メニュー

患者の皆様へ

心臓弁膜症

 

1. 心臓弁膜症の種類

人間の心臓は、①右心房・②右心室・③左心房・④左心室の4つの部屋があり、順番に血液が流れております。それぞれの間にドアのように働く「弁」があります。心臓弁膜症とは、弁が加齢・感染症・外傷・先天的(生まれつき)などの問題によって正常に機能しなくなることで、心臓のポンプ機能に様々な支障をきたした状態を言います。

<4つの心臓弁>

弁は本来、血液が流れるときに開き、流れ終わったら閉じて、血液が逆流しないように機能します。しかしながら、何らかの理由で弁の機能に異常が起きると、弁の開きが悪くなり血液の流れが悪くなる状態(狭窄症)や、正常に閉じなくなることで逆流を起こしてしまう状態(閉鎖不全症=逆流症)になることがあります。

<主な心臓弁膜症の種類>

4つの弁で特に自覚症状を感じやすいのが大動脈弁と僧帽弁で、なかでも近年高齢化社会に伴い大動脈弁狭窄症と僧帽弁閉鎖不全症の患者数は増加の一途をたどっています。

病名 状態 主な原因

大動脈弁狭窄症
(治療についてはこちら

弁の開きが悪くなり、血液の流れが悪くなっている状態 加齢に伴う変性・硬化、先天性(二尖弁、四尖弁など)、炎症性変化など

僧帽弁狭窄症

リウマチ熱に伴う変性、加齢に伴う硬化、動脈硬化性など
大動脈弁閉鎖不全症

閉鎖不全症(=逆流症)
弁が正常に閉じないために、逆流を起こしている状態

加齢による変性、先天性(二尖弁、四尖弁など)、大動脈弁輪拡張症、結合織異常、自己免疫疾患(大動脈炎症候群、慢性関節リウマチなど)、感染症(感染性心内膜炎)など

僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁逸脱症、加齢に伴う変性、感染症(感染性心内膜炎)、外傷、二次性(心筋梗塞・心筋症・心房細動などによる心拡大に伴うもの)

2. 心臓弁膜症の検査

心臓弁膜症は、診察時の聴診による心雑音や、心電図異常がきっかけで指摘をされることが多い病気ですが、正確な診断やその重症度の評価には、心臓超音波検査(心エコー検査)が必要になります。
心臓超音波検査は、胸に超音波ゼリーを付けて、肋骨の隙間から心臓の状態を観察します。超音波検査の良いところは、痛みを伴わず、放射線による被ばくもなく検査ができることです。
また、詳細な解剖を描出するために胃カメラと似たような形状の経食道心エコーも必要な場合もあります

3. 心臓弁膜症の主な症状

心臓弁膜症と診断を受けても、長らく無症状でおられる患者様も少なくありません。しかしながら、下記のような症状が出てきた場合には、治療を検討します。
また無症状の患者様においても、心臓超音波検査で進行が認められた場合などには、無症状のうち手術が推奨されている弁膜症もあります。そのため、定期的な診察と心エコー検査等で慎重な経過観察を行います。

① 心不全

心臓のポンプ機能が正常に働かなくなり症状をきたした状態が心不全です。心臓弁膜症は心不全の原因の一つとされています。心不全の代表的な症状は、息切れ、むくみ、体重増加などです。そのような症状を伴う場合には、治療が推奨されます。ー心不全について詳しくはこちら

② 不整脈

一部の弁膜症は、進行とともに不整脈を合併することがあります。特に僧帽弁閉鎖不全症や僧帽弁狭窄症では、心房細動などの不整脈を合併することがあり、その場合には、動悸や息切れなどの症状を伴うことが少なくありません。不整脈を合併した心臓弁膜症でも、治療が推奨されることがあります。

③ 感染性心内膜炎

一部の弁膜症では、体内に侵入した細菌が、心臓内に住み着きやすいことが知られています。そのような弁膜症をお持ちの患者様では、歯科処置やその他観血的処置をする際に、感染性心内膜炎予防のための抗菌薬(抗生物質)の使用が勧められています。細菌により急に弁が破壊された場合には、急激に症状が悪化することもあります。

4. 心臓弁膜症の治療

最近まで心臓弁膜症の治療は、ごく一部を除き、外科手術による弁置換術や弁形成術しかありませんでしたが、ここ5年ほどの間に、カテーテルを用いた心臓弁膜症の治療が大きく進歩しています。様々な心臓弁膜症の治療法を紹介します。

<主な心臓弁膜症の治療>

外科手術

弁形成術・弁置換術

・弁形成術:自身の弁を残しながら、逆流弁を「修理」する手術法
・弁置換術:壊れた弁を人工弁に取り換える手術(生体弁か機械弁の2種類が使用)
・ダビンチロボットを使用した低侵襲手術「MICS手術」を積極的に採用

・心臓外科:疾患の解説と治療法
弁膜症と人工弁も参照ください。

カテーテル治療


大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI/TAVR)

大動脈弁狭窄症の患者様に対して、2013年から国内で認可された治療法です。現在3種類の弁が使用可能です。通常、大腿動脈を使い治療を行いますが、血管が細いなどの理由で使用できない場合は他のアプローチを選択しますが、当院では国内でも希な全てのアプローチが可能な施設です。そのほか、人工弁へのTAVI、透析患者へのTAVIも保険適応となり、これらの先進的な医療も当院では行えます。このようにあらゆる疾患の患者さまにもより低侵襲で最適な治療を提供できるのが国循の強みです。

 

僧帽弁閉鎖不全症に対する経カテーテル的僧帽弁修復術(マイトラクリップMitraClip)

2018年4月より国内で認可され、手術がハイリスクの患者さんに適応となります。当施設は2016年の国内治験から参加し、国内初症例も当院で行われました。そのほか、豊富な経験を有する施設のみに認定されるトレーニング施設にも選ばれ指導的な役割も果たしております。

マイトラクリップ治療のアニメーションリンク

僧帽弁閉鎖不全症に対するカテーテル治療
・循環器病あれこれ:[113] 弁膜症外科治療の最前線も参照ください。

 

<リンク先>


カテーテル治療の進歩はめざましく、現時点では大動脈弁狭窄症と僧帽弁閉鎖不全症ならびに肺動脈弁に対してカテーテル治療が可能ですが、今後は三尖弁に対してもカテーテル治療が可能となる時期が到来するといわれております。当院は最先端の治療に対しても最も早期に患者様にご提供できるように、多くの治験に参加しております。

最終更新日:2023年09月22日

設定メニュー