メニュー

医療関係者の皆様へ

過去の公開講座の記録

第36回公開講座

日時令和4年12月3日(土) 午後3時~午後5時20分
内容国循の医療連携に向けた循環器病の予防・重症化予防医療とゲノム医療

第35回公開講座

日時令和3年12月9日(木) 午後3時~午後5時20分
内容頸動脈狭窄症と脳卒中予防 Up to date

第34回公開講座

日時令和2年12月12日(土) 午後2時~午後4時20分
内容小児心臓病の診かた

第33回公開講座

日時平成31年3月7日(木) 午後3時~午後5時
内容気になる神経症状(注意すべき頭痛:脳動脈解離、循環器疾患としての認知症、脳外科手術を考えるべき認知症)

第32回公開講座

日時平成30年6月16日(土) 午後3時~午後5時
内容胸痛(胸痛を訴える患者のトリアージ、緊急大動脈疾患の外科治療、大動脈弁狭窄症の病態と治療)

第31回公開講座

日時平成29年11月25日 (土) 午後3時~午後5時
内容今回の公開講座では、日常診療の中でよく遭遇する頭痛、顔面痛、ふるえといった症状から、どのような疾患や病態を考えるか、というテーマでお話しさせていただきます。また、当センターで行っている最新の内科治療・外科治療についてもご紹介させていただきます。これらの症状をお持ちの患者さんを、当センターにご紹介いただく際の参考にしていだければ幸いです。

第30回公開講座

日時平成29年6月29日 (木) 午後3時~午後5時
内容生活習慣病部門は循環器疾患発症に対する予防医療の立場から循環器疾患の究明と制圧に挑んでいます。今回は同部門を構成する動脈硬化・糖尿病内科、高血圧・腎臓科、予防健診部それぞれの最新の取り組みをご紹介したいと考えております。

第29回公開講座

日時平成28年12月3日 (土) 15時~17時
内容不整脈は国立循環器病研究センターの初診外来に紹介していただく症例で、最も多い疾患です。
今回の公開講座では不整脈を主題に、一般的な不整脈のプライマリケアから、当院ならではの周産期の不整脈まで
最新の知見をご紹介したいと考えております。

第28回公開講座

日時平成28年6月30日(木)14 時 ~ 16 時
内容高齢化社会の進行とともに増加の一途を辿る心不全患者に対して、国立循環器病研究センターで取り組んでいる最新の治療に関する情報を提供させていただきます。

第27回公開講座

日時平成27年11月25日 (水) 14時~16時
内容脳卒中治療ガイドライン2015:日常診療に必要な情報を読み解きます

第26回公開講座

日時平成27年7月2日(木)午後2時~4時まで
内容ジェネラリストのための心血管疾患のマネージメント(下肢の傷やむくみを見たときどうするか?、通院患者から虚血性心疾患をみつけるには?、弁膜症に対する新しいカテーテル治療、心房細動を見たときどうするか?)

第25回公開講座

日時平成26年11月26日(水)午後2時~4時まで
内容末梢循環(末梢閉塞性動脈疾患の治療、フットケア外来の実際、末梢閉塞性動脈疾患のアフェレシス治療、深部静脈血栓症の診断・治療)

第24回公開講座

日時平成26年6月19日(木)午後2時~4時まで
内容女性と脳卒中(AHAガイドライン概略、可逆性脳血管攣縮症候群(RCVS)、くも膜下出血、妊娠と高血圧、脳血管障害を合併した妊娠、妊娠と脳卒中-妊産婦脳卒中全国悉皆調査から見えてきた事実-)

第23回公開講座

日時平成25年11月27日(水)午後2時~4時まで
内容不整脈診療アップデート(不整脈診断・治療の話題、地域住民を対象とした心房細動のリスク因子、ペースメーカ治療の進歩、カテーテルアブレーションの進歩、心房細動と脳卒中)

第22回公開講座

日時平成25年5月23日(木)午後2時~4時まで
内容脂質異常症アップデート(オーバービュー、CDCによる脂質の国際標準化、動脈硬化ガイドライン改定、家族性高コレステロール血症・LDLアフェレシス、冠動脈疾患の脂質管理、脳血管障害と脂質異常)

第21回公開講座

日時平成24年11月28日(水)午後2時~4時まで
内容成人に達した先天性疾患(ACHD)(緊急の医療問題としてのACHD、ACHDとカテーテル治療、ACHDと肺高血圧、ACHDに伴う不整脈、ACHDと妊娠・出産、成人に達した川崎病)

第20回公開講座

日時平成24年5月31日(木)午後2時~4時まで
内容糖尿病の最新治療とフットケア(糖尿病アップデート、先天性心疾患と耐糖能異常、フットケアの実際、下肢病変の診断と治療、糖尿病の食事指導)

第19回公開講座

日時平成23年11月2日(水)午後2時~4時まで
内容生活習慣病と食事指導(高血圧管理における食塩摂取量評価と減塩指導、当センターにおける糖尿病食事療法の実際、脂質異常症における食事療法のヒント、ワルファリン投与量の調節と食事について、国循給食(減塩食)の美味化追求と均てん化)

第18回公開講座

日時平成23年6月9日(木)午後2時~午後4時まで
内容種々の領域で新たに開始している取り組みの紹介(冠動脈CT、脳梗塞-TIA など)

(第2回、第4回、第6回公開講座は冠動脈インターベンションライブデモを実施)

第17回公開講座

日時平成22年11月10日(水)午後2時~午後4時まで
内容不整脈に関する最近の知見(頻脈性不整脈の治療・プライマリケアから最新治療まで、甲状腺機能と不整脈、周産期(産褥)心筋症の疫学と臨床、ファロー四徴症術後頻拍性不整脈に対する治療戦略)

第16回公開講座

日時平成22年6月10日(木)午後2時~午後4時30分まで
内容血管疾患の診断と治療(循環器救急医療体制のモデル形成と受け入れを考える、TIAからtPAまで:脳血管部門の初診外来と緊急対応の新体制、大動脈の外科的治療)

第15回公開講座

日時平成21年11月11日(水)午後2時30分~午後5時10分まで
内容糖尿病と循環器病(糖尿病の医療連携:糖尿病と脳血管疾患:糖尿病と冠動脈疾患:糖尿病と心筋疾患:糖尿病と腎臓病)

第14回公開講座

日時平成21年5月28日(木)午後2時~
内容糖尿病と循環器病
※大阪府下にて新型インフルエンザ感染拡大が懸念されていたため中止

第13回公開講座

日時平成20年11月19日(木)午後2時~4時まで
内容不整脈疾患の見方(一般外来でよく遭遇する不整脈の診断、予後とその治療:どのような人にアブレーションを勧めるべきか:危険な不整脈の見分け方とAED:心房細動に対する抗血栓療法)

第12回公開講座

日時平成20年5月8日(木)午後2時~4時まで
内容循環器疾患における性差医(性差医療の重要性(オーバービュー):生活習慣病と性差:冠動脈疾患と性差:脳血管障害と性差)

第11回公開講座

日時平成19年11月21日(水)午後2時~4時まで
内容大動脈疾患から命を救うために(大動脈疾患の診断と内科的治療:大動脈疾患の画像診断:大動脈瘤治療に対するステントグラフト内挿術:大動脈疾患に対する外科治療)

第10回公開講座

日時平成19年5月17日(木)午後2時~4時30分まで
内容これからの弁膜症-大動脈弁狭窄症・僧坊弁閉鎖不全症について(ここまで外来でできる、いつ外科に紹介するか:最新のガイドラインに学ぶ、最近の手術法・人工弁選択について、ワーファリンコントロール:知っておくべき点・注意すべき点)

第9回公開講座

日時平成18年11月29日(水)午後2時~4時30分まで
内容脳卒中治療の最新のエビデンスと地域連携について-(脳卒中超急性期医療について、無症候性頸動脈病変の治療、未破裂脳動脈瘤の治療、脳卒中地域連携パス)

第8回公開講座

日時平成18年5月18日(木)午後2時~4時30分まで
内容循環器疾患と腎機能障害の関連、日常診療における腎機能障害の位置づけ-心腎関連に着目して-(わが国の透析療法の現況と課題、糖尿病と腎機能障害、腎動脈硬化症-診断と治療、循環器疾患と腎障害)

第7回公開講座

日時平成17年11月10日(木)午後2時~5時まで
内容講座"メタボリックシンドロームと循環器病"(メタボリックシンドロームの概念疫学から見たメタボリックシンドローム、メタボリックシンドロームと冠動脈疾患、メタボリックシンドロームと心不全、メタボリックシンドロームと脳卒中)

第5回公開講座

日時平成16年11月17日(水)午後2時~5時まで
内容講座"血管を考える"(脳卒中の内科的治療、脳卒中の外科的治療、脳卒中の看護狭心症・心筋梗塞の内科的治療、狭心症・心筋梗塞の外科的治療、CCUの看護)

第3回公開講座

日時平成15年10月22日(水)午後2時~5時まで
内容「症例報告」(高血圧性心筋症の一症例、急性心筋梗塞に対して緊急OPCABを施行し救命しえた一例、精神疾患と間違われた脳梗塞例、巨大脳動脈瘤に対する外科手術)、講演「高血圧治療のエビデンスと新しいガイドライン」、「看護師の脳血管障害(脳卒中)患者に対する急性期リハビリテーションの実態調査」

第1回公開講座

日時平成14年11月14日(木)午後2時~5時まで
内容各診療科内容と担当医紹介、講演(最近の循環器病診療の進歩について)、病院見学

最終更新日:2023年12月09日

設定メニュー