情報利用促進部
組織のご紹介
宮本 恵宏
氏名 | 宮本 恵宏 | ![]() |
よみ | みやもと よしひろ | |
所属・職務 | オープンイノベーションセンター・センター長 情報利用促進部・部長 | |
Eメール | miyamoty@ncvc.go.jp (@が全角文字ですので、使用時に小文字に変更下さい) | |
専門 | 疫学、予防医学 | |
主な活動と成果 | 循環器病に関する臨床研究、疫学研究、イノベーションの推進。 | |
主要論文・著書 | 【原著論文など】 Nakai M, Iwanaga Y, Kanaoka K, Sumita Y, Nishioka Y, Myojin T, Okada K, Noda T, Imamura T, Miyamoto Y. Contemporary Use of β-Blockers in Heart Failure Patients With and Without Atrial Fibrillation: A Nationwide Database Analysis. Clin Pharmacol Ther. 2025 Apr;117(4):1061-1071. Kanaoka k, Iwanaga Y, Nakai M, Sumita Y, Miyamoto Y. Management and Outcomes of Acute Heart Failure Hospitalizations in Japan. Circ J 2024, 88(8):1265-1273. Kanaoka K, Iwanaga Y, Nakai M, Sumita Y, Saito Y, Miyamoto Y. Temporal Trends and Regional Variations in Cardiovascular Care in Japan, 2010-2019. Int Heart J. 2023 Mar 31;64(1):53-59. Kanaoka K, Onoue K, Terasaki S, Nakano T, Nakai M, Sumita Y, Hatakeyama K, Terasaki F, Kawakami R, Iwanaga Y, Miyamoto Y, Saito Y; Japanese Registry of Fulminant Myocarditis Investigators. Features and Outcomes of Histologically Proven Myocarditis With Fulminant Presentation. Circulation. 2022 Nov 8;146(19):1425-1433. 【日本語総説、著書など】 宮本恵宏、岩永善高:わが国の循環器疾患の危険因子「心不全」日本循環器病予防学会誌 59 (3): 166-178, 2024. 宮本恵宏、岩永善高:心疾患患者のがん発生リスク 日本臨床 82 (増刊2 腫瘍循環器学:483-489, 2024. 宮本恵宏:性差医療とオープンイノベーション 医学のあゆみ 290(10) : 942-945, 2024. 宮本恵宏:わが国における疾患罹患率と死亡率の性差 日本臨床 81 (7): 967-976, 2023. 宮本恵宏:わが国の心筋梗塞致命率の改善は心筋梗塞死亡率の低下に影響したか.動脈硬化予防, メディカルレビュー社, 東京: 10(2): 44-51, 2011. | |
受賞 | 1998年 第1回日本臨床代謝学会(現 日本臨床分子医学会)奨励賞 | |
学位 | 医学博士(京都大学) | |
所属学会 | 日本循環器病予防学会(理事)、日本臨床栄養協会(副理事長)、日本循環器学会(代議員)、日本内科学会(評議員)、日本内分泌学会(代議員)、日本糖尿病学会(評議員)、日本動脈硬化学会(評議員)、日本疫学会(評議員)、日本心血管内分泌代謝学会(評議員)、日本肥満学会(評議員)、日本性差医学・医療学会(評議員) | |
教育活動 | 東北大学大学院客員教授、京都大学非常勤講師、奈良女子大学非常勤講師 | |
研究者情報 | KAKEN: http://rns.nii.ac.jp/d/nr/1000010312224 Researchmap: https://researchmap.jp/yoshi_yoshi |
最終更新日:2025年04月30日