メニュー

心不全部

研修希望の皆様へ

後期研修(専門修練医)希望の皆様へ

心不全科で学んでみませんか?

<心不全・弁膜症診断と治療を集中的に学び将来のサブスペシャリティとして心不全や心エコー診療の選択を考えている若い医師を、専門修練医として募集しています>
近年の高齢化社会をうけて心不全・弁膜症患者が急増しており、心不全・弁膜症の診断・治療は循環器内科医として避けては通れない領域です。近年、次々に新しい薬剤やデバイス治療が発展し、より多様性のあるテーラメード治療が可能となっています。国循の心不全科では、慢性心不全管理における内服薬の選択、心不全教育、リハビリ導入や緩和治療を、また高齢化する弁膜症診療においては、心エコー図・カテーテル検査による診断からデバイス治療まで、軽症から最重症までの管理を幅広く体系的に学ぶことができます。

<弁膜症のデバイス治療:構造的心疾患(SHD)に興味ある人も>
最近トピックとなっている弁膜症や心筋症に対する構造的心疾患(SHD)(「より詳しく」にリンク)も心不全科が中心となり関わっています。TAVI(「より詳しく」にリンク)は日本有数の症例数を有しております。主に、左室機能が低下し手術リスクが高いと判断された機能性僧帽弁逆流症例に対するMitraClip(「より詳しく」にリンク)も国内トップクラスの症例数を誇っており、全国でも数少ないトレーニング施設(Training Faculty)として認められています。そのほか閉塞性肥大型心筋症に対するPTSMA、僧帽弁狭窄症に対するPTMCなどカテーテルによる弁膜症・心筋症治療にも積極的に参加することが可能です。

<患者数国内最多を誇る心筋症の治療・治療、希少疾患でも豊富な症例数>
当院は日本一の拡張型心筋症患者数を有し、軽症例から移植に移行する重症例までの様々な段階の心不全を学ぶことができます。また、通常系統だって見ることが少ない肥大型心筋症に関しても豊富な症例数を誇り、心不全科としての大きなプロジェクトも動き出します。また、診断・治療判断が非常に難しい心サルコイドーシス症例も二年間で複数例経験できると共に、心アミロイドーシスやFabry病に特化した「心筋症外来」も行っており、非常にまれな疾患の症例も、診断および治療を短期間で経験することが可能です。

<心エコー図検査を体系的に学びたい方も>
当院は年間、経胸壁心エコー約17000件、経食道心エコー約1400件の検査を行っています。特に経食道心エコーでは、アブレーション前の血栓チェックのみならず、弁膜症に対する経食道エコーの件数が多いのも特徴です。いま注目されているSHD治療でも、術前スクリーニングから術中手技ナビゲーションまで心エコーは欠かせない検査となってきています。さらに、エルゴメータを用いた運動負荷心エコー図検査も「弁膜症・心筋症」に特化して年間300例近く施行しています。心エコー装置に関しても各社最新の機種・オフライン解析装置が整備されており、3D解析やストレイン解析も積極的に関わってもらって、日常臨床へのフィードバックさらには研究につなげることが可能です。弁膜症・心筋症症例が豊富であるという背景があるため、様々な研究テーマを考えることが可能で、当施設での経験を積むことで心エコーのエキスパートを目指しませんか?

<研修コースの内容>
研修は基本2年間ですが短期間でも相談に応じることが可能です。主に循環器疾患を一通り学んだ後の医師の先生が対象となります。ご興味ある方は是非、ご連絡いただければと思います。

一週間の予定表

 
AM症例検討会
Mitra clipカンファ
入院症例
カンファ
入院症例
カンファ
TAVI
カンファ
入院症例
カンファ
PM  部長回診
(フィジカルを学べます!)
 内科外科合同
カンファ
夕方リサーチカンファ  内科集談会 

心臓血管内科部門(心不全科)のカリキュラム

連絡先

心臓血管内科部門心不全科 部長 泉 知里(部長)
国立循環器病研究センター(代)TEL 06-6833-5012(心不全科泉部長室)

先輩からの一言

心臓血管内科 専門修練医 2019-2021年
羽田 佑

私は市中病院での循環器内科研修ののち、卒後7年目から国立循環器病研究センター心不全科専門修練医として、2年間研修を行いました。
もともと心不全に興味があったのですが、それまでは主に虚血性心疾患に対するインターベンション治療を行っており、より心不全に対する自身の知識を深めたいとの思いから、国循の心不全科を志望させて頂きました。国循心不全科は、弁膜症や心筋症といったStructural Heart Disease(SHD)、感染性心内膜炎、心臓腫瘍といった疾患を扱っており、これらの疾患を系統立てて集中的に勉強できる環境を探していたこと、また心エコーにも興味があり、それらを重点的に学びたいと考えていたため、研修を希望しました。
実際に研修中には、心不全患者の基礎心疾患の診断から治療まで、系統立てて勉強することができ、また多くの疾患を経験することができました。また、他院では解決できなかったような難しい症例もたくさん国循には紹介があり、日々それらと向き合って、診断・治療を考えていく過程を繰り返すことで、自身の臨床能力を鍛えることが出来ました。心エコーについても、実際に自分で心エコーを行い、所見をつけるところまでの過程を行うため、知識と技術の向上につなげることが出来ました。経食道心エコーも症例数が多く、かなりの経験値を積むことが出来たと思います。さらに、SHDに対するインターベンション治療にも関わらせて頂くことが出来、診断から治療までの一連の流れを全て経験させて頂くことができたので、非常に充実した2年間の研修を行うことができました。
また国循では臨床研究も積極的に行われており、そういった機会に触れることができたのも、私にとっては大きな財産となりました。指導医の先生方の丁寧なご指導のおかげで、研修期間中にいくつか学会発表を行うことができました。
研修中は時につらいこともありましたが、同期や上級医、コメディカルの方々の支えもあって、かけがえのない2年間の研修にすることが出来ました。国循には全国から志のある先生方が集まってお互い切磋琢磨している環境があり、その中での研修は必ず期待に応えてくれるものと思います。

心臓血管内科 心不全科 専門修練医 2020-2022年
大森奈美

私は、市中病院での循環器内科後期研修を終えた後、医師6年目で市中病院にてスタッフとして就職しましたが、医師7年目より当センター心不全科の専門修練医として勤務を開始しました。心不全科の門を叩いたのは、心臓超音波検査をより深く勉強していきたいという希望があったことと、心不全治療をもっとしっかりできるようになりたいという思いからです。勤務を開始する前は周りについていけるのかを心配していましたが、実際に勤務が始まると夢中で業務をこなしているうちにあっという間に1年が経過していました。入院患者さんのカンファレンスでは心不全の診断・治療について最新の知見に基づいた指導を頂くことができ、カテーテル検査では指導医とともに右心カテーテル波形を読影しその病態を考える機会があります。心エコーはもちろん、MRIの読影等についても深く学ぶ機会が与えられており、重症心不全についても移植部の医師とコンタクトを取りつつ診療する機会もあるなど、心不全の診断・治療を学ぶ上でこの上ない環境が与えられていると実感しています。その他、私はこの2年間で研究に取り組むことも目標としておりましたが、臨床で生じた疑問をテーマとして現在指導を受けつつ進めているところです。
志の高い仲間に刺激を受けながら、日本でも有数の指導医の下、充実した日々を過ごしています。

メッセージ

弁膜症や心筋症、心不全に関しては、当科へご紹介いただけましたら幸いです。不整脈や虚血、心臓外科も含めた各分野の心臓のスペシャリストと連携し、包括的に心不全診療を行います。

最終更新日:2023年04月05日

設定メニュー