rinshoshiken
6/24

のうそっちゅうストロークのうしゅっけつまっしゅっけつのうこうそく脳出血くも膜下出血脳梗塞〈参考文献〉 尼子騒兵衛著, (公社)日本脳卒中協会監修 「尼子騒兵衛が専門家に学ぶ!患者と家族のための マンガで学ぶ脳卒中: 脳梗塞・脳出血・くも膜下出血」脳の血管が血栓等が詰まり、 身体に麻痺など異常が起きる病気。 治療には詰まった血栓をカテーテルで取り出す回収療法と血栓を溶かす薬を投与する溶解療法がある。イラスト:厚労省HPより https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202410_006.html2024年 創元社脳の血管が破れて出血し、 身体に麻痺など異常が起きる病気。 現在、治療法が確立されていないため、その開発が望まれている。脳のくも膜下に出血する病気。 開頭手術などの治療法がある。■ 脳卒中脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の総称。脳の動脈が詰まって血流が滞る脳の動脈が破れて出血するtrokeと呼ばれ、何かに殴られたかのように突然、運動麻CT やMRI で速やかに診断ができ、直ちに治療を始めると症状が軽くなる可)して、脳の一部が障害されます。その結果、言語障害、頭蓋骨)、破れたりくも膜44SECTION脳卒中とは診断と治療脳卒中は、突然発症し、脳の血管が詰まる(脳梗塞)または破れる(脳出血・くも膜下出血)ことで脳に障害が生じる病気です。迅速な診断と早期治療が回復の鍵となります。は、英語でS脳卒中梗塞か出血下出血 痺や意識障害が起きる病気です。脳の血管が詰まったり(脳(脳・くも膜意識障害や、体の右側または左側の運動麻痺、感覚障害など、様々な症状が現れます。生活習慣病や心臓病が脳卒中の主な原因です。能性があります。脳梗塞では、発症後できるだけ早く、血管を詰まらせた血栓を取り除く薬やカテーテル治療が効果があります。一方、脳出血では、血圧を下げる治療が中心で、破れた脳血管の出血を止める止血薬の研究が進められています。どの治療ができるかを判断するために、脳の画像診断(CT/MRI)を直ちにおこなって、脳組織のダメージを治療で助けることができるかを急いで評価しなければなりません。血栓脳血管に障害が起こる脳卒中とはどういう病気か0101

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る