患者の皆様へ
実施中の臨床研究 -脳血管部門-
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
重大な不適合の公表について
こちらからご確認ください。
※2025年4月以降に実施許可を受けた研究の情報公開文書は以下のリンク先で公開しています。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
脳血管部門
-
倫理審査承認番号:R24045
2019年4月から2025年3月までの間に、脳神経内科に入院または外来受診し、認知機能検査を行った患者
-
倫理審査承認番号:R24076
2017年1月~2024年3月の間に、脳梗塞の治療のため入院された方
-
倫理審査承認番号:R24081
下記の条件のいずれかを満たした方が本研究の対象となる方です。
・2011年1月1日〜2024年10月31日に国立循環器病研究センター脳血管内科もしくは脳神経内科外来を受診し、アルツハイマー病もしくはアルツハイマー病が原因の軽度認知障害と診断された方。
・2011年1月1日〜2024年10月31日に国立循環器病研究センター脳血管内科もしくは脳神経内科外来を受診し、アルツハイマー病以外の疾患が原因の認知機能障害(認知症もしくは軽度認知障害)と診断された方。
・2011年1月1日〜2024年10月31日に国立循環器病研究センター脳血管内科もしくは脳神経内科外来を受診し、認知症が疑われ神経心理検査が行われたが、認知機能正常と診断された方
・2011年1月1日〜2024年10月31日に国立循環器病研究センター脳血管内科もしくは脳神経内科外来を受診し、脳アミロイド血管症と診断された方。
・2011年1月1日〜2024年10月31日に国立循環器病研究センター脳血管内科もしくは脳神経内科外来を受診し、高血圧性脳出血と診断された方。 -
倫理審査承認番号:R24091
脳血管のゲノム解析と血流解析の統合による脳血管障害発症に至る軌跡の解明と診療応用を目指す研究
①国立循環器病研究センターバイオバンクに同意・登録された方、②頭部MRI検査を受けられた方、③研究目的にSNPアレイ、全ゲノム解析を含む遺伝子検査を受けられた方(他研究でこれらの検査を行うことが記載されている場合は対象となる可能性があります)
-
倫理審査承認番号:R24100
2009年4月~2024年12月の間に硬膜下血腫の診断で入院し、治療を受けた方
-
倫理審査承認番号:R3160-1
この研究は、2016年1月1日から2021年12月31日までにCarotid webと診断された患者さんを対象としております。
-
倫理審査承認番号:R3267
出血発症もやもや病の術後長期予後解明を目指した多施設後方視的コホート研究
下記の期間に京都大学医学部附属病院または国立循環器病研究センターで手術をうけた出血発症もやもや病の患者さん
京都大学医学部附属病院:2009 年4 月1 日~2021 年10 月31 日
国立循環器病研究センター: 2003 年4 月1 日~2021 年10 月31 日
最終更新日:2024年12月24日