メニュー

研究推進支援部

部の業績
2012年業績

2012年の業績

研究活動の概要

  • 研究企画調整室では、重症心不全における病態生理の解明及びその病態生理に基づいた治療に関する研究を行っている。病態生理の解明には、複雑系の機能解析に必要な工学的手法を用い、また、治療には独自に開発したデバイスの臨床応用を目指した基礎研究を行っている。
  • 動物実験管理室では、動物福祉に立脚した実験動物の麻酔法の確立や、研究者に対して講習会等を通してその指導を行った。また、実験動物飼養施設をいかに運営していくかが研究テーマそのものでもあり、支援業務と切っても切り離せない関係にあり、結果としてセンターから多くの業績が生まれることが、研究成果であると考えている。
  • 研究情報基盤管理室では、スーパーコンピュータなどのハイパフォーマンスコンピュータやソフトウェア技術を用いた生体医工学(ME)や医用画像処理および医療情報に関する研究を行っている。
  • 研究安全管理室では、「イモリを用いた組織再生のメカニズム」と「大動脈リモデリングのメカニズム」に関する研究を行っている。

2012年の主な研究成果

  • ウサギの心室筋の部分的冷却により、致死性不整脈の原因となるスパイラルリエントリーの中心が移動して消滅する現象を光学マッピングとシミュレーションにおいて明らかにし、冷却除細動の可能性を示した。
  • コンピュータシミュレーション実験によって、慢性心房細動における心房内の双極電極で記録される分裂電位CFAE (complex fractionated atrial electrogram)およびCFAE標的アブレーションのメカニズムを解明し、その臨床有用性に理論的根拠を示した。
  • 交感神経活動が心室性不整脈の持続性に与える役割について、光学マッピングによる計測とコンピュータシミュレーションにより検討した。その結果、交感神経緊張下においては、IKs電流の遮断が不整脈の停止に重要な役割を果たしていることを明らかにした。
  • 新生児心エコー動画像から診断した先天性心疾患の病態を、専門医が患者説明の際に容易にプレゼンテーションできることを目指し、心エコー動画像を参照しながらインタラクティブに患児固有の3次元心血管モデルを5分程度で構築できるシステムの開発を行った。
  • 心臓の動き(拍動)をインタラクティブに3次元動画として再現するシステムを開発した。手軽にパソコンで動かせ、医師が患者さんの前で説明しながら操作することを可能にした。日経新聞・朝日新聞・読売新聞などにも記事として取り上げられ、経済産業省の日本の優れたコンテンツ技術を発掘・評価する Innovative Technologies賞の22課題の1つに選ばれ、さらにヒューマン特別賞も受賞するに至った。
  • 独自に開発した循環平衡理論を用いて、左室補助人工心臓(LVAD)装着症例における予後決定因子に関する研究を行い、LVAD装着後のカテコラミン離脱困難症例では、LVAD装着前の右心機能が重要であることを明らかにした。
  • 重症心不全症例における心臓リハビリテーション促進のため、市販フットスパを用いた、新しい温熱療法を開発し、feasibility studyを実施しているところである。
  • イモリの組織再生の仕組みを調べた。2次元電気泳動とde novoシーケンスの解析から、いくつかのタンパク質を同定し、その中にはマウスの筋管細胞を脱分化させる作用のあるものがあることがわかった。
  • 哺乳動物の胚(胎児)発生に、母親の免疫系の関与があるものかを大動脈形成の過程で調べた。その結果、Ca/NFATシグナリングの異常が、胚の左右軸反転(右大動脈弓形成など)を来すことがわかった。

研究業績

  1. Kawai S., Takagi Y., Shioya K. and Kurosawa T. One Trial of the Development of Image Analyzing Method of Cardiomyocytes Derived from ES Cells as Alternative Method of Cardoitoxicity Test Basad on an Electrocardiogram -Analysis of Chronotropic and the Inatropic Action. AATEX 17, 9-12, 2012.
  2. Ashihara T., Haraguchi R., Nakazawa K., Namba T., Ikeda T., Nakazawa Y., Ozawa T., Ito M., Horie M. and Trayanova N. A. The role of fibroblasts in complex fractionated electrograms during persistent/permanent atrial fibrillation: implications for electrogram-based catheter ablation. Circ Res 110, 275-84, 2012.
  3. Miyamoto T., Inagaki M., Takaki H., Kawada T., Shishido T., Kamiya A. and Sugimachi M. Adaptation of the respiratory controller contributes to the attenuation of exercise hyperpnea in endurance-trained athletes. Eur J Appl Physiol 112, 237-51, 2012.
  4. Yamazaki M., Honjo H., Ashihara T., Harada M., Sakuma I., Nakazawa K., Trayanova N., Horie M., Kalifa J., Jalife J., Kamiya K. and Kodama I. Regional cooling facilitates termination of spiral-wave reentry through unpinning of rotors in rabbit hearts. Heart Rhythm 9, 107-114, 2012.
  5. Nakao M., Maeda K., Haraguchi R., Kurosaki K., Kagisaki K., Shiraishi I., Nakazawa K. and Minato K. Cardiovascular modeling of congenital heart disease based on neonatal echocardiographic images. IEEE Trans Inf Technol Biomed 16, 70-9, 2012.
  6. Takada M., Inada H., Nakazawa K., Tani S., Iwata M., Sugimoto Y. and Nagata S. A High-Speed Drug Interaction Search System for Ease of Use in the Clinical Environment. Journal of Medical Systems 36, 3533-3541, 2012.
  7. Kato S., Honjo H., Takemoto Y., Takanari H., Suzuki T., Okuno Y., Opthof T., Sakuma I., Inada S., Nakazawa K., Ashihara T., Kodama I. and Kamiya K. Pharmacological Blockade of I-Ks Destabilizes Spiral-Wave Reentry Under beta-Adrenergic Stimulation in Favor of Its Early Termination. Journal of Pharmacological Sciences 119, 52-63, 2012.
  8. Ijiri T., Ashihara T., Umetani N., Igarashi T., Haraguchi R., Yokota H. and Nakazawa K. A kinematic approach for efficient and robust simulation of the cardiac beating motion. PLoS One 7, e36706, 2012.
  9. 五十嵐 悠紀, 五十嵐 健夫, 原口 亮, 中沢 一雄. 冠動脈シェーマに基づいた心臓カテーテル検査所見入力のための電子カルテ・インタフェース. WISS 2012, 67-72, 2012.
  10. 中沢 一雄, 原口 亮, 稲田 慎, 芦原 貴司. 仮想心臓シミュレーション. シミュレーション辞典 45, 2012.
  11. 中沢 一雄. マルチタスクへの対応/リードタイム短縮の試み. 生体位工学 50, 718, 2012.
  12. 鈴木 亨, 郭 清蓮, 瀬戸 雅宏, 稲田 慎, 中沢 一雄, 秋田 利明, 山部 昌. MR画像からの心臓形状構築システムの改良と力学シミュレーションの利用. 電子情報通信学会技術研究報告 MBE2012-40, 23-28, 2012.
  13. 谷 昇子, 奈良崎 大士, 稲田 紘, 藤堂 貴弘, 岩田 倫明, 中尾 寿成, 川上 清和, 武野 嘉明, 天野 達雄, 宮下 史生, 横田 千晶, 峰松 一夫, 中沢 一雄. 脳卒中に関するオンライン知識啓発支援システムの開発 中学生の利用に適した機能改善. 電子情報通信学会技術研究報告 MBE2011-119, 59-64, 2012.

最終更新日:2021年10月22日

各部の紹介About

設定メニュー