患者の皆様へ
実施中の臨床研究 -心臓血管内科部門-
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
重大な不適合の公表について
こちらからご確認ください。
※2025年4月以降に実施許可(変更申請を含む)を受けた研究の情報公開文書は以下のリンク先で公開しています。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
心臓血管内科部門
- 
                      倫理審査承認番号:M28-142-3 経食道心エコーの僧帽弁計測と僧帽弁人工弁輪サイズの違いによる術後予後に関する検討 2015年1月~2017年3月の間に、僧帽弁閉鎖不全症で入院し、僧帽弁形成術の手術を受けられた方 
- 
                      倫理審査承認番号:M28-159 2013年4月1日より2014年3月31日までの間に日本循環器学会に協力する全国の循環器科または心臓外科を標榜する施設に入院された15歳以上の先天性心疾患の病名を持つ方です。 
- 
                      倫理審査承認番号:M29-005-6 冠動脈疾患診断およびリスク層別化における冠動脈CTの新規機能的指標の意義の性差と費用効果分析 (NADESICO-FFRCT study) NADESICO研究にご協力いただいている患者様 
- 
                      倫理審査承認番号:M29-015-4 先天性心疾患の長期予後からみた介入のあり方に関する研究-健康関連Quality of Life調査- 2012年4月~2017年3月までの間に、当院にて先天性心疾患の病名で入院された15才以上の方 
- 
                      倫理審査承認番号:M29-024-2 全国的レジストリーによる循環器疾患および脳卒中の実態把握の確立と両疾患合併例に関する研究 本学会に協力する全国の循環器科または心臓外科を標榜する施設に2012年4月1日から2015年3月31日に入院されたすべての患者様です。 
- 
                      倫理審査承認番号:M29-028-5 日英米台間急性心不全症例におけるガイドラインベース治療実施状況と短期予後に関する国際間比較研究 本学会に協力する全国の循環器科または心臓外科を標榜する施設に2012年4月1日から2015年3月31日に入院されたすべての患者様です。 
- 
                      倫理審査承認番号:M29-032-3 2014年4月1日~2015年3月31日までに当院へ心不全で入院された方で、前回の退院日から6ヶ月以内の方 
- 
                      倫理審査承認番号:M29-033 心不全の新規医療の質指標 (QI: quality indicator) の開発 2012年4月1日から2015年3月31日に、本学会に協力する全国の循環器科または心臓外科を標榜する施設に入院されたすべての患者様です。 
- 
                      倫理審査承認番号:M29-039-5 1977年~2026年12月31日の間に、先天性心疾患を合併していて当科で診療を受けられた方。 
- 
                      倫理審査承認番号:M29-042-2 本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-PCI) 当院で冠動脈疾患(急性心筋梗塞・狭心症・無症候性心筋虚血)にて入院し、経皮的冠動脈インターベンション手術を受けた方 
最終更新日:2025年03月18日