メニュー

募集情報

病院 血管外科部長 募集要項

1 募集職種 血管外科部長(任期付常勤) 1名

 

2 職務内容等 

 血管外科は、大動脈、肺動脈、末梢血管における拡張病変、狭窄病変に対して外科治療を行っている。開胸、開腹によるopen surgeryの他、ステントグラフト内挿術などの血管内治療による低侵襲治療も行っており、両方に習熟した外科医が病態やリスクに応じて最も適切な治療を行っている。また、豊富な症例数を確保し、多数の臨床経験の機会を通じて若き外科医の育成に努め、治療成績向上のための臨床研究を積極的に行って、日本のKey Opinion Leaderとなれるような研究の質を担保し積極的な情報発信に努めている。

 血管外科部長は、幅広い血管外科の知識と従来のopen surgeryのみならず、血管内治療についての高い能力を有するとともに、研究・教育・情報発信における強いリーダーシップと見識が求められる。また、複雑な補助手段を用いた人工血管置換術と血管内治療の豊富な経験を有し、臨床研究の豊富な経験と学会発表や論文執筆の実績を有することが求められる。

 

3 採用予定日 令和8年4月1日

 

4 任  期  5年間(勤務実績等により再任あり)

 

5 応募資格

(1)血管外科部長に相応しい人格と心臓血管外科学の将来を見据えた見識を有すること。

(2)血管外科とりわけ大動脈外科疾患に対する豊富な臨床経験を有し、卓越した診断・研究能力を兼ね備えていること。

(3)心臓外科、小児心臓外科と共に国立循環器病研究センター心臓血管外科全体の運営に関わることができること。

(4)麻酔科、放射線科、看護部、臨床工学部、放射線部など、他科・多職種との緊密な連携と協調的医療を推進できること。

(5)循環器病の究明と制圧という国循の理念に沿って、診療・研究の方向性を導き、経営改善に協力、貢献できること。

(6)競争的研究資金を獲得して多施設共同研究等を推進できること。

(7)外科指導医、心臓血管外科専門医と医学博士の学位を取得していること。

(8)ステントグラフト実施基準管理委員会の指導医資格を胸部・腹部の複数機種について取得していること。

 

6 処遇等

 給  与:当センター規程により支給

 昇  給:定期昇給年1回

 賞  与:年2回(6月、12月に支給)

 諸 手 当:通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等

 勤務形態:週休2日制

 休  暇:年次有給休暇年間20日

      他にリフレッシュ休暇、結婚、産前産後休暇などの特別休暇制度あり

 退 職 金:勤続6ヶ月以上で退職した場合に支給

 そ の 他:国家公務員共済組合制度に加入、労働保険制度に加入

 

7 選考方法

 書類選考及びプレゼンテーション等(実施日は書類選考通過者と別途調整)

 

8  提出書類

(1)履歴書等(別紙様式1~7)

(2)推薦状(2通) ※推薦人の署名が必要

(3)研究公正に関する申告書(別紙様式)

(4)主要論文15編のリスト(別紙様式)

(5)主要論文10編のPDFファイル

 

9 ダイバーシティの推進

 業績(履歴、研究業績、人物等)の評価において同等と認められた場合、女性を積極的に採用する

 

10  問合せ先

      国立循環器病研究センター病院長 山本 一博

      ℡ 06-6170-1070 

  当センターの詳細はHP (http://www.ncvc.go.jp/index.html) でご覧頂けます。

 

11 応募書類提出方法

 recruit[at]ncvc.go.jp([at]を@に変換して下さい)まで応募希望の旨のエントリーメールをお送りください。応募書類の提出先メールアドレスを返信しますので、書類一式を(1)~(5)の順序に1つのPDFファイルにまとめ、こちらから指定するパスワードを設定し、PDFファイルにて提出先メールアドレスへご提出ください。

 事務局でファイルを受領した場合は受領メールを返信いたしますが、受領メールが3日以内に届かない場合にはお問い合わせ下さい。

 (提出書類(別紙様式)は当センターホームページhttp://www.ncvc.go.jp/index.htmlからダウンロードできます)

 

12 応募書類提出期限  令和7年12月26日(金)必着

 

(送付先)

 〒 564-8565 大阪府吹田市岸部新町6番1号

 国立循環器病研究センター 人事部 人事課 人事係

 ℡ 06-6170-1069 (内線 40020)

別紙様式1~7

研究公正に関する申告書

主要論文15編のリスト(別紙様式)

最終更新日:2025年11月10日

設定メニュー