メニュー

循環動態制御部

研究内容
心磁図に関する研究

心磁図に関する研究

心臓から発生する磁場を多チャンネルの磁場センサーで計測し2次元マッピング解析を行う心磁図検査は、心電図同様に非侵襲でありながら、原理的に心電図法よりも高い空間分解能・高い感度で心臓電気活動を評価できると期待されています。本検査は、先進的診断法として循環器診療に大きく貢献できる可能性があり、2007年に当病院の生理機能検査部門に導入されました。

心磁図法でしかなしえない固有の利点としては、致死的不整脈の器質や電気的同期不全の原因となる電気的異常を検出できることであることが明らかになってきました。これまで限定的にしか成功していない、突然死など予後不良例の予測や心臓再同期療法の応答例予測などが心磁図によりはじめて可能となってきました。

心磁図は有用性が高い機器ですが高価な装置であるために全国には普及していません。これらの有用性をもとに、心磁図検査の普及を目指しています。

(1) 非虚血性拡張型心筋症における予後予測

わが国では拡張型心筋症において非虚血性の症例が多いことが知られています。その予後には、左室機能低下と致死的不整脈が相互に関連して影響しています。そのため、心磁図によって致死的不整脈基質の有無を検討することは、左室機能低下・致死的不整脈双方に起因した予後に関連すると考えられます。

また、非虚血性拡張型心筋症の症例ではQRS幅の延長は予後不良のひとつのマーカですが、正常QRS幅でも必ずしも予後は良好ではないことも知られています。

そこで正常QRS幅の非虚血性拡張型心筋症の症例の心磁図を検討したところ、多方向脱分極(致死的不整脈の基質)によって、心臓死・致死的不整脈・左室補助装置装着をすべて含むMACE(主要有害心イベント)の最も強い独立した予測因子であることが明らかになりました(図1)。

図1

図1 正常QRS幅の非虚血性拡張型心筋症における多方向脱分極(LiDC)の有無によるMACE(主要有害心イベント)の発生率の差(他指標との比較)

関連成果等

  • Kawakami S, Takaki H, Hashimoto S, Kimura Y, Nakashima T, Aiba T, Kusano KF, Kamakura S, Yasuda S, Sugimachi M. Utility of high-resolution magnetocardiography to predict later cardiac events in nonischemic cardiomyopathy patients with normal QRS duration. Circ J. 81: 44-51, 2016.

(2) 不整脈源性右室心筋症における予後予測

右室心筋の脂肪変性・線維化を特徴とする不整脈源性右室心筋症(ARVC)は、右室起源の心室頻拍、心不全、突然死の原因になります。本疾患では右室内の局所的な伝導遅延が心室頻拍発生に深く関わっており、その一部は心電図上でQRSの直後の結節(ε波)として観察されますが、微小で判別困難な場合もあります。心磁図ではQRS後半からST部分にかけて不規則な棘状の磁場信号が明瞭に観察可能であり、右室内の著明な末梢性伝導異常と伝導遅延を明確に検出することが可能でした。さらに、2次元マッピング解析により伝導異常・遅延の部位同定が可能となり、その同定部位は侵襲的電気生理学的検査(CARTO)の結果とよく一致していました。異常電位の部位を正確に同定できることは、加算平均心電図(遅延電位の検出)には不可能であり、心磁図法独自の利点と言えます。

さらに右室の主興奮から50msec以上遅れて起こる右室心筋の再興奮(図2)が主要不整脈イベント(心臓死・致死的不整脈・ICD適切作動)の唯一の独立した予測因子であることも示されました(図3)。

図2

図2 右室心筋の再興奮(ILA)の定義と例

図3

図3 50msec以上遅れて起こるILAの有無による主要不整脈イベントの差

関連成果等

  • Kimura Y, Takaki H, Inoue YY, Oguchi Y, Nagayama T, Nakashima T, Kawakami S, Nagase S, Noda T, Aiba T, Shimizu W, Kamakura S, Sugimachi M, Yasuda S, Shimokawa H, Kusano K. Isolated late activation detected by magnetocardiography predicts future lethal ventricular arrhythmic events in patients with arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy. Circ J. 82: 78-86, 2017.

(3) 左心室内の電気的同期不全の評価と心室再同期療法効果の予測

心室同期不全は、心不全例の血行動態を増悪させるため、同期の改善を目指して心室再同期療法(CRT)が行われています。しかしCRTの有効例と無効例を事前に予測することは困難でした。CRT治療を必要とした重症心不全例で心磁図解析を行ったところ、左室興奮伝搬(電流)が右から左へ一様に進行する一方向伝導パターン(図4A)とQRS中期の電流が同時に別々の方向に向かう多方向伝導パターン(図4B)に分類され、その分類はCRT有効・無効の予測に極めて有用でした(一方向伝導パターンは8例中7例が有効、多方向伝導パターンは7例中1例が有効)。

図4

図4 一方向伝導パターン(A)と多方向伝導パターン(B)

関連成果等

  • Nakashima T, Takaki H, Okamura H, Noda T, Aiba T, Kamakura S, Ogawa H, Yasuda S, Kusano K, Sugimachi M. Homogeneous LV conduction sequence on MCG predicts an excellent long-term prognosis in narrow QRS patients after cardiac resynchronization therapy. Eur Heart J. 35: 459-460, 2014 (ESC2014, Abstract)

最終更新日:2021年10月01日

各部の紹介About

設定メニュー