メニュー

研究推進支援部

部の業績
2014年業績

2014年の業績

研究活動の概要

  • 研究企画調整室では、主に重症心不全における病態生理の解明及びその病態生理に基づいた治療に関する研究を行っている。病態生理の解明には、複雑系の機能解析に必要な工学的手法を用い、また、治療には独自に開発したデバイスの臨床応用を目指した基礎研究を行っている。
  • 動物実験管理室では、動物福祉に立脚した実験動物の麻酔法の確立や、研究者に対して講習会等を通してその動物実験実施手順などの指導を行った。また、実験動物飼養施設をいかに運営していくかが最大の研究テーマそのものでもあり、支援業務と切っても切り離せない関係にあり、結果としてセンターから多くの業績が生まれることが、研究成果であると考えている。
  • 研究情報基盤管理室では、スーパーコンピュータなどのハイパフォーマンスコンピュータやソフトウェア技術を用いた生体医工学(ME)や医用画像処理および医療情報に関する研究を行っている。
  • 研究安全管理室では、研究に関しては、「両生類を用いた組織再生のメカニズム」と「大動脈リモデリングの機構」を調べた。

2014年の主な研究成果

  • 昨年度に引き続き、宮城県において、在宅医療における薬剤師の活用に関するモデル事業を実施した。特に今年度は、宮城県でのフィジカルアセスメント等の研修会を2回開催し、それに引き続き、宮城県登米市の仮設住宅居住者を対象に薬剤師による健康相談会を2回開催した。
  • 独自に開発した循環平衡理論による、左室補助人工心臓(LVAD)装着症例におけるリバースリモデリング予測に関して、移植部からコンサルテーションを受けている。
  • 重症心不全症例における心臓リハビリテーション促進のため、市販フットスパを用いた、新しい温熱療法を開発し、現在研究成果をまとめている。
  • 手術シミュレーションを前提に、患者さん個別の心臓レプリカをタブレットコンピュータ画面で操作することを想定したマルチタッチ心臓形状変形シミュレータを開発した。
  • プルキンエ線維網における心筋細胞間の電気的結合を規定するCx40の変異と心室性不整脈の発生機序との関係についてコンピュータシミュレーションを用いて検討した。その結果、Cx40の変異による細胞間結合力の低下に伴い、不整脈の誘発性が上昇することを明らかにした。また、プルキンエ線維網をターゲットとしたアブレーション治療による不整脈誘発性の低下および不整脈停止の可能性について理論的に検討した。
  • イモリの組織再生の仕組みを調べた。2次元電気泳動とde novoシーケンスの解析から、いくつかのタンパク質を同定し、その中にはマウスの筋管細胞を脱分化させる作用のあるものがあった。
  • 哺乳動物の胚(胎児)発生に、母親の免疫系の関与があるものかを大動脈形成の過程で調べた。その結果、今までの報告して来たCa/NFATシグナリングの異常ばかりでなく、プロトンポンプの機能障害でも、胚の左右軸反転を誘導できることを明らかにした。

研究業績

  1. Monfredi O, Lyashkov AE, Johnsen AB, Inada S, Schneider H, Wang RX, Nirmalan M, Wisloff U, Maltsev VA, Lakatta EG, Zhang HG and Boyett MR. Biophysical Characterization of the Underappreciated and Important Relationship Between Heart Rate Variability and Heart Rate. Hypertension. 64, 1334-U386, 2014.
  2. Haraguchi R, Nakao M, Kurosaki K, Iwata M, Nakazawa K, Kagisaki K and Shiraishi I. Heart Modeling of Congenital Heart Disease Based on Neonatal Echocardiographic Images. Advanced Biomedical Engineering. 3, 86-93, 2014.
  3. Shimizu S, Kawada T, Une D, Shishido T, Kamiya A, Sano S and Sugimachi M. Hybrid stage I palliation for hypoplastic left heart syndrome has no advantage on ventricular energetics: a theoretical analysis. Heart and Vessels. in press, , 2014.
  4. Inada S, Henggui Zhang, James O, Tellez, Shibata N, Nakazawa K, Kamiya K, Kodama K, Mitsui Halina, Dobrzynski Mark, R Boyett and Honjo H. Importance of gradients in membrane properties and elecrical coupling in sinoatrial node pacing. PLOS ONE. 9, e94565, 2014.
  5. Tsumoto K, Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K and Kurachi Y. Ischemia-Related Subcellular Redistribution of Sodium Channels Enhances the Proarrhythmic Effect of Class I Antiarrhythmic Drugs: A Simulation Study. PLOS ONE. 9, , 2014.
  6. Shimizu S, Akiyama T, Kawada T, Kamiya A, Turner MJ, Yamamoto H, Shishido T, Shirai M and Sugimachi M. Medetomidine Suppresses Cardiac and Gastric Sympathetic Nerve Activities but Selectively Activates Cardiac Vagus Nerve. Circulation Journal. 78, 1405-1413, 2014.
  7. Miyashita F, Yokota C, Nishimura K, Amano T, Inoue Y, Shigehatake Y, Sakamoto Y, Tani S, Narazaki H, Toyoda K, Nakazawa K and Minematsu K. The Effectiveness of a Stroke Educational Activity Performed by a Schoolteacher for Junior High School Students. Journal of Stroke & Cerebrovascular Diseases. 23, 1385-1390, 2014.
  8. Miura H, Hojo N, Takahashi R, Kikuchi M, Kojima M, Kangawa K, Hasegawa Y and Sakaguchi M. The Influence of Feeding Pattern on Changes in Plasma Ghrelin in the Holstein Cow. The Journal of Veterinary Medical Science . 76, 1137-1139, 2014.
  9. Jue Li, Inada S, Jurgen E., Schneider Henggui, Zhang, Halina Dobrzynski and Mark R, Boyett: . Three-dimensional computer model of the right atrium including the sinoatrial?and atrioventricular nodes predicts classical nodal behaviours. PLOS ONE. 9, e112547, 2014.
  10. Konno K, Shiotani Y, Itano N, Ogawa T, Hatakeyama M, Shioya K and Kasai N. Visible, Safe and Certain Endotracheal Intubation Using Endoscope System and Inhalation Anesthesia for Rats. The Journal of Veterinary Medical Science . 76, 1375-1381, 2014.
  11. 小山 裕己, 五十嵐 健夫, 井尻 敬, 稲田 慎, 黒嵜 健一, 白石 公, 中沢 一雄. 三次元心臓モデルのリアルタイム形状変形を実現するマルチタッチインタラクションシステムの技術開発. 医療情報学. 34, 221-232, 2014.
  12. 岩田 倫明, 原口 亮, 黒嵜 健一, 白石 公, 桑田 成規, 中沢 一雄. 先天性心疾患を対象とした異種情報を結合可能とするベクトルシェーマシステムの開発. 電子情報通信学会技術研究報告. MBE2013-124, 49-52, 2014.
  13. 塩谷 恭子. 総説‐ミニブタの特徴‐. 安全性評価研究会 谷本学校;毒性質問箱. 2013年版, 24-29, 2014.
  14. 稲田 慎, 中沢 一雄. <基礎研究>コンピュータシミュレーションによる洞結節不均質構造解析. 循環器病研究の進歩. 54, 69-80, 2014.

最終更新日:2021年10月22日

各部の紹介About

設定メニュー