病態ゲノム医学部
研究活動の概要
病気のなりやすさ、薬の効きやすさ、副作用の起こりやすさなどの表現型は人それぞれで異なり、昔は体質とひとくくりにされてきた。現在は、表現型の多くは遺伝子が関与していることがわかっている。
人には30億のDNA配列があり、大部分は共通だが、一部は人によって異なる。その違いにより病気のなりやすさなどの表現型が異なる。DNAアレイや次世代シーケンサーをはじめとする技術革新により、30億のDNA配列の解読が可能になった。ヒトの疾患研究は加速され、単一遺伝子疾患や多因子疾患などの多くの原因遺伝子が同定された。現在では、DNA配列のみではなく、全遺伝子の発現量などのオミックス情報なども得ることができる。
病態ゲノム医学部では、情報系研究室としてゲノムを中心としたオミックス解析の研究を行っている。遺伝統計学、統計学、計算科学の観点から、循環器病をはじめとするヒトの疾患メカニズムや薬剤応答などの表現型の解明を目指す。オミックス情報のデータ量は膨大であり、情報解析が非常に重要であり、我々は膨大なデータを解析することによりヒトの表現型の違いの原因を探索している。表現型のメカニズムは複雑だが、その本質はシンプルであると考え、膨大なデータからシンプルな本質を見つけ出すことを目指している。ゲノム研究の観点からは循環器疾患は希少難病疾患、多因子疾患と対象が広範囲となる。当部では、希少難病疾患、多因子疾患の両領域を対象として、研究を行っている。
主な研究テーマは以下である。
- 希少難病疾患の新規原因遺伝子の探索
- 多因子疾患の新規関連遺伝子の探索と発症予測モデルの構築
- ゲノム・メタボロームの統合解析
- 循環器疾患の遺伝子バリアント・多型データベースの構築
2021年の主な研究成果
- 心不全および心房細動のDNAアレイによる網羅的ゲノム解析およびメタボローム解析の研究を推進した。解析症例数を増やし、心房細動患者群、心不全患者群において、代謝産物と関連する遺伝子多型を明らかにした。遺伝子多型と代謝産物の関連は、心房細動と心不全において、大きく異なることが分かった。
- 特発性心室細動の罹患者を有する家系に対し、全ゲノム・全エクソーム解析を実施した。
新たに仮説フリーの解析の結果、特発性心室細動の新規原因遺伝子バリアントの候補を同定した。 - DNAアレイ解析による脳出血、脳動脈解離の新規関連遺伝子の予備的な探索を実施し、候補関連遺伝子を明らかにした。今後、解析症例数を増やして、関連性を確認する。
- 当部で構築したパイプラインのゲノム解析により得られた、家族性高コレステロール血症、特発性心室細動、肥大型心筋症、周産期心筋症、心房細動などの遺伝子バリアント・多型のデータベース化を行っている。遺伝子多型・バリアント情報は、ゲノム解析研究には重要であり、構築したin-house データベースにより、循環器疾患のゲノム解析のさらなる促進が可能になる。心房細動に特異的な稀なバリアントも解析対象とするために、心房細動患者群の全ゲノムシーケンスを実施し、ゲノム配列リファレンスを構築した。
研究業績
- Suzuki T, Koike Y, Ashikawa K, Otomo N, Takahashi A, Aoi T, Kamatani N, Nakamura Y, Kubo M, Kamatani Y, Momozawa Y, Terao C, Yamakawa K. Genome-wide association study of epilepsy in a Japanese population identified an associated region at chromosome 12q24. Epilepsia. 62, 1391-1400, 2021.
- Imamura M, Takahashi A, Matsunami M, Horikoshi M, Iwata M, Araki SI, Toyoda M, Susarla G, Ahn J, Park KH, Kong J, Moon S, Sobrin L, Yamauchi T, Tobe K, Maegawa H, Kadowaki T, Maeda S. Genome-wide association studies identify two novel loci conferring susceptibility to diabetic retinopathy in Japanese patients with type 2 diabetes. Human Molecular Genetics. 30, 716-726, 2021.
- Doi T, Hori M, Harada-Shiba M, Kataoka Y, Onozuka D, Nishimura K, Nishikawa R, Tsuda K, Ogura M, Son C, Miyamoto Y, Noguchi T, Shimokawa H, Yasuda S. Patients With LDLR and PCSK9 Gene Variants Experienced Higher Incidence of Cardiovascular Outcomes in Heterozygous Familial Hypercholesterolemia. Journal of the American Heart Association. 10, e018263, 2021.
- Kuyama N, Kataoka Y, Takegami M, Nishimura K, Harada-Shiba M, Hori M, Ogura M, Otsuka F, Asaumi Y, Noguchi T, Tsujita K, Yasuda S. Circulating Mature PCSK9 Level Predicts Diminished Response to Statin Therapy. Journal of the American Heart Association. 10, e019525, 2021.
- Conti DV, Darst BF, Moss LC, Saunders EJ, Sheng X, Chou A, Schumacher FR, Olama AAA, Benlloch S, Dadaev T, Brook MN, Sahimi A, Hoffmann TJ, Takahashi A, Matsuda K, Momozawa Y, Fujita M, Muir K, Lophatananon A, Wan P, Le Marchand L, Wilkens LR, Stevens VL, Gapstur SM, Carter BD, Schleutker J, Tammela TLJ, Sipeky C, Auvinen A, Giles GG, Southey MC, MacInnis RJ, Cybulski C, Wokołorczyk D, Lubiński J, Neal DE, Donovan JL, Hamdy FC, Martin RM, Nordestgaard BG, Nielsen SF, Weischer M, Bojesen SE, Røder MA, Iversen P, Batra J, Chambers S, Moya L, Horvath L, Clements JA, Tilley W, Risbridger GP, Gronberg H, Aly M, Szulkin R, Eklund M, Nordström T, Pashayan N, Dunning AM, Ghoussaini M, Travis RC, Key TJ, Riboli E, Park JY, Sellers TA, Lin HY, Albanes D, Weinstein SJ, Mucci LA, Giovannucci E, Lindstrom S, Kraft P, Hunter DJ, Penney KL, Turman C, Tangen CM, Goodman PJ, Thompson IM Jr, Hamilton RJ, Fleshner NE, Finelli A, Parent MÉ, Stanford JL, Ostrander EA, Geybels MS, Koutros S, Freeman LEB, Stampfer M, Wolk A, Håkansson N, Andriole GL, Hoover RN, Machiela MJ, Sørensen KD, Borre M, Blot WJ, Zheng W, Yeboah ED, Mensah JE, Lu YJ, Zhang HW, Feng N, Mao X, Wu Y, Zhao SC, Sun Z, Thibodeau SN, McDonnell SK, Schaid DJ, West CML, Burnet N, Barnett G, Maier C, Schnoeller T, Luedeke M, Kibel AS, Drake BF, Cussenot O, Cancel-Tassin G, Menegaux F, Truong T, Koudou YA, John EM, Grindedal EM, Maehle L, Khaw KT, Ingles SA, Stern MC, Vega A, Gómez-Caamaño A, Fachal L, Rosenstein BS, Kerns SL, Ostrer H, Teixeira MR, Paulo P, Brandão A, Watya S, Lubwama A, Bensen JT, Fontham ETH, Mohler J, Taylor JA, Kogevinas M, Llorca J, Castaño-Vinyals G, Cannon-Albright L, Teerlink CC, Huff CD, Strom SS, Multigner L, Blanchet P, Brureau L, Kaneva R, Slavov C, Mitev V, Leach RJ, Weaver B, Brenner H, Cuk K, Holleczek B, Saum KU, Klein EA, Hsing AW, Kittles RA, Murphy AB, Logothetis CJ, Kim J, Neuhausen SL, Steele L, Ding YC, Isaacs WB, Nemesure B, Hennis AJM, Carpten J, Pandha H, Michael A, De Ruyck K, De Meerleer G, Ost P, Xu J, Razack A, Lim J, Teo SH, Newcomb LF, Lin DW, Fowke JH, Neslund-Dudas C, Rybicki BA, Gamulin M, Lessel D, Kulis T, Usmani N, Singhal S, Parliament M, Claessens F, Joniau S, Van den Broeck T, Gago-Dominguez M, Castelao JE, Martinez ME, Larkin S, Townsend PA, Aukim-Hastie C, Bush WS, Aldrich MC, Crawford DC, Srivastava S, Cullen JC, Petrovics G, Casey G, Roobol MJ, Jenster G, van Schaik RHN, Hu JJ, Sanderson M, Varma R, McKean-Cowdin R, Torres M, Mancuso N, Berndt SI, Van Den Eeden SK, Easton DF, Chanock SJ, Cook MB, Wiklund F, Nakagawa H, Witte JS, Eeles RA, Kote-Jarai Z, Haiman CA. Trans-ancestry genome-wide association meta-analysis of prostate cancer identifies new susceptibility loci and informs genetic risk prediction. Nature Genetics. 53, 65-75, 2021.
- Johnson TA, Mashimo Y, Wu JY, Yoon D, Hata A, Kubo M, Takahashi A, Tsunoda T, Ozaki K, Tanaka T, Ito K, Suzuki H, Hamada H, Kobayashi T, Hara T, Chen CH, Lee YC, Liu YM, Chang LC, Chang CP, Hong YM, Jang GY, Yun SW, Yu JJ, Lee KY, Kim JJ, Park T; Korean Kawasaki Disease Genetics Consortium, Taiwan Kawasaki Disease Genetics Consortium, Taiwan Pediatric ID Alliance, Japan Kawasaki Disease Genome Consortium, Lee JK, Chen YT, Onouchi Y. Association of an IGHV3-66 gene variant with Kawasaki disease. Journal of Human Genetics. 66, 475-489, 2021.
- 高橋 篤. 生活習慣病の精密医療実現に向けたゲノム研究. 循環器病研究の進歩. 42, 63-69, 2021.