患者の皆様へ
実施中の臨床研究 -中央部門-
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
中央部門
-
倫理審査承認番号:M24-081-8
心臓MRIが非虚血性心筋症の診断および予後に与える影響とその意義
2007年1月~2023年3月までの間に、センターで心臓MRIを受けられた方
-
倫理審査承認番号:M25-035-4
心臓移植患者の歯科診療の最適化に関する研究―心臓移植前後の歯科診療時の管理および歯科診療内容に関する後ろ向き観察研究
2002年4月1日から2019年3月31日までに、専門外来歯科にて歯科治療を受けられた、心臓移植待機または移植後の患者様
-
倫理審査承認番号:M25-047-5
心臓サルコイドーシスの臨床的および病理的特徴と予後に関する研究
1979年1月~2017年12月までに、心臓サルコイドーシスを発症され、国立循環器病研究センターに入院された患者様
-
倫理審査承認番号:M26-015-11
患者特性および病態を考慮した心臓リハビリテーションの有効性とその機序に関する後ろ向き観察研究
1992年10月~2024年3月の間に、急性心筋梗塞、狭心症、開心術後、大血管疾患、慢性心不全、末梢動脈閉塞性疾患の診断で、当センターで心臓リハビリを受けられた方。冠動脈解離および心アミロイドーシスの診断を受けた方。
-
倫理審査承認番号:M26-015-12
患者特性および病態を考慮した心臓リハビリテーションの有効性とその機序に関する後ろ向き観察研究
1992年10月~2024年3月の間に、急性心筋梗塞、狭心症、開心術後、大血管疾患、慢性心不全、末梢動脈閉塞性疾患の診断で、当センターで心臓リハビリを受けられた方。冠動脈解離および心アミロイドーシスの診断を受けた方。
-
倫理審査承認番号:M27-060-5
2001年1月から2013年12月までに、当院に心不全の診断で入院された患者様。
-
倫理審査承認番号:M27-060-5
2001年1月から2013年12月までに、当院に心不全の診断で入院された患者様。
-
倫理審査承認番号:M27-063-7
心内膜心筋生検組織を用い拡張型心筋症における炎症細胞浸潤の意義を検討する多施設レジストリ研究
2001年~2014年の間に、当院あるいは研究協力施設にて心不全で入院し、右室あるいは左室生検の結果、拡張型心筋症と診断された患者様
-
倫理審査承認番号:M27-072
人工ニューラルネットワークを用いた心筋血流解析用データベースの構築とその診断精度に関する研究
2015年9月以前に国立循環器病研究センターにて負荷心筋血流SPECT検査を受けられた方。
-
倫理審査承認番号:M28-063-14
急性期脳卒中例に対するリハビリテーション効果の客観的評価に関する研究
2016年10月~2023年12月の間にリハビリテーションを開始した方
最終更新日:2023年08月28日