患者の皆様へ
院内掲示に係る項目
1.入院基本料に関する事項
当センターは、特定機能病院入院基本料(一般病棟7対1入院基本料)を算定する病院です。
入院患者7人に対して1人以上の看護職員を配置しています。
看護職員の配置状況につきましては、病棟、時間帯等により異なります。
詳細は各病棟の掲示物または下記をご参照ください。
2.DPC対象病院に関する事項
当センターは、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
入院医療費の算定については、病名や診療内容に応じた包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する「DPC対象病院」となっています。
医療機関別係数 1.6541
(基礎係数1.0718+救急補正係数0.0260+機能評価係数(Ⅰ)0.4654+機能評価係数(Ⅱ)0.0909)
3.地方厚生局長への届出事項に関する事項
(1)基本診療料の施設基準等に係る届出
施設基準基本診療料の届出については下記をご参照ください。
(2)特掲診療料の施設基準等に係る届出
施設基準特掲診療料の届出については下記をご参照ください。
(3)歯科の施設基準等に係る届出
歯科の施設基準基本・特掲診療料の届出については下記をご参照ください。
(4)先進医療に関する事項
現在当センターでは、下記の先進医療届出を行っております。
・肺動脈自律神経叢除神経療法 肺高血圧症(薬物療法に抵抗性を有するものに限る。)
・遺伝子組換え活性型血液凝固第Ⅶ因子製剤静脈内投与療法 脳出血(発症から二時間以内のものに限る。)
・テネクテプラーゼ静脈内投与療法 脳梗塞(発症から四・五時間以内のものに限る。)
(5)食事療養費に係る届出
当センターは、入院時食事療養費(Ⅰ)の基準に適合するものとして届出を行っており
管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
4.診療報酬明細書の発行状況に関する事項
当センターでは、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担の無い方についても、明細書を無料で発行しています。
明細書は、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものです。その点をご理解いただき、ご家族が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含め、明細書の発行を希望されない方は、その旨会計窓口へお申し出ください。
5.保険外負担に関する事項
(1)特別の療養環境の提供に係る基準に関する事項
個室料金の一覧については下記をご参照ください
(2)特定機能病院の初診・再診に関する事項
当センター宛ての紹介状を持たずに当院を初診で受診される場合に、通常の医療費の他に別途11,000円をご負担いただきます。(ただし、緊急その他やむを得ない事情により、他の保険医療機関等からの紹介状なく来院した場合はこの限りではありません。)
また、当センターが他の医療機関に対して文書により紹介を行ったにもかかわらず、引き続き当院を受診される場合に、通常の医療費の他に別途3,300円をご負担いただきます。
(3)入院期間が180日を超える入院に関する事項
入院期間が通算180日を超える患者さん(厚生労働大臣が定める状態にある方は除く)については、入院基本料の15%について自費請求となります。
1日3,006円(税込)をご負担いただきます。
(4)長期収載品の処方又は調剤に関する事項
後発医薬品のある医薬品で、先発品(長期収載品)での処方を希望される場合、特別の料金が発生する場合があります。詳細は下記をご参照ください。
(5)その他の自費料金について
【施設基準関連掲示】
医科 基本診療料
医療DX推進体制整備加算
特定機能病院入院基本料1イ
救急医療管理加算
超急性期脳卒中加算
診療録管理体制加算2
医師事務作業補助体制加算1イ
急性期看護補助体制加算1(夜間100対1急性期看護補助体制加算 夜間看護補助体制加算 看護補助体制充実加算2)
看護職員夜間配置加算1イ
療養環境加算
重症者等療養環境特別加算
無菌治療室管理加算1
精神科リエゾンチーム加算
栄養サポートチーム加算
医療安全対策加算1
感染対策向上加算1(指導強化加算 抗菌薬適正使用体制加算)
患者サポート体制充実加算
重症患者初期支援充実加算
褥瘡ハイリスク患者ケア加算
ハイリスク妊娠管理加算
ハイリスク分娩管理加算
呼吸ケアチーム加算
術後疼痛管理チーム加算
後発医薬品使用体制加算1
バイオ後続品使用体制加算
病棟薬剤業務実施加算1
病棟薬剤業務実施加算2
データ提出加算2イ
入退院支援加算1イ,3(入院時支援加算 地域連携診療計画加算)
認知症ケア加算1
せん妄ハイリスク患者ケア加算
精神疾患診療体制加算
排尿自立支援加算
地域医療体制確保加算
特定集中治療室管理料1(早期離床・リハビリテーション加算 早期栄養介入管理加算 小児加算)
ハイケアユニット入院医療管理料1(早期離床・リハビリテーション加算 早期栄養介入管理加算)
脳卒中ケアユニット入院医療管理料(早期離床・リハビリテーション加算)
新生児特定集中治療室管理料2
総合周産期特定集中治療室管理料1
新生児治療回復室入院医療管理料
小児入院医療管理料2(注2に規定する加算イ 養育支援体制加算)
医科 特掲診療料
心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算
糖尿病合併症管理料
移植後患者指導管理料(臓器移植後)
糖尿病透析予防指導管理料
乳腺炎重症化予防ケア・指導料
婦人科特定疾患治療管理料
慢性腎臓病透析予防指導管理料
夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算
ニコチン依存症管理料
療養・就労両立支援指導料の注3に規定する相談支援加算
外来排尿自立指導料
ハイリスク妊産婦連携指導料1
薬剤管理指導料
地域連携診療計画加算
医療機器安全管理料1
医療機器安全管理料2
在宅植込型補助人工心臓(非拍動流型)指導管理料
持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する持続血糖測定器を用いる場合)及び皮下連続式グルコース測定
持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動しない持続血糖測定器を用いる場合)
遺伝学的検査の注1に規定する施設基準
遺伝学的検査の注2に規定する施設基準
先天性代謝異常症検査
抗HLA抗体(スクリーニング検査)及び抗HLA抗体(抗体特異性同定検査)
HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
検体検査管理加算(Ⅰ)
検体検査管理加算(Ⅱ)
国際標準検査管理加算
遺伝カウンセリング加算
心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
胎児心エコー法
ヘッドアップティルト試験
脳波検査判断料1
神経学的検査
画像診断管理加算1
画像診断管理加算2
ポジトロン断層撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合を除く。)
ポジトロン断層撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合に限る。)
ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合を除く。)
ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合に限る。)
CT撮影及びMRI撮影
冠動脈CT撮影加算
血流予備量比コンピューター断層撮影
心臓MRI撮影加算
小児鎮静下MRI撮影加算
無菌製剤処理料
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
摂食機能療法の注3に規定する摂食嚥下機能回復体制加算2
医科点数表第2章第9部処置の通則の5に掲げる処置の休日加算1
医科点数表第2章第9部処置の通則の5に掲げる処置の時間外加算1
医科点数表第2章第9部処置の通則の5に掲げる処置の深夜加算1
静脈圧迫処置(慢性静脈不全に対するもの)
人工腎臓
導入期加算2及び腎代替療法実績加算
透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
難治性高コレステロール血症に伴う重度尿蛋白を呈する糖尿病性腎症に対するLDLアフェレシス療法
移植後抗体関連型拒絶反応治療における血漿交換療法
緊急穿頭血腫除去術
経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
胸腔鏡下弁形成術
胸腔鏡下弁形成術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
胸腔鏡下弁置換術
経カテーテル弁置換術(経心尖大動脈弁置換術及び経皮的大動脈弁置換術)
経カテーテル弁置換術(経皮的肺動脈弁置換術)
経皮的僧帽弁クリップ術
不整脈手術左心耳閉鎖術(胸腔鏡下によるもの)
不整脈手術左心耳閉鎖術(経カテーテル的手術によるもの)
経皮的中隔心筋焼灼術
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー)
両心室ペースメーカー移植術(心筋電極の場合)及び両心室ペースメーカー交換術(心筋電極の場合)
両心室ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合)及び両心室ペースメーカー交換術(経静脈電極の場合)
植込型除細動器移植術(心筋リードを用いるもの)及び植込型除細動器交換術(心筋リードを用いるもの)
植込型除細動器移植術(経静脈リードを用いるもの又は皮下植込型リードを用いるもの)、植込型除細動器交換術(その他のもの)及び経静脈電極抜去術
両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(心筋電極の場合)及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(心筋電極の場合)
両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(経静脈電極の場合)及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(経静脈電極の場合)
大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
経皮的循環補助法(ポンプカテーテルを用いたもの)
補助人工心臓
小児補助人工心臓
植込型補助人工心臓(非拍動流型)
同種心移植術
同種心肺移植術
経皮的下肢動脈形成術
胎児胸腔・羊水腔シャント術
体外式膜型人工肺管理料
医科点数表第2章第10部手術の通則の12に掲げる手術の休日加算1
医科点数表第2章第10部手術の通則の12に掲げる手術の時間外加算1
医科点数表第2章第10部手術の通則の12に掲げる手術の深夜加算1
医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
再製造単回使用医療機器使用加算
輸血管理料Ⅰ
同種クリオプレシピテート作製術
胃瘻造設時嚥下機能評価加算
凍結保存同種組織加算
麻酔管理料(Ⅰ)
麻酔管理料(Ⅱ)
周術期薬剤管理加算
病理診断管理加算2
悪性腫瘍病理組織標本加算
看護職員処遇改善評価料77
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
入院ベースアップ評価料92
酸素の購入単価
歯科 基本・特掲診療料
地域歯科診療支援病院歯科初診料
歯科外来診療医療安全対策加算2
歯科外来診療感染対策加算4
口腔細菌定量検査
口腔粘膜処置
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
レーザー機器加算
クラウン・ブリッジ維持管理料
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
最終更新日:2025年04月08日