トピックス
脳卒中診療担当医の勤務状況と疲労度について《アンケートご協力のお願い》
平成23年6月吉日
日本脳神経外科学会専門医各位
日本神経学会専門医各位
厚生労働科学研究費補助金
循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業
「包括的脳卒中センターの整備に向けた脳卒中の救急医療に関する研究」(J-ASPECT Study)班
主任研究者 飯原弘二
J-ASPECT Study「脳卒中診療担当医の勤務状況と疲労度調査」
ご協力のお願い(再)
拝啓 梅雨の候、先生におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、私たちは厚生労働科学研究費補助金による「包括的脳卒中センターの整備に向けた脳卒中の救急医療に関する研究」(J-ASPECT Study)を、前年度から立ち上げました。一環として、現時点における脳卒中治療医の勤務状況を検証するため、「脳卒中診療担当医の勤務状況と疲労度」調査を企画致しました。
平成23年5月末〆切で回答をお願いしておりましたが、より多くの先生のご回答をお願い致したく、再度ご連絡を差し上げました。
まだご回答されていない日本脳神経外科専門医、日本神経学会専門医の先生(主に脳卒中を診療されておられない方も対象です)におかれましては、ご多忙の中、大変恐縮でございますが、是非この機会に返送をお願い申し上げます。
念のため、アンケート用紙を添付ファイルでお送り致しますが、できるだけ前回郵送した用紙および返送用封筒(岩手県、宮城県、福島県を除く都道府県の先生を対象に送付しております)をご使用になり、回答をお願い申し上げます。もし返信用封筒がお手元にない場合には、ファックスでの返信(J-ASPECT Study事務局:06−6836−2876)でも結構でございます。
〆切を、平成23年7月31日まで延長致しております。すでにご投函いただきました先生には、失礼をお詫び申し上げます。また今回の東日本大震災で被災されました岩手県、宮城県、福島県の先生には、心よりお見舞い申し上げますとともに、後日、本アンケートのご協力をお願いすることがあるかとも存じますので、その節は何とぞ宜しくお願い申し上げます。
--研究の概要--
超高齢化社会を迎えた本邦にあって、年々増加する救急要請への対策は喫緊の課題です。特に緊急性の高い脳卒中や循環器疾患の治療については、高度医療実現の為の医療機関の集約化、受け入れ地域の広域化と医療機関同士の連携強化は避けて通れません。消防法の一部改正後、全国各都道府県単位で搬送基準の策定と医療機関の選定が行われていますが、プレホスピタルケアとメディカルコントロールの地域格差、脳卒中や循環器疾患の急性期治療施設の地域格差が厳然と存在し、医療資源や人的資源の変化について、全国的な俯瞰した視点で、持続的に検証する必要があります。
特に地方において崩壊しつつある脳卒中医療を守るためには、疲弊した勤務医の立ち去りを脳卒中医療の最前線から戦略的に防ぐ必要があります。今回の「脳卒中診療担当医の勤務状況と疲労度」調査は、医療機関の広域化、集約化の観点から、崩壊しつつある脳卒中医療を守る方策を提言するための貴重な資料として活用したいと考えております。
本アンケートでは、ご所属の施設名の記入をお願い申し上げます。解析を行うにあたって研究者には施設を匿名化した情報がわたされ、全体をまとめた結果を発表しますので、施設のお名前や個人情報が出ることは絶対にありません。なにとぞ本調査の趣旨をご理解いただき、次の要領に従ってご回答をお願い申し上げます。
要領 本調査への回答について
1. 日本脳神経外科学会専門医、日本神経学会専門医に、本アンケートを送付しております
2. 回答方法 同封の回答方法に従ってください。
3. 回答期限 平成23年7月31日(日)までにご回答ください。
すでにご投函いただきました御施設の先生には、失礼をお詫び申し上げます。
 末筆ながら、貴施設および先生の益々のご発展をお祈り申し上げます。
敬具
本研究に関する問い合わせ先
565−8565 大阪府吹田市藤白台5−7−1 国立循環器病研究センター内
 「包括的脳卒中センターの整備に向けた脳卒中の救急医療に関する研究」(J-ASPECT Study)班 事務局 担当 石床亜里沙
E-mail: J-ASPECT@hsp.ncvc.go.jp
「包括的脳卒中センターの整備に向けた脳卒中の救急医療に関する研究」(J-ASPECT Study)班
| 氏 名 | 所 属 | |
| 飯原 弘二 | 国立循環器病研究センター 脳血管部門長 脳神経外科部長 | 研究代表者 | 
| 中川原 譲二 | 中村記念病院 診療本部長 脳卒中センター長 | 分担研究者 | 
| 小笠原 邦昭 | 岩手医科大学 脳神経外科 教授 | 分担研究者 | 
| 塩川 芳昭 | 杏林大学 脳神経外科 教授 | 分担研究者 | 
| 小野 純一 | 千葉県循環器病センター センター長 | 分担研究者 | 
| 有賀 徹 | 昭和大学医学部 救急医学 教授 | 分担研究者 | 
| 宮地 茂 | 名古屋大学 脳神経外科 准教授 | 分担研究者 | 
| 豊田 一則 | 国立循環器病研究センター 脳血管内科 部長 | 分担研究者 | 
| 永田 泉 | 長崎大学 脳神経外科 教授 | 分担研究者 | 
| 松田 晋哉 | 産業医科大学 公衆衛生学 教授 | 分担研究者 | 
| 西村 邦宏 | 国立循環器病研究センター EBM リスク情報解析室 室長 | 分担研究者 | 
| 嘉田 晃子 | 国立循環器病研究センター研究開発基盤センター 先進医療・治験推進部 | 分担研究者 | 
| 宮本 恵宏 | 国立循環器病研究センター 予防医学・疫学情報部 部長 | 研究協力者 | 
| 花井 荘太郎 | 国立循環器病研究センター 予防医学 疫学情報部レジストリー室 | 研究協力者 | 
| 石川ベンジャミン光一 | 国立がん研究センター がん対策情報センター | 研究協力者 | 
| 福原 俊一 | 京都大学大学院医学研究科 医療疫学 教授 | 研究協力者 | 
| 中村 文明 | 京都大学大学院医学研究科 医療疫学 | 研究協力者 | 
| 鈴木 明文 | 秋田県立脳血管研究センター センター長 | 研究協力者 | 
| 中瀬 泰然 | 秋田県立脳血管研究センター脳卒中診療部長、脳卒中医療システム研究部長 | 研究協力者 | 
| 佐々木 正弘 | 秋田県立脳血管研究センター | 研究協力者 | 
| 吉岡 正太郎 | 秋田県立脳血管研究センター | 研究協力者 | 
| 北岡 和代 | 金沢医科大学 看護学部 教授 | 研究協力者 | 
| 上山 憲司 | 中村記念病院 脳神経外科 | 研究協力者 | 
| 松浦 秀樹 | 岩手医科大学 救急医学 | 研究協力者 | 
| 林 健太郎 | 長崎大学 脳神経外科 | 研究協力者 | 
| 熊田 恵介 | 厚生労働省医政局指導課 | 研究協力者 | 
| 長谷川 学 | 総務省消防庁救急企画室 救急専門官 | 研究協力者 | 
| 森 久恵 | 国立循環器病研究センター 脳神経外科 | 事務局 | 
| 片岡 大治 | 国立循環器病研究センター 脳神経外科 | 事務局 | 
| 石床 亜里沙 | 国立循環器病研究センター 脳神経外科 | 事務担当 | 
最終更新日 2011年08月11日
最終更新日:2021年09月30日