke J-ASPECT Study
2013年1月1日~2025年3月31日の間に、脳梗塞、非外傷性脳内血腫、くも膜下出血、一過性脳虚血発作、もやもや病、未破裂脳動脈瘤で退院した方
-
倫理審査承認番号:R20062
血圧脈波検査装置TM-2772(ヘルスクロノス)により計測される上腕断面積脈動成分の精度検討
お話をお伺いして健康状態の確認ができた、20歳以上の方を対象としています。なお、高血圧症の方、上下肢に動脈瘤がある方、下肢に深部静脈血栓症を持たれている方は参加できません。
-
倫理審査承認番号:R20062
血圧脈波検査装置TM-2772(ヘルスクロノス)により計測される上腕断面積脈動成分の精度検討
お話をお伺いして健康状態の確認ができた、20歳以上の方を対象としています。なお、高血圧症の方、上下肢に動脈瘤がある方、下肢に深部静脈血栓症を持たれている方は参加できません。
-
倫理審査承認番号:R20063
延岡ライフコースデータを活用した健康長寿に向けた循環器疾患リスクに関する研究
国民健康保険もしくは後期高齢者医療保険に加入している宮崎県延岡市に在住の皆さま
-
倫理審査承認番号:R20063
延岡ライフコースデータを活用した健康長寿に向けた循環器疾患リスクに関する研究
国民健康保険もしくは後期高齢者医療保険に加入している宮崎県延岡市に在住の皆さま
最終更新日:2025年03月05日