患者の皆様へ
実施中の臨床研究
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
-
倫理審査承認番号:R19117-2
新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査-New Japan Cardiac Device Treatment Registry(New JCDTR)-
2006年以降に心臓植込み型デバイスによる治療を受けた患者さんです。
-
倫理審査承認番号:R19118
国立循環器病研究センターにおいて、肥大型心筋症や肺高血圧症の診断で手術や病理解剖により組織検査を受けられた方、およびそれら以外の診断で病理解剖を受けられた患者様(対照として)。
-
倫理審査承認番号:R19118
国立循環器病研究センターにおいて、肥大型心筋症や肺高血圧症の診断で手術や病理解剖により組織検査を受けられた方、およびそれら以外の診断で病理解剖を受けられた患者様(対照として)。
-
倫理審査承認番号:R19119-2
経カテーテル大動脈弁留置術の予後に左室拡張機能障害が与える影響に関する検討
2012年1月~2021年12月の間に、大動脈弁狭窄症で入院し、カテーテル手術を受けた方
-
倫理審査承認番号:R19120
2011年12月1日から2019年12月31日までの期間中、持続性心房細動に対して電気的除細動が行われた患者持続性心房細動に対して入院して、電気的除細動を施行した患者
-
倫理審査承認番号:R19121
2000年1月~2023年3月の間に、結合織疾患(Marfan症候群、Loeys-Dietz症候群、血管型Ehlers-Danlos症候群、家族性胸部大動脈瘤・解離)との診断で診療を受けられた患者様
-
倫理審査承認番号:R19123
2014年3月~2017年12月の間に、急性期脳梗塞で入院し、血管内治療を受けた方
-
倫理審査承認番号:R20001
2016年4月1日から2021年3月1日の間に急性期脳梗塞で国立循環器病研究センターに受診、または入院された方
-
倫理審査承認番号:R20001-2
2016 年4 月1 日から2023 年3 月1 日の間に急性期脳梗塞で国立循環器病研究センターに受診、または入院された方
-
倫理審査承認番号:R20001-3
2016年4月1日から2028年3月1日の間に急性期脳梗塞で国立循環器病研究センターに受診、または入院された方
最終更新日:2023年08月01日