メニュー

循環動態制御部

業績

2023年の業績

循環動態制御部は設立より一貫して、① 循環動態を巨視的・システム的に記述し、介入ポイントを探索する基礎研究、② 循環動態を操るための手法を探る基礎研究、③ 臨床にいきる医療機器開発を3つの柱として成果を蓄積している。2023年度は、基礎研究成果のみならず、医療機器開発に関して、医師主導治験の開始や新しい共同研究の開始、新しい特許出願やベンチャー企業設立などの成果が得られた。

2023年の主な研究成果

  1.  循環動態を巨視的・システム的に記述し、介入ポイントを探索する基礎研究 循環調節機能について、動脈圧反射と腎臓交感神経調節の関連に関する研究や薬物が循環動態に及ぼす影響について、特にSGLT-2受容体拮抗薬などの新規抗心不全薬が動脈圧反射に及ぼす影響に関する研究を推進し、論文報告を行った。第44回日本循環制御医学会総会・学術集会において、非常勤研究員の横井愛美が山本賞(若手最優秀賞)、リサーチフェローの松下裕貴が齋藤賞(最優秀論文賞)、リサーチフェローの佐藤啓、非常勤研究員の此内緑、客員研究員の佐々木一益が会長賞(セッション賞)を受賞した。また、川田徹室長が生体医工学シンポジウム2023にてベストレビュワーアワードを受賞した
  2. 循環動態を操り最適化を行う手法を探る基礎研究
    迷走神経の電気刺激による生体内在性再生能力の賦活化を利用した新規治療法の開発やドネペジル投与による心血管保護メカニズムの検証を行った。また、大動物を用いた心血管評価系において、経皮的左室補助装置であるImpellaやVA-ECMOの効果検証を行った。第51回日本集中治療医学会学術集会では、客員研究員の鵜木崇が最優秀演題賞(基礎研究部門)を受賞した。また、心不全治療戦略の最適化を進める研究(心不全診療支援アプリや循環シミュレーター開発など)を推進した。それらの成果が、上級研究員の福満雅史および西川拓也規の新規AMED事業採択につながった
  3. 循環制御につながる医療機器開発
    昨年から継続して、研究活動を発展させるためセンター内他部門、あるいは外部研究機関と積極的に共同研究体制を構築している。AMEDやSCOPEなどの大型競争的資金は4件(分担を含む)、文部科研は6件(分担を含む)、企業との共同研究は12件に及んだ。また、自律神経刺激カテーテルの医師主導治験を開始した。研究成果を実用化するために室長の朔啓太が2社のベンチャー企業(Cubec社、WiON社)を取締役として立ち上げた

研究業績(2023年度)

Original article/日本語原著

  1. Kawada T, Miyamoto T, Fukumitsu M, Saku K. Input-size dependence of the baroreflex neural arc transfer characteristics during Gaussian white noise inputs. Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 2024, 326: R121–R133.
  2. Kawada T, Matsushita H, Yokota S, Yoshida Y, Fukumitsu, M, Alexander Jr J, Saku K. Short-term dynamic characteristics of diuresis during exogenous pressure perturbations with and without arterial baroreflex control. Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 2024, 236(3): R230-R241.
  3. Matsushita H, Saku K, Nishikawa T, Yokota S, Sato K, Morita H, Yoshida Y, Fukumitsu M, Uemura K,Kawada T ,Tyamaura T. The impact of ECPELLA on haemodynamics and global oxygen delivery: a comprehensive simulation of biventricular failure. Intensive Care Medicine Experimental. 2023, 12: 13
  4. Li M, Zheng C, Kawada T, Uemura K, Yokota S, Matsushita H, Saku K. Donepezil Attenuates Progression of Cardiovascular Remodeling and Improves Prognosis in Spontaneously Hypertensive Rats with Chronic Myocardial Infarction. Hypertension Research. 2024, 47(5): 1298-1308.
  5. Tadokoro N, Koyamoto T, Tonai K, Yoshida Y, Hirahsima K, Kainuma S, Kawamoto N, Minami K, Nishioka H, Yasumasa T, Fujita T, Fukushima S. The outcomes of a standardized protocol for extracorporeal mechanical circulatory support selection-left ventricular challenge protocol. J Artif Organs. 2024, Online ahead of print.
  6. Unoki T, Konami Y, Nakayama T, Suzuyama H, Horio E, Taguchi E, Saku K, Sawamura T, Nakao K, Sakamoto T. Efficacy and safety of post-closure technique using Perclose ProGlide/ProStyle device for large-bore mechanical circulatory support access sites. Cardiovasc Revasc Med. 2023, S1553-8389(23)00970-3. 
  7. Kawada T, Yamamoto H, Yokoi A, Nishiura A, Kakuuchi M, Yokota S, Matsushita H, Alexander J, Saku K. Acute effects of empagliflozin on open-loop baroreflex function and urine glucose excretion in Goto-Kakizaki diabetic rats. J Physiol Sci. 2023, 73(1): 7.
  8. Yoshida K, Axelsen J, Saku K, Andersen A, S. de Man F, Sunagawa K, Noordegraaf A, Bogaard H. How to Incorporate Tricuspid Regurgitation in Right Ventricular-Pulmonary Arterial Coupling. J Appl Physiol. 2023, 135: 53-59.
  9. Unoki T, Saku K, Kametani M, Yufu T, Yamamuro M, Taguchi E, Sawamura T, Nakao K, Sakamoto T. Three Cases of STEMI-AMI with Cardiogenic Shock Under ECPELLA Support with Different Levels of Left Ventricular Unloading. Journal of Coronary Artery Disease 2023, 29(2):43-48.
  10. Yokoi A, Kawada T, Yokoi A, Yokota S, Kakuuchi M, Matsushita H, Nishiura A, Li M, Uemura K, Andersen A, Tanaka R, Saku K. Impact of vericiguat on baroreflex-mediated sympathetic circulatory regulation: an open-loop analysis. PLoS One. 2023, 18(8): e0286767.
  11. Kawada T, Li M, Nishiura A, Yoshida Y, Yokota S, Matsushita H, Fukumitsu M, Uemura K, Alexander J, Saku K. Acute effects of empaglifozin on open-loop barorefex function and urinary glucose excretion in rats with chronic myocardial infarction. The Journal of Physiological Sciences. 2023, 73: 20.
  12. Kataoka Y, Fukuda Y, Peterson J, Yokota S, Uemura K, Saku K, Alexander J, Sunagawa K. Analytical Representation of Four-dimensional Hemodynamics for Drug Therapy Simulation in Acute Heart Failure Treatment. Annu Int Conf IEEE Eng Med Biol Soc. 2023, Jul: 1-6.
  13. Kataoka Y, Fukuda Y, Shelly I, Peterson J, Yokota S, Uemura K, Saku K, Alexander J, Sunagawa K. Inverse ESPVR Estimation with Singularity Avoidance via Constrained EDPVR Parameter Optimization. Annu Int Conf IEEE Eng Med Biol Soc. 2023, Jul: 1-6.
  14. 此内 緑, 横田 翔平, 横井 愛美, 松下 裕貴, 西浦 照二, 李 梅花, 上村 和紀, 川田 徹, 朔 啓太. 犬リポポリサッカライド誘発性ショックモデルにおける血管収縮薬の心血管特性解析. 循環制御医学会機関誌「循環制御」2023, 44巻1号:18-28.

 

Review/Editorial/日本語総説

  1. Fukumitsu M, Saku K. Reconsidering coronary circulation in the era of LV unloading - the underlying physiology in the non-physiological setting. J Physiol. 2024, 602 (8): 1661-1662.
  2. Nakata J, Yamamoto T, Saku K, Ikeda Y, Unoki T, Asai K. Mechanical circulatory support in cardiogenic shock. J Intensive Care. 2023, 19; 11(1): 64.
  3. 森田 英剛, 朔 啓太. 心臓集中治療デバイスの今後. ICUと 医学図書出版. 2024, 48 (1): 61-69.
  4. 松下 裕貴, 朔 啓太. 心力学的視点で考える心不全における至適血圧. 循環器ジャーナル. 2023, 71(1): 220-226.
  5. 上村 和紀. 循環管理のロボット化:コンピュータ制御による自動循環管理システム. 医学図書出版. 2023, 47(5): 323-329.
  6. 森田 英剛, 朔 啓太. 臨床におけるPV loopの要点. Heart View. 2023, 27(9): 36-43.
  7. 佐藤 啓, 朔 啓太. 血行動態的理解を深める. ICUと 医学図書出版. 2023, 47 (12): 773.
  8. 田伏 真理, 月村 英利子, 朔 啓太, 西川 拓也, 金川 武司, 吉松 淳. 心力学で紐解く妊娠の循環動態 ~正常妊娠と左心機能障害合併妊娠~. 循環制御. 2023,44(2): 87-94.

書籍

  1. 松下 裕貴. モニタリング総論. 心原性ショック 最強の教科書. 2024, p34-42.
  2. 佐藤 啓. 心臓・末梢超音波スクリーニング. 心原性ショック 最強の教科書. 2024, p82-92.
  3. 森田 英剛. 新しいデバイス医療. 心原性ショック 最強の教科書. 2024, p281-291.

過去の業績

最終更新日:2024年05月13日

各部の紹介About

設定メニュー