患者の皆様へ
実施中の臨床研究 -心臓血管内科部門-
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
心臓血管内科部門
-
倫理審査承認番号:R23002
2022年4月1日~2025年12月31日の間に、失神を主訴に当院を受診された満18歳以上の方
-
倫理審査承認番号:R23003
本邦における経カテーテル大動脈弁置換術と外科的大動脈弁置換術の院内アウトカムの経時的変化についての多面的研究、および併存疾患及び院内合併症が中長期予後に与える影響についての研究
2012年4月1日~2022年3月31日の間に日本循環器学会が実施する全国循環器疾患実態調査(JROAD)に参加した医療機関にて大動脈弁狭窄症で入院・治療された患者
(参加施設一覧:https://www.j-circ.or.jp/jittai_chosa/media/facility_2021.pdf) -
倫理審査承認番号:R23036(2022166G-(4))
オールジャパン拡張型心筋症ゲノムコホート研究によるゲノム医療の発展
2020 年1 月1 日~2030 年3 月31 日の間に当院または共同研究機関におかかりの心筋症の患者さん、あるいは罹患の可能性のある20 歳以上の方。またこれまでに「心筋症に関連する遺伝子変異・多型解析」あるいは「遺伝性心血管疾患の感受性遺伝子解析研究」にご参加いただいた、20 歳以上の方および20 歳以上のご家族。
-
倫理審査承認番号:R23039
2015年4月1日~2022年8月末の間に、成人先天性心疾患で当院を受診された方
-
倫理審査承認番号:R23045
左室駆出率保持型心不全の正確な診断アルゴリズムの確立に向けた多施設共同研究
この研究の対象になる方は、心不全またはその疑いのある方のうち心エコー検査で左室の収縮機能が保たれた方を対象とします。対象となる方には、説明・同意文書を用いて研究の説明を行っています。
-
倫理審査承認番号:U22-09-012
2014年1月1日~12月31日までに日本循環器学会が毎年循環器専門研修施設・研修関連施設を対象に実施している「循環器疾患診療実態調査 (JROAD)」で収集されたJROAD-DPCに登録され急性心筋梗塞で入院した患者
-
倫理審査承認番号:帝代23-003号
生食コントラスト経胸壁心エコー図検査における風船負荷法の卵円孔開存症の診断:多施設レジストリー研究
研究の対象となる患者さんは、西暦2021 年6 月1日から西暦2024 年3 月31日の間に国立循環器病研究センターを含む共同研究機関でバブル経胸壁心エコー図検査を受け、卵円孔開存症と診断された方です。
最終更新日:2023年07月05日