看護部ブログ
-
手術室新人看護師としての1年間
こんにちは!私は入職し、手術室に配属され約1年が経ちました。
初めの頃は器械の名前も使い方も分からないといった、右も左もわからないという状態でした。しかし、ようやく手術室という環境にも慣れ、手術室看護師として毎日忙しく働いています。そして先輩看護師に支えられながら脳外科をはじめとして産婦人科、心臓外科などさまざまな看護が出来るようになりました!
最近では心臓外科の手術に入るようになり自分の未熟さに落ち込むこともあります。でもそんな私の支えとなっているのは同期の仲間や、プライベートでも仲良くしてくれる先輩です!いつも一緒にシミュレーションをし、励まし合いながら日々頑張っています。またこんな同期や先輩たちと仕事帰りや休みの日にはご飯に行ったり、遊びに出かけたりすることが楽しみの一つとなっています。
これからも同期や先輩たちとお互い支え合いながら、もっと多くの手術に入れるように頑張っていきたいと思います!
国立循環器病研究センター 手術室 1年目看護師
-
もう1年が経ちました!
こんにちは!9E病棟1年目看護師です
看護師になってもう1年が経とうとしていることにびっくりです!
はじめは何もわからなかったけれど、今では入院受けや重症患者さんの受け持ち、夜勤業務など最初と比べてできることがたくさん増えました。
研修終わりに同期とご飯に行ったり、忘年会のダンスの練習をしたりと仲が良く、一緒の勤務になると嬉しいです。まだみんなで遠出はしたことがないので京都にお花見にでも行きたいです!
9E病棟では肺高血圧症の患者さんが多く入院されています。治療薬としてエポプロステノールがあります。在宅でも自己管理をしていくことが必要なので、退院後を見越した介入を行っています。
今は、エポプロステノール患者さんを受け持つために同期と一緒に技術自立のために練習をしています(^.^)
もうすぐ2年目になり、後輩も入ってくるのがとても楽しみです♩
気持ちを引き締めて、同期や周りのスタッフと協力して頑張ります!
国立循環器病研究センター 9E病棟 1年目看護師
最終更新日:2020年04月16日