移植と臓器・組織提供
シミュレーションの実施内容
シミュレーションの実施内容
第一段階 「脳死とされうる状態」と診断
| 1 | 担当する重篤患者を重症回診者へ報告 | 
| 2 | 重症回診時に脳死・臓器提供の可能性を検討し、担当Drへ今後の対応を助言 | 
| 3 | 脳波以外の診察で「脳死とされうる状態」に該当することを判断 | 
| 4 | 脳死判定委員や小児虐待対策委員(18歳未満児童の場合)の診察を受けることを家族に説明、「脳死とされうる状態」判定の承諾を確認、承諾書の作成 | 
| 5 | 臓器・組織提供対策室長(以下、対策室長)、脳死判定委員長、小児虐待対策委員長(18歳未満児童の場合)への連絡 | 
| 6 | 院内ドナーコーディネーター(以下、DCo)を含めた対策室員への連絡 | 
| 7 | 患者家族への説明内容の確認・患者家族の情報収集 | 
| 8 | 脳死判定医を選出 | 
| 9 | 脳死判定  | 
| 10 | 脳死判定結果を担当Dr・対策室長・DCoへ報告 | 
| 11 | 小児虐待対策委員会の緊急開催  | 
| 12 | 判定結果を担当Dr・対策室長・DCoへ報告 | 
| 13 | 「脳死とされうる状態」で「被虐待児でないこと」を診断 | 
| 14 | 担当Dr・DCoへ家族への説明指示 | 
| 15 | 病院長(臓器提供対策会議議長)への報告 | 
第二段階 家族へ臓器提供についてのオプション提示
| 16 | 家族にDcoを紹介。「脳死とされうる状態」であること、臓器提供の機会があることを伝え、移植ネットワーク(NW)のコーディネーター(以下、移植Co)による説明の希望確認  | 
| 17 | 提供の意思、家族の同意について連絡 | 
| 18 | 臓器提供対策会議開催、臓器提供への対応を進めることを確認、虐待の可能性を改めて除外  | 
| 19 | 移植NWへ連絡 | 
| 20 | 対策室員、対策会議、院内体制の各部署へ連絡 | 
| 21 | 家族を控え室に案内 | 
第三段階 コーディネーターから家族への説明
| 22 | 移植Co到着、待機室へ案内 | 
| 23 | 第1回会合、患者一次評価 | 
| 24 | 担当Drが家族にCoを紹介。脳死判定、及び臓器提供(心停止後を含めて)について家族へ説明し、臓器提供の承諾を確認、承諾書を作成  | 
| 25 | 家族の承諾、第2回会合の時間調整、連絡 | 
| 26 | 第2回会合:脳死判定承諾書・臓器摘出承諾書・臓器提供意思表示カードの写しを移植Coに渡す | 
| 27 | 内因性疾患による脳死とされうる状態が明らかでない場合、所轄警察署に連絡 | 
第四段階 法的脳死判定
| 28 | 脳死判定承諾書・臓器摘出承諾書を確認し、脳死判定委員長に脳死判定を依頼、脳死判定申請書を提出  | 
| 29 | 2名の判定医を選出、判定医委嘱書を作成し交付 | 
| 30 | 脳死判定医承諾書を作成 | 
| 31 | ドナー採血(HLA、感染症検査) | 
| 32 | 書面の確認 | 
| 33 | 脳死判定医を家族に紹介  | 
| 34 | 脳死判定について説明(開始する旨を伝える程度で可) | 
| 35 | 第1回脳死判定  | 
| 36 | 判定終了の旨を脳死判定委員長らに連絡 | 
| 37 | メディカルコンサルタント医へ依頼 | 
| 38 | メディカルコンサルタント医による患者の2次評価 | 
| 39 | 情報公開内容について家族へ提示・確認 | 
| 40 | 外部(マスコミ)対応、情報公開内容について施設長に提示・確認 | 
| 41 | 手術部・麻酔科医の調整、摘出チームの受け入れ準備、摘出手術準備・確認 | 
| 42 | 第2回目脳死判定 | 
| 43 | 脳死判定の的確実施の証明書を作成 | 
| 44 | 脳死判定終了の旨を報告 | 
| 45 | 判定結果と死亡時刻を報告 | 
| 46 | 脳死と判断したことを報告 | 
| 47 | 判定結果と死亡時刻を報告し、死亡診断書を作成 | 
第五段階 臓器摘出
| 48 | 第3回会合時間を連絡 | 
| 49 | 第3回会合 | 
| 50 | 厚労記者クラブで情報公開、あるいはFAXで通知 | 
| 51 | 摘出チームの待機室の調整 | 
| 52 | 摘出チームが当院に到着 | 
| 53 | 各摘出チームの到着連絡 | 
| 54 | 摘出チーム到着の迎え、摘出チーム派遣リストによる本人確認 | 
| 55 | 摘出チーム到着順にドナー診察依頼 | 
| 56 | 摘出チームを担当医師に紹介 | 
| 57 | 患者3次評価:患者(ドナー)診察、必要時検査等依頼 | 
| 58 | 摘出チーム会合連絡 | 
| 59 | 摘出チーム会合 | 
| 60 | 患者の手術室入室 | 
| 61 | ~摘出手術~ | 
| 62 | 随時臓器搬出手伝い等の連絡、各摘出チームの退出誘導 | 
| 63 | 逝去時の準備・確認 | 
| 64 | 片付け、確認(物品など)、死後の処置 | 
| 65 | 家族との対面、お見送り | 
| 66 | 記者会見 | 
最終更新日:2021年10月05日