第1回S-1g(エス・ワン・グランプリ)大会
審査・スケジュール
1.スケジュール
| 応募期間 | : |
平成25年8月~10月31日 |
| 一次選考(書類審査) | : |
平成25年12月上旬 |
| 最終選考(実技審査・賞金と賞状の授与) | : |
平成26年1月23日(木) |
| (会場:大阪府大阪市 相愛大学) |
2.審査方法
| 一次選考 | : | 書類審査(主催者が委嘱した審査員が審査を行います) |
| 最終選考 | : | 応募者本人又は代理者が調理し、主催者が委嘱した審査員による試食審査 |
| (1)各応募者には、数分程度の簡単なプレゼンをしていただきます。 | ||
| (2)調理者はスペースの関係で原則5人以内とします。 | ||
| (3)持ち込み材料は、応募者にご用意いただき、応募書類の記載通りの内容であることを確認させていただきます。なお、一般的な調味料(塩、こしょう、醤油、砂糖等)は共催者側で用意させていただきますが、必要な場合には、持参していただくことも可能です。 | ||
| (4)食器・調理器具は、共催者側で用意させていただきます。 | ||
| (5)会場までの交通費の一部を、予算の範囲内で、主催者にて負担します。 | ||
| (6)その他詳細は「最終選考ご案内書」にてご連絡させていただきます。 |
3.採点基準(順不同)
| (1)味 |
| (2)見た目 |
| (3)地方色及び独創性 |
| (4)栄養バランス(塩分含む) |
| (5)コスト(材料費は一般家庭での単価に準じることが望ましい) |
| (6)作りやすさ、手軽さ |
| (7)レシピを通じた、地域における循環器病予防に対する取り組み |
| (8)その他 |
4.賞の授与等
賞金(総額200万円超)と賞状を用意します。
賞金:グランプリ 賞金100万円(1者)、金賞 賞金50万円(1者)、銀賞 賞金30万円(1者)、だし・うま味賞 賞金10~5万円(3部門×各1者)
加えて、一次選考通過作品については、以下の特典を用意します。
| (1) | 一定の条件下で、「国循のご当地かるしおレシピ(仮称)」のネーミングを付して料理や食材等を販売いただくことが可能。 ※ 「かるしお」は、国立循環器病研究センターの登録出願中商標です。 |
| (2) | イトーヨーカドー等協賛企業から認められた作品については、共同商品開発等や企業Webサイトでの紹介等が可能。 さらに、一次選考通過作品については、セブン&アイ出版から出版を計画中の「ご当地かるしおレシピ(仮題)」にて、各特産物の紹介を付して掲載されることもあります。 |
5.結果発表
一次選考:Eメールにて応募者に結果をお知らせします。
最終選考:当日、会場にて即日発表します。
6.作品の公開について
| (1) | 主催者が撮影した一次選考通過作品の映像の著作権は主催者に帰属するものとします。 |
| (2) | 一次選考通過作品の応募者が自らのホームページ、リーフレット等で主催者撮影の映像の使用を希望される場合は、個別にご相談下さい。 |
| (3) | 一次選考通過作品又は受賞作品は、出版物やホームページ等を通じて、多くの方々に御紹介させていただきます。 |
7.最終選考での撮影について
当日、会場では、マスコミ及び事務局が応募者の調理風景や授賞式等を撮影しますので、あらかじめ御了承下さい。
最終更新日 2014年08月19日




