頚動脈狭窄症外来
診療科等の概要
超高齢社会になり脳梗塞患者数が増加しています。頚動脈狭窄症は脳梗塞の重要な原因の一つです。内頚動脈狭窄による脳梗塞は適切な内科治療、外科治療で予防可能です。頚動脈狭窄症外来では、脳内科で初診を受け付け脳神経外科と協力して総合的な評価を行い、正確な診断と最適な治療選択を行います。
内頚動脈起始部は動脈硬化の好発部位であり、頚動脈狭窄症はアテローム血栓性脳梗塞の重要な原因になります。内頚動脈起始部は超音波検査で簡便に評価できる部位であり、脳梗塞を発症する前(無症状)でも進行した頚動脈狭窄をみつけることができます。高度狭窄や閉塞では脳血流低下をきたしている場合があります。頚動脈狭窄部のプラークが不安定になっていると脳梗塞の危険性が高まります。原因となる高血圧症、糖尿病、脂質異常症、喫煙などの血管危険因子への対策や治療薬を講じることが重要です。患者さんにより脳内科と脳神経外科の専門家によるカンファレンスで治療方針を検討します。脳梗塞の危険性を判断し、外科的治療の適応まで検討します。
頚動脈硬化症は全身の動脈硬化の重要な指標です。病歴や診察所見、心電図所見などから精密検査を追加することで虚血性心疾患や閉塞性動脈硬化症などがみつかることがあります。
診断
- 専門家による診察
- 頚部血管エコー
- 頭部MRI/A
- 頚部MRI/A
- 頚部CT血管造影検査
- 脳血流SPECT(脳PET)
- 脳血管造影検査
治療
- 生活習慣指導
- 食事指導
- 危険因子に対する薬物治療
- 抗血小板薬:バイアスピリン、クロピドグレル、シロスタゾール、プラスグレル
- 頚動脈内膜剥離術
- 頚動脈ステント留置術
このような方に受診をお勧めします。
- 健診で頚動脈プラークを指摘された。
- 頚部の血管雑音を指摘された。
- 頸動脈エコーで狭窄を指摘された。
- MRAで狭窄を指摘された。
- 狭窄の程度は軽いが動脈硬化が目立つ。
- 脳梗塞の既往があり頚動脈評価を希望する。
- 外科的治療のことを詳しく知りたい。
頚動脈狭窄外来日時 毎週水曜日、木曜日(原則)
(上記以外の脳内科初診外来でも、引き続き頸動脈狭窄症を含めた脳血管障害などの診療を行います。)
受診を希望される患者さんは、かかりつけ医もしくは頸動脈狭窄症と診断された医療機関で「紹介状」を作成してもらい、その医療機関を通して受診日の予約をして下さい。
患者さんを紹介してくださる先生方へ
「診療予約依頼書」に必要事項をご記入の上、専門医療連携室(06-6170-1348)へFAXでご送信ください。頸動脈狭窄症外来用とご記入いただきますようお願い申し上げます。
最終更新日:2024年10月28日