メニュー

トピックス

「日本の健康的な食事による豊かな食設計システムの開発」研究参加のお願い

ヘルシーなイメージがある日本の食事ですが、世界の健康食(地中海食・DASH食)に比べるとエビデンスがまだまだ足りておりません。そこで、国立循環器病研究センター健診部では日本の健康的な食事と血圧等の関連を調べる食事介入研究を行っております。

対象となる方は20~39歳で血圧がやや高めの方です。ご参加いただいた方には、冷凍弁当をご自宅に毎週お届けしますので、1日1回12週間食べていただきます。また初回と3か月後に国循での検査をお受けいただきます。

冷凍弁当に興味がある方、若者世代で血圧が高くて気になっている方、ご参加お待ちしております。

◆◆お申し込みはコチラ◆◆


お申込みいただける条件

  1. お申込み時の年齢が20~39歳の方
  2. 「収縮期血圧(上の血圧)が130~149mmHg」の方
  • お申込み日から3年以内の最新の健診結果で確認 または
  • お申込み前1か月以内の街中の血圧測定値で確認

研究でお召し上がりいただくお食事について

こちらが用意するお食事(冷凍弁当)を1日1食×週5日間×3か月間お召し上がりいただきます。

  • 1日1食を弁当へ置き換えるだけ!
  • 朝昼夕どのタイミングで食べてもOK!
  • 1週間のうち5日間食べれば、連続した日付でなくてもOK!
  • 勤務日の昼食にするなど、ライフスタイルに合わせてお召し上がりください

詳しくはチラシをご覧ください! 皆様のお申し込みをお待ちしております。

PDF版はコチラ


よくあるご質問

Q. 費用はかかるの?
A. 各検査、研究のお食事ともに、すべて無料でお受けいただけます。

Q. 参加することでメリットはあるの?
A. 高めの血圧が改善することがあります。また今回の研究で血圧が改善する食事が明らかになれば、同じ健康問題を持つ方の今後のより良い健康増進に繋がります。

Q. 参加することで制限されることはあるの?
A. 初回検査・3か月後検査当日から7日間、ホルター心電計を装着していただきます。胸元の機器が浸水する入浴(半身浴やシャワーは可)やプール、サウナを避けていただきます。

Q. 個人情報はどのように取り扱われるの?
A. 研究で使用する情報は、国循内で完全に匿名化したうえで、外部に一切漏れることがないよう厳重に管理し、研究目的のみに使用します。

Q. 食事はどのように受け取るの?
A. 毎週1週間分(5食分)を纏めて、クール便でご自宅に配送します。約18Lの保管スペースが必要です。

最終更新日:2025年04月30日

設定メニュー