患者の皆様へ
実施中の臨床研究 -心臓血管内科部門-
実施中の臨床研究に関する情報公開・オプトアウトについて
みなさまへ
当センターでは、今後の医療の発展につなげるため、診療で得た情報や試料を使って臨床研究を実施しています。これらの研究は当センターの研究倫理審査委員会で承認されています。臨床研究の中でも、国が定めている倫理指針に基づいて、対象患者さまやご家族から直接同意をいただかないものがあります。その研究については、あらかじめ内容をホームページで公開して、患者さまやご家族が情報や検体を使うことを拒否できる機会を設けています。これを「オプトアウト」といいます。ご自身またはご家族の診療情報や試料を研究で使ってほしくないと思った方は、各研究の担当者までご連絡ください。現在当センターで実施している研究については、以下でご確認ください。
国循病院で実施中の医師主導治験と特定臨床研究
詳細は、こちらからご確認ください。
重大な不適合の公表について
こちらからご確認ください。
※2025年4月以降に実施許可を受けた研究の情報公開文書は以下のリンク先で公開しています。
絞り込み検索
担当部門、診療科から探す
検索
心臓血管内科部門
-
倫理審査承認番号:R24082-2
CTEPHにおけるBPAの効果の施設間の差に関する国際多施設研究
2017年1月以降に東北大学病院、国立循環器病研究センター、オランダのAmsterdam UMC、St. Antonius Hospitalにて慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)と診断され、バルーン肺動脈形成術(BPA)のみで治療を行った方
-
倫理審査承認番号:R24090
2022年10月~2024年11月の間に、心不全に対して臓器うっ血を評価する検査を受けられた方
-
倫理審査承認番号:R24093
トランスサイレチン型心アミロイドーシスが疑われる患者における画像検査の臨床的意義に関する多施設レジストリ研究
この研究の対象となる患者さんは、トランスサイレチン型心アミロイドーシスが疑われた方で、西暦2010年1月1日から西暦2024年9月30日の間に各共同研究機関で99mTcピロリン酸シンチグラフィ検査を受けた方です。
-
倫理審査承認番号:R24098
心アミロイドーシス診断における心エコー画像自動解析の有用性に関する研究
2019年7月~2024年6月の間に心エコーにて心肥大を指摘された方
-
倫理審査承認番号:R24112
透析患者に対する経カテーテル大動脈弁留置術・Sapien 一択時代と Sapien/Evolut 二択時代の手術成績の比較
この研究の対象となる患者さんは、2021年2月1日から 2023年8月31日に順天堂医院ないしは共同研究施設で経カテーテル大動脈弁留置術を施行した方のうち、手術の時点で透析治療を 1 ケ月以上受けていた方です。
-
倫理審査承認番号:R24113
当院にて2019年1月1日から2023年12月31日までの間に心膜炎として治療が行われた患者様が対象となります。
-
倫理審査承認番号:R24118
国立循環器病研究センター 病院において、2010年4月〜2019年12月までに心不全と診断され心不全科で心筋生検を受けた方です。
・心筋生検施行時20歳以上であり、心筋病理組織標本が病院 病理部に保存されている方を対象といたします。 -
倫理審査承認番号:R24120
非弁膜症性心房細動における心腔内エコーを用いた左心耳閉鎖術の6か月後の安全性と有効性を評価する多施設共同研究
2023年8月10日~2024年6月27日の間に実施された「非弁膜症性心房細動における心腔内エコーを用いた左心耳閉鎖術の安全性と有効性を評価する多施設共同研究」に参加され、将来の研究への情報の利用及び提供に同意された方
-
倫理審査承認番号:帝代23-003号
生食コントラスト経胸壁心エコー図検査における風船負荷法の卵円孔開存症の診断:多施設レジストリー研究
研究の対象となる患者さんは、西暦2021 年6 月1日から西暦2024 年3 月31日の間に国立循環器病研究センターを含む共同研究機関でバブル経胸壁心エコー図検査を受け、卵円孔開存症と診断された方です。
最終更新日:2024年12月24日