メニュー

心臓外科

さらに詳しく

国循ならではの先進的な心臓手術

心臓外科では本邦の他施設ではあまり行われていない先進的な心臓手術を導入しています。以下にその主な取り組みを紹介します。

肥大型閉塞性心筋症に対するロボット心臓手術

肥大型閉塞性心筋症は、難治性の心筋疾患です。治療は、薬物治療に始まり、心筋へのアルコール注入が行われることもありますが、これらの治療に抵抗性で失神や心不全を来すなどの重症例では、外科手術の適応となります。外科治療は、胸骨正中切開により大動脈及び左心室を切開して、左心室の心筋を切除する方法が一般的に行われていますが、その侵襲度および合併する僧帽弁閉鎖不全への対応が課題とされています。

国循心臓外科では、この肥大型閉塞性心筋症を胸骨を切開することなく右側胸部に4 cm程度の切開を行い、手術支援ロボットのダ・ヴィンチを用いて治療します。僧帽弁越しの良い視野にて心室中隔の肥大した心筋を大動脈弁下から乳頭筋付着部まで適切に切除し(下図)、さらに僧帽弁は自己心膜を用いて形成することで収縮期前方運動(SAM)による僧帽弁閉鎖不全を制御します。


赤点線:ダ・ヴィンチを用いて左房切開から切除する左室心筋

この僧帽弁閉鎖不全を伴う肥大型閉塞性心筋症に対するダ・ヴィンチ手術は、皮膚切開は小さく胸骨を切開することなく、心臓切開は左心房のみであることから、従来の胸骨正中切開による手術と比較して大幅に侵襲度の低い外科治療が実践されています。

三尖弁閉鎖不全症に対するロボット心臓手術

三尖弁閉鎖不全症は、大動脈弁や僧帽弁の疾患よりも重症度が低いと考えられがちで、実際、自覚症状も軽度の息切れや足のむくみなど、利尿剤の内服や安静によってある程度ごまかせる疾患です。しかし、三尖弁閉鎖不全症が長期にわたると、腎不全や肝不全を併発するようになり、内科治療が限界となったときには、すでに外科治療の適応も難しく治療困難な状態にまで進行いているという重篤な疾患です。

心臓外科では、この三尖弁閉鎖不全症を胸骨を切開することなく右側胸部に4 cm程度の切開を行い、手術支援ロボットのダ・ヴィンチを用いて治療します。ダ・ヴィンチを用いれば、低侵襲アプローチにて心臓を停止させる必要はなく良好な視野で三尖弁形成術を行うことができます(下図)。

三尖弁閉鎖不全症は以前に心臓手術の既往のある症例が多いですが、このダ・ヴィンチ手術は大動脈を遮断して心停止を導入することなく行いますので、心臓手術既往があっても十分可能です。ダ・ヴィンチを用いることで低侵襲手術を実現し、肝臓や腎臓の機能異常のある症例であっても早期回復が可能となっています。

若年者の大動脈弁狭窄症などに対するロス手術

人工弁を用いた大動脈弁置換術後は一般的な手術として普及していますが、長期にわたる人工弁関連合併症(脳卒中、大出血、感染性心内膜炎、再手術など)が、特に若年者において課題となっています。大動脈弁閉鎖不全に対しては、限定された施設においては大動脈弁形成術が行われ国循でも積極的に行っていますが、大動脈弁狭窄症に対しては大動脈弁形成術は困難であり、人工弁を用いた置換術が一般的な外科治療となっています。一方、国循心臓外科では、1)大動脈弁狭窄症、2)形成術の困難な大動脈弁閉鎖不全症、3)人工弁の機能不全、などに対して、自己肺動脈弁を摘出しこれを大動脈弁に自家移植するというロス手術を行っています。自己肺動脈弁を摘出した部位には、国循の組織バンクに保存されている凍結同種肺動脈弁(ホモグラフト)を移植します。




赤矢印:移植された自己肺動脈弁

ロス手術は、一般的に行われている人工弁を用いた大動脈弁置換術に比べると難易度の高い手術ですが、長期的には人工弁関連の合併症を回避でき、良好な弁機能が維持されることが示されています。抗凝固薬の必要性がなく、食事・運動に制限のない、健常人と同じ生活をしていただくことが可能な手術です。より高いQOLとADLを望む65歳以下の症例を対象としています。

これらの手術は先進的な手術ではありますが、いずれも保険診療として認められた手術ですので、通常の保険診療として実施しています。国循心臓外科では、これら以外にもさらに新しい手術を導入することを計画しています。導入次第お知らせします。

最終更新日:2024年10月31日

設定メニュー