患者の皆様へ
実施中の臨床研究
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
重大な不適合の公表について
こちらからご確認ください。
※2025年4月以降に実施許可を受けた研究の情報公開文書は以下のリンク先で公開しています。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
-
倫理審査承認番号:M27-060-5
2001年1月から2013年12月までに、当院に心不全の診断で入院された患者様。
-
倫理審査承認番号:M27-063-8
心内膜心筋生検組織を用い拡張型心筋症における炎症細胞浸潤の意義を検討する多施設レジストリ研究
2001年~2014年の間に、当院あるいは研究協力施設にて心不全で入院し、右室あるいは左室生検の結果、拡張型心筋症と診断された患者様
-
倫理審査承認番号:M27-063-9
心内膜心筋生検組織を用い拡張型心筋症における炎症細胞浸潤の意義を検討する多施設レジストリ研究
2001年~2014年の間に、当院あるいは研究協力施設にて心不全で入院し、右室あるいは左室生検の結果、拡張型心筋症と診断された患者様
-
倫理審査承認番号:M27-066-12
高齢期脳内βアミロイド蓄積に関する国際比較とアミロイド蓄積に関与する食事因子の解明(脳内アミロイド蓄積国際比較研究)
① 2016年10月に開始された「高齢期脳内βアミロイド蓄積に関する国際比較とアミロイド蓄積に関与する食事因子の解明(脳内アミロイド蓄積国際比較研究)」(研究責任診療科:健診部、研究責任者:小久保特任部長)への協力にご同意いただいた方(簡易の神経心理検査を受けて下さった方)
② ①に記載した研究への協力にご同意頂き、さらに画像検査を受けて下さった方
③ ①に同じ
(本項の①~③は、下記の利用している検体・診療情報等の①~③に対応します) -
倫理審査承認番号:M27-069-7
2015年9月30日より2022年3月31日までの間に、脳血管内科・脳神経内科において脳血管障害のため入院され、抗血栓薬による治療を受けられた方
-
倫理審査承認番号:M27-072
人工ニューラルネットワークを用いた心筋血流解析用データベースの構築とその診断精度に関する研究
2015年9月以前に国立循環器病研究センターにて負荷心筋血流SPECT検査を受けられた方。
-
倫理審査承認番号:M27-079-5
既存情報からの自動抽出による循環器疾患院内レジストリの構築および医療の質に関する研究
2011年4月~2020年8月の間に、当院心臓血管内科および脳神経内科に入院されたすべての患者さま
-
倫理審査承認番号:M27-079-6
既存情報からの自動抽出による循環器疾患院内レジストリの構築および医療の質に関する研究
2011年4月~2026年12月の間に、当院心臓血管内科および脳神経内科に入院されたすべての患者さま
-
倫理審査承認番号:M27-085-6
非ビタミンK拮抗経口抗凝固薬 (NOACs) を服用し、血中濃度の評価を行った患者様
-
倫理審査承認番号:M27-085-7
非ビタミンK拮抗経口抗凝固薬 (NOACs) を服用し、血中濃度の評価を行った患者様
最終更新日:2025年03月18日