国立循環器病研究センター

メニュー

トピックス

教育・研究・医療の交流等に向けて、国立研究開発法人国立循環器病研究センターと大阪薬科大学が包括協定を締結しました

2016年2月18日

国立研究開発法人国立循環器病研究センター(略称:国循、大阪府吹田市、理事長:小川久雄)と大阪薬科大学(学長:政田 幹夫)は、教育・研究・医療に関わる交流等を促進するために包括協定を締結しました。国循がこのような包括協定を薬科大学と締結するのは初めてです。

本協定の概要

(協定締結の目的)

国循は、国の医療政策と一体となって国民の健康を守るため、1977年(昭和52年)に設立された国立高度専門医療研究センターで、日本における循環器病の研究及び治療機関の最高峰の一つとして知られています。国循は、北大阪健康医療都市・愛称「健都(けんと)」(JR京都線「岸辺」駅前、吹田操車場跡地)への移転を予定(平成30年度中の建物完成を目途)しており、循環器病の予防と制圧を図る等の観点から、地元自治体である吹田市、摂津市等とも協力し、移転周辺用地における開発を含めた医療クラスターの形成を目指しています。

大阪薬科大学は、江戸時代より「薬の街」として知られる大阪市東区(現中央区)道修町に薬種業を営む方々によって、明治37年に創設された大阪道修薬学校を祖としています。既に薬学6年制教育も始まりから10年を迎え、教育現場においても医・薬・看の連携教育が求められるなか、大阪薬科大学は、大阪医科大学との法人合併に向け協議を重ね、昨年12月に文部科学省からの認可を受け、本年4月1日からは「学校法人大阪医科薬科大学」として魅力ある学校創りを行い、社会に貢献する薬学人・薬剤師の育成を目指していきます。

今回、両機関が教育・研究・医療に関わる交流等を促進する包括提携を結ぶことにより、臨床薬学教育の推進、研究者間の交流や共同研究、大学院生・学生に対する多様な教育機会の提供、国循が有する豊富な臨床経験・技術での協力、知財管理や産学官連携に関する情報交換などの可能性が広がり、その中から具体的な協力連携事業を一つでも多く産み出すことが期待されます。

(今後の取組み)

両機関は、速やかに実務代表者からなる「国立循環器病研究センター・大阪薬科大学連携推進協議会」を設置し、定期的に、協力連携について具体策の検討や進捗状況の確認等を行い、本協定を実効あるものにするためにフォローアップをすることにしています。

 

最終更新日 2016年02月18日

最終更新日:2021年09月30日

設定メニュー