患者の皆様へ
実施中の臨床研究 -脳血管部門-
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
重大な不適合の公表について
こちらからご確認ください。
※2025年4月以降に実施許可を受けた研究の情報公開文書は以下のリンク先で公開しています。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
脳血管部門
-
倫理審査承認番号:R19052-4
発症時刻不明脳梗塞に対する静注血栓溶解療法の多施設共同観察研究 THAWS 2
2019年3月~2020年3月の間に、発症時刻不明の脳梗塞で当院および下記の施設に入院し血栓溶解療法を受けた方
-
倫理審査承認番号:R19057-5
急性期脳梗塞/一過性脳虚血発作の新規血液バイオマーカーの確立
2007年6月1日から2023年3月31日までの間に、急性期脳卒中・一過性脳虚血発作で入院した方
-
倫理審査承認番号:R19057-6
急性期脳梗塞/一過性脳虚血発作の新規血液バイオマーカーの確立
2007年6月1日から2023年3月31日までの間に、急性期脳卒中・一過性脳虚血発作で入院した方
-
倫理審査承認番号:R19057-6
急性期脳梗塞/一過性脳虚血発作の新規血液バイオマーカーの確立
2016年4月1日~2023年3月31日までの間に、脳血管内内科及び脳神経内科において急性期脳卒中、TIAのため入院され、診断や治療を受けられた方
-
倫理審査承認番号:R19062
Tentorial dural arteriovenous fistulaの部位による血管構築と塞栓術の治療成績の検討:多施設共同研究
2010年1月~2019年6月の間にテント部硬膜動静脈瘻(Tentorial dural arteriovenous fistula)に対してカテーテル治療を受けられた方
-
倫理審査承認番号:R19064-2
日本人脳出血患者における適切な超急性期降圧療法の探求:SAMURAI-ICH研究とATACH2試験の個別データ統合解析
1. 2009年7月~2011年6月の間に、脳出血で入院治療を受け、「急性期脳出血症例に対する降圧療法の安全性と有効性に関する多施設共同研究(SAMURAI-ICH研究: 当施設倫理委員会承認番号 M21-008)」に参加された方 2. 2011年5月~2015年9月の間に、脳出血で入院治療を受け、「急性期脳出血への降圧を検討する第Ⅲ相国際多施設共同無作為化臨床試験(ATACH-2試験: 当施設倫理委員会承認番号 M22-88)」に参加された方
-
倫理審査承認番号:R19064-3
日本人脳出血患者における適切な超急性期降圧療法の探求:SAMURAI-ICH研究とATACH2試験の個別データ統合解析
1.2009年7月~2011年6月の間に、脳出血で入院治療を受け、「急性期脳出血症例に対する降圧療法の安全性と有効性に関する多施設共同研究(SAMURAI-ICH研究: 当施設倫理委員会承認番号 M21-008)」に参加された方
2. 2011年5月~2015年9月の間に、脳出血で入院治療を受け、「急性期脳出血への降圧を検討する第Ⅲ相国際多施設共同無作為化臨床試験(ATACH-2試験: 当施設倫理委員会承認番号 M22-88)」に参加された方
※ この2つの研究とも、対象となる患者さんが研究に参加される際に説明文書を用いて研究内容を説明し、研究参加の同意を文書でいただいています -
倫理審査承認番号:R19090-3
抗血小板薬併用療法をうけた脳梗塞再発高リスク患者における血圧変動の臨床的意義の検討 多施設共同無作為化比較試験CSPS.com試験 サブ解析
全国で「脳梗塞再発高リスク患者を対象とした抗血小板薬併用療法の有効性及び安全性の検討」(CSPS.com 試験)に参加された方
-
倫理審査承認番号:R19096
平成26 年1 月1 日~平成30 年12 月31 日の間に、当院脳神経外科に未破裂動静脈奇形の診断で入院し、手術を受けた方
-
倫理審査承認番号:R19109-3
直接経口抗凝固薬の血中濃度測定に関する新規キット製剤を用いた測定系の同等性試験
脳神経内科に受診歴のある方で、2012年6月から2019年2月27日までにバイオバンク採血にご協力いただいた方
最終更新日:2025年02月19日