国立循環器病研究センター

メニュー

広報活動

「経カテーテル的大動脈弁置換術」 (TAVI:タビ) の透析患者さんへの適応拡大について

令和3年1月29日
国立循環器病研究センター

国立循環器病研究センター(大阪府吹田市、理事長:小川久雄、略称:国循)の藤田知之
心臓血管外科部門長らは、透析患者さんへの経カテーテル的大動脈弁置換術注1(略称:TAVI=タビ)治療を2021年2月1日より開始いたします。

背景

心不全は高齢化社会において確実に広がりつつあります。動脈硬化を主因とする循環器疾患は多くある中、最近特に注目されているのが、大動脈弁狭窄症注2です。心不全をきたし、突然死や寝たきりの原因となりうる疾患で、重症と判定されれば、できるだけ早く専門病院での治療が必要となり、正確な診断が重要となってきます。
高齢者や併存症をお持ちの方の中には、胸を切って行う開心術への抵抗がある方もおられます。そんな患者さんのために切らずに治す「経カテーテル的大動脈弁置換術」(TAVI=タビ)を国循は2013年より推進してきました。2020年には、国循の 泉知里 心臓血管内科部長が班長を務めた弁膜症ガイドラインの改訂が行われ、より若年の患者さんに「タビ」の適応は広がりました。
また、2021年2月1日よりこれまで禁止されてきた透析患者さんへの「タビ」が施設限定で保険償還されました。全国の約30の限られた施設でのみ許可された治療で、国循はその施設の一つです。

今後の展望

透析患者さんは、動脈硬化を引き起こしやすい状態にあり、大動脈弁狭窄症を発症する方も多くおられます。しかし、透析患者さんの手術リスクは高いことが知られており、手術を躊躇する患者さんも多くおられました。この度の「タビ」の適応拡大により、より低侵襲な大動脈弁狭窄症の治療を透析患者さんに行うことができます。合併症を低減させることで結果的に医療費の抑制の期待もあるこの治療の適応拡大は、透析患者さんにとっては朗報と考えます。
国循では、透析に携わる先生方と連携しハートチーム注3を通して透析患者さんが適切な治療を選択できるようにしていきます。

<注釈>
(注1)経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI=タビ)
開胸手術をすることなく、カテーテルで患者さんの血管を通じて生体弁を心臓の中まで運び、留置する治療法。

(注2)大動脈弁狭窄症
心臓の病気である弁膜症のひとつです。心臓の大動脈弁に障害が起き、本来の機能を果たせなくなる病気で、進行すると心不全へと繋がる恐れがあります。

(注3)ハートチーム
循環器内科医と心臓外科医を含む多くの職種で構成されたチームです。

<参考図>
経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI=タビ)に使用する生体弁
保険適応承認を受けた「エドワーズ サピエン3」(エドワーズライフサイエンス株式会社)

最終更新日 2021年01月29日

最終更新日:2021年09月26日

設定メニュー