MENU

国立循環器病研究センター 冠疾患科
国立研究開発法人国立循環器病研究センター 
法人番号3120905003033
〒564-8565 大阪府吹田市岸部新町6番1号 
電話:06-6170-1070(代)

虚血性心疾患

Ischemic heart disease

虚血性心疾患とは

動脈硬化や血栓などで心臓の冠動脈が閉塞したりして心筋に血液がいかなくなること(心筋虚血)で起こる病気です。
冠動脈が動脈硬化などで狭くなると、血流が悪くなって心筋に必要な血液が不足し、胸が痛くなります。
これが「狭心症」です。血管内のプラークが破れて血管内に血栓ができ、冠動脈が急激に閉塞すると心筋が壊死に陥り、
「心筋梗塞」となります。壊死の部分が大きくなると命に関わる危険な状態となり、緊急の治療が必要です。

主な病気と症状

  • 狭心症

    「胸が締め付けられるように痛くなる」「押さえつけられたように痛み」痛む部位は前胸部、みぞおち、肩、頸などです。歯や喉が痛むこともあります。痛みの続く時間は短く、多くは数分まで。

  • 心筋梗塞

    狭心症と同様に胸の痛みが発生しますが、心筋梗塞では激しい痛みが30分以上続きます。

狭心症と心筋梗塞のちがい

狭心症心筋梗塞
胸痛の特徴 突然、締め付けられるような重苦しさ、
圧迫感がある痛み
締め付けられるような激しい痛み。
不安感、重症感がある。
発作の持続時間 1~5分程度で長くても15分以内 15分以上。数時間続くこともある。
ニトログリセリンの効果 多くの場合著効 効果がない

検査・診断

狭心症や心筋梗塞が疑われる症状があることを確認します。
虚血があるか否かを調べるために心電図検査を実施します。
狭心症の場合には症状が出ているときの心電図が必要となるので、運動時の心電図を記録する装置(運動負荷心電図)などを使用します。また心筋の収縮力や血流をチェックするため、超音波(心エコー図)検査、心筋シンチグラフィー(微量の放射線物質を注射し、心臓各部へ血流が届いているかを調べる検査)などの画像診断を実施します。
MRI検査で心筋の動きや状態を観察する場合もあります。
冠動脈のCT検査では、冠動脈の狭窄を直接観察でき、また壊死した心筋の成分の有無を調べる血液検査などが行います。

治療方法

治療法は主に以下の3つとなります。

薬物療法

血管を広げる薬や動脈硬化の進行を抑制する薬、血液を固まりにくくする薬などが用います。狭心症の場合はこのような薬物療法が基本になります。

カテーテルインターベンション(PCI)

手や足の付け根の血管から冠動脈の狭い部分までカテーテルを挿入し、バルーンを持ち込んで狭い部分を拡張させる治療です。原則的に局所麻酔で手術時間は短く、患者の身体的負担は比較的少ないです。

冠動脈バイパス手術

カテーテル治療が困難なほど重症な場合や、カテーテル治療後に再発を繰り返す場合は冠動脈バイパス手術を選択します。心筋梗塞の場合は、時間経過とともに心不全を合併する危険性が高まるため、一刻も早い治療が必要となる。

その他、心臓の筋肉の動きを改善するためのリハビリテーション、食生活指導なども組み合わせて実施します。

日常生活の留意点について

運動、二重負荷について

運動

一度つまってしまった血管は、元には戻りませんが、少しずつ運動することにより、つまった血管の代わりとなる新しい血管ができてきます。そのためにも、運動療法は必要です。

二重負荷

心臓への負荷を少なくしましょう。食事をとる、排便をする、入浴をする、運動をするなどは一つ一つの動作だけでも心臓に負担をかけます。これらの動作をたて続けに行うと、心臓に大きく負担をかけ、発作の起こりやすい状態になります。これを二重負荷といいます。一つの動作を行った後は30分程休んで、その後次の動作を行うようにし、二重負荷を避けましょう。また、薬を飲む前後は、薬の効果が十分に現れていない時です。この時も、発作が起こりやすい状態になっています。薬を飲む前後1~2時間は、動いたりせず安静にしていましょう。

便通について

便をする時にいきみ過ぎると、血圧を上昇させ、心臓に負担をかけます。便通をよくするために、

  • 便意があるなしに関わらず時間を決めてトイレに行く習慣をつける。
  • 朝、起きたらコップ一杯の水や牛乳を飲む。(冷水は発作を誘発するおそれがあるので避けた方ががいいでしょう。)
  • おなかのマッサージをする。
  • 繊維の多い野菜をとる。

効果のない時は、医師に相談して便秘の薬を出してもらいましょう。寒い夜トイレに行く時は、暖かくして下さい。

入浴について

お湯は、39~40℃位のぬるめにし、長湯をしないようにしましょう。また、寒暖の差を考慮して、脱衣所も含めて風呂場を暖めて入りましょう。また、湯冷めしないよう気を付けましょう。

嗜好品について

嗜好品について

たばこは、この際ぜひやめましょう。たばこが動脈硬化を招くことが確かめられています。また心臓の血管を収縮させ、血圧を上げることもあり、心臓に負担がかかります。

コーヒー、紅茶、緑茶

これらにはカフェインが入っているため心臓を興奮させる働きがあります。しかし、適量は心身をリラックスさせる働きもありますので飲み過ぎないようにすれば飲んでもかまいません。

夫婦生活について

性生活は、一般的に一時的な急激な運動と同等に考えられます。
胸痛・息切れ・動悸を感じない程度にしましょう。同上の症状が、性交の間や直後持続するようであれば、出来るだけ早く医師に相談して下さい。ほとんどの場合、負荷となる行為をやめると不快感はおさまります。詳しくは医師にご相談下さい。

食事について

日々の生活の糧となる食事は、循環器とも密接なかかわりを持っています。
このかかわりを知り、バランスのとれた食事をとることで、症状がおさえられることも少なくありません。
何に注意して、どのようにして食べたら良いのか、基礎知識をきちんと把握して、さっそく実践してみましょう。

その他疾患や実績については以下よりご確認ください。

その他病態

Actual introduction

国立循環器病研究センター

大阪府吹田市にある循環器疾患を専門に高度な治療と研究に取り組んでいる病院です。
所在地は大阪ではありますが、
全国から多くの患者様がご来院しています。

国立循環器病研究センター

Acsess

受診をご希望の方へ

受診方法については以下より詳細をご確認ください。お電話やメールフォームでもお問い合わせを受けております。

Tel : 06-6170-1070

医療機関の皆様へ

虚血性心疾患の検査として、近年ではマルチスライスCT検査での冠動脈評価の精度が向上し、外来で冠動脈の解剖学的な評価が可能になりました。

※緊急受診について

以下のような症状が出ている場合は緊急にかかりつけ医を受診ください。

  • 医師から処方されている(ニトログリセリンなどの)舌下錠を3回舌下しても症状があるとき発作が頻回に起こるようになってきたとき

  • 医師から処方されている(ニトログリセリンなどの)舌下錠を使うと症状が良くなるが、すぐに症状がでてくるとき
  • 夜中に苦しくなって目が覚めるようになったとき
  • 急に体重が増えたとき

※夜中でも「朝まで・・・」と我慢する必要はありません。
※外来の日が近くても、上記のような症状があったら、すぐにかかりつけの病院に連絡して下さい。

Actual introduction

FAQ

医療関係者の方へ

Patient Referral

Interested Doctors

PAGE TOP