国立循環器病研究センター

メニュー

移植と臓器・組織提供

シミュレーションの実施内容

シミュレーションの実施内容

第一段階 「脳死とされうる状態」と診断

1 担当する重篤患者を重症回診者へ報告
2 重症回診時に脳死・臓器提供の可能性を検討し、担当Drへ今後の対応を助言
3 脳波以外の診察で「脳死とされうる状態」に該当することを判断
4 脳死判定委員や小児虐待対策委員(18歳未満児童の場合)の診察を受けることを家族に説明、「脳死とされうる状態」判定の承諾を確認、承諾書の作成
5 臓器・組織提供対策室長(以下、対策室長)、脳死判定委員長、小児虐待対策委員長(18歳未満児童の場合)への連絡
6 院内ドナーコーディネーター(以下、DCo)を含めた対策室員への連絡
7 患者家族への説明内容の確認・患者家族の情報収集
8 脳死判定医を選出
9 脳死判定
シミュレーション09
10 脳死判定結果を担当Dr・対策室長・DCoへ報告
11 小児虐待対策委員会の緊急開催
シミュレーション11
12 判定結果を担当Dr・対策室長・DCoへ報告
13 「脳死とされうる状態」で「被虐待児でないこと」を診断
14 担当Dr・DCoへ家族への説明指示
15 病院長(臓器提供対策会議議長)への報告

第二段階 家族へ臓器提供についてのオプション提示

16 家族にDcoを紹介。「脳死とされうる状態」であること、臓器提供の機会があることを伝え、移植ネットワーク(NW)のコーディネーター(以下、移植Co)による説明の希望確認
シミュレーション16
17 提供の意思、家族の同意について連絡
18 臓器提供対策会議開催、臓器提供への対応を進めることを確認、虐待の可能性を改めて除外
シミュレーション18
19 移植NWへ連絡
20 対策室員、対策会議、院内体制の各部署へ連絡
21 家族を控え室に案内

第三段階 コーディネーターから家族への説明

22 移植Co到着、待機室へ案内
23 第1回会合、患者一次評価
24 担当Drが家族にCoを紹介。脳死判定、及び臓器提供(心停止後を含めて)について家族へ説明し、臓器提供の承諾を確認、承諾書を作成
シミュレーション24
25 家族の承諾、第2回会合の時間調整、連絡
26 第2回会合:脳死判定承諾書・臓器摘出承諾書・臓器提供意思表示カードの写しを移植Coに渡す
27 内因性疾患による脳死とされうる状態が明らかでない場合、所轄警察署に連絡

第四段階 法的脳死判定

28 脳死判定承諾書・臓器摘出承諾書を確認し、脳死判定委員長に脳死判定を依頼、脳死判定申請書を提出
シミュレーション28
29 2名の判定医を選出、判定医委嘱書を作成し交付
30 脳死判定医承諾書を作成
31 ドナー採血(HLA、感染症検査)
32 書面の確認
33 脳死判定医を家族に紹介
シミュレーション33
34 脳死判定について説明(開始する旨を伝える程度で可)
35 第1回脳死判定
シミュレーション35
36 判定終了の旨を脳死判定委員長らに連絡
37 メディカルコンサルタント医へ依頼
38 メディカルコンサルタント医による患者の2次評価
39 情報公開内容について家族へ提示・確認
40 外部(マスコミ)対応、情報公開内容について施設長に提示・確認
41 手術部・麻酔科医の調整、摘出チームの受け入れ準備、摘出手術準備・確認
42 第2回目脳死判定
43 脳死判定の的確実施の証明書を作成
44 脳死判定終了の旨を報告
45 判定結果と死亡時刻を報告
46 脳死と判断したことを報告
47 判定結果と死亡時刻を報告し、死亡診断書を作成

第五段階 臓器摘出

48 第3回会合時間を連絡
49 第3回会合
50 厚労記者クラブで情報公開、あるいはFAXで通知
51 摘出チームの待機室の調整
52 摘出チームが当院に到着
53 各摘出チームの到着連絡
54 摘出チーム到着の迎え、摘出チーム派遣リストによる本人確認
55 摘出チーム到着順にドナー診察依頼
56 摘出チームを担当医師に紹介
57 患者3次評価:患者(ドナー)診察、必要時検査等依頼
58 摘出チーム会合連絡
59 摘出チーム会合
60 患者の手術室入室
61 ~摘出手術~
62 随時臓器搬出手伝い等の連絡、各摘出チームの退出誘導
63 逝去時の準備・確認
64 片付け、確認(物品など)、死後の処置
65 家族との対面、お見送り
66 記者会見

最終更新日:2021年10月05日

設定メニュー