KOKUJUN Press No58
8/8

KOKUJUNPress阪急正雀駅←至宝塚←至新神戸←至←京至都京都河原町阪急神戸線路道都京RJ阪線幹新急京都線道海東都京至→阪環状線..p58                                    大阪モノレール中央環状線  名神高速阪急宝塚線地下道北大阪急行至京都方面豊中岸部線←至三ノ宮JR神戸線.jhttps://wwwncvcgoお問い合せ/国立研究開発法人国立循環器病研究センター企画経営部広報企画室国立循環器病研究センター〒564-8565大阪府吹田市岸部新町6番1号至京都河原町2025年阪急京都線岸部中5丁目←至三ノ宮至千里丘(京都方面)岸部北交差点至大阪方面②摂津北ICより至大阪梅田14①吹田IC、中国吹田ICより地下駐車場へ岸部千里線JR京都線医療関係者※応募者多数の場合は、希望の企画に参加いただけない 場合がございます。一般の方中国自動車道千里丘摂津吹田淡路淀 川  JR大南茨木南茨木新大阪新大阪ビエラ岸辺健都市立吹田市民病院至吹田(大阪都心方面)参加費無料3月9日 日と き:ところ:エントランス棟 3階私たちは、国民の健康と幸福のため、高度専門医療研究センターとして循環器疾患の究明と制圧に挑みます。10:00〜15:00国立循環器病研究センターJR岸辺駅JR岸辺駅千里中央千里中央健都イノベーションパーク大阪空港大阪梅田大阪梅田大阪そのほか、透析の機械や患者さんの声など企画展示が盛りだくさんあります!お気軽にどうぞ! 全員対象医療関係者対象各診療科国循■電車利用の場合● JR大阪駅・新大阪駅・京都駅から  JR京都線□岸辺□駅より約300m (連絡通路で直結)● 阪急大阪梅田駅・京都河原町駅から  阪急京都線□正雀□駅より約800m■自動車利用の場合● 名神高速道路□吹田IC□より約6km ● 中国自動車道□中国吹田IC□より約6km ● 近畿自動車道□摂津北IC□より約10km※世界腎臓デーとは…毎年3月の第2木曜日に、腎臓病の早期発見と治療の重要性を啓発する国際的な取り組みです。1 循環器病のモデル医療や世界の先端に立つ高度先駆的医療を提供します。2 透明性と高い倫理性に基づいた安全で質の高い医療を実現します。3 研究所と病院が一体となって循環器病の最先端の研究を推進します。4 循環器病医療にかかわるさまざまな専門家とリーダーを育成します。5 全職員が誇りとやりがいを持って働ける環境づくりを実践します。お申し込みはこちらから患者さんの紹介方法 世界腎臓デーに合わせて、国循で慢性腎臓病の啓発イベントを行います! 各分野の専門家による講演や、かるしお体験会など一般の方にもご参加いただける企画や、医療関係者向けのセミナーなどのイベントがございます。一部事前申込要2月28日(金)締め切り2次元コードより事前のお申し込みをお願いいたします。一般の方と医療関係者で2次元コードが違いますのでご注意ください。センター内では、マスクの着用が必須となります。公共交通機関でのご来場をお願いいたします。基本方針ご参加時の注意事項専門医療連携室総合循環器内科ご参加方法横断的診療部門ご案内通常の診療予約Faxお急ぎの場合 Fast Track直通TEL 06-6170-1361国循公式ホームページ「医療関係者の皆様へ」をご確認ください。※一般の患者さんは、国循での受診の際はかかりつけ医からの紹介状が必要です。■センター住所 〒564-8565大阪府吹田市岸部新町6番1号国立循環器病研究センター理念国立循環器病研究センター岸辺岸辺線正雀正雀講演会10:00~11:50 @第1・2会議室·10:00~慢性腎臓病について ·10:30~セルフモニタリングについて ·10:50~高血圧と腎臓病の薬 ·11:10~腎臓病の食事 ·11:30~かるしおについて お悩み相談10:00~15:00 @講堂診療は行いません。ご注意ください。人生会議体験10:00~15:00 @講堂もしもの時についてカードゲームで考えよう!かるしお体験会10:00~15:00 @講堂かるしお認定商品のサンプルやレシピを展示セミナー&交流会 13:00~15:00 @第 1・2 会議室第1部:セミナー ·13:00~腎代替療法について ·13:30~腹膜透析と訪問看護師との連携第2部:交流会 ·在宅腹膜透析における地域連携について企画1企画2企画3企画4〈連携医の皆様へ〉国循への患者さんの紹介方法受診患者さん開業医かかりつけ医「第1回 国循 腎臓フェスタ」を開催します!軽い症状の患者さんでも、お気軽に国循に紹介くださいAccessアクセス

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る