メニュー

生理機能検査室

検査の詳細
腎ドプラ検査

腎ドプラ検査

検査でわかること

高血圧症の多くは原因がわからない本態性高血圧で、原因のはっきりしているものを二次性高血圧症と呼んで分類しています。二次性高血圧症の中に腎血管性高血圧症がありますが、この疾患は高血圧症全体の0.5~4%であり、慢性腎不全の5~15%あると言われています。腎血管性高血圧症は腎動脈が動脈硬化や血管の病気などによって狭くなったために起こる高血圧症で、狭くなった部分を治療することによって治る可能性があります。この検査では、超音波を用いて腎動脈に狭い部分があるかどうか、その程度も診断することができます。

検査の方法

この検査は、超音波を使う検査です。腎動脈はお腹の中心を通る大動脈から分かれて、背中側にある左右の腎臓に到達しますので、お腹と腰のあたりに超音波をあてます。細い血管を捜して観察し、血液の流れを記録します。このとき、お腹が動くと記録がうまくできなくなりますので、5秒程度息止めをしていただきます。何回か息止めを繰り返しながら検査を進めます。終了後に生活の制限は何もありません。検査直後に食事もできます。

検査時間

検査にかかる時間は30分から1時間程度です。病気の種類や患者さまの状態によって異なります。

検査を受けられる患者さまへ

超音波は空気のあるところを通ることができません。胃の中には空気があるので、飲食をして胃が膨らむとその裏側にあるものが何も見えなくなります。腎動脈はちょうど胃の裏側にあるため、検査の時にはなるべく胃を小さくする必要があります。そのため検査前6時間以上は絶飲食にしていただくことにしています。お薬は飲まれても構いませんが、その場合もできるだけ少なめの水で飲んでいただきますようお願いします。また、タバコには血管を縮める働きがありますので、喫煙後に検査を行った場合、血管が細くなり診断に影響がでることがあります。そこで、検査の6時間以上前から禁煙していただくことにしています。

最終更新日:2021年10月08日

設定メニュー