移植医療部
研究活動の概要

移植医療部における研究活動の主たるテーマは ①重症心不全ならびに難治性、希少心筋疾患、②心原性ショックに対する積極的な機械的循環補助、③補助人工心臓治療、④心臓移植治療、⑤組織バンク の5つに分けられる。これらをテーマとして重症心不全患者の予後改善と組織移植の実践を目指した臨床ならびに研究活動を行っている。

重症心不全ならびに難治性、希少心筋疾患について

筋ジストロフィーに続発する2次性心筋症や先天代謝異常症に続発する2次性心筋症を対象として他施設との共同研究を進めている。また当科ではDanon病やMarfan症候群に続発する2次性心筋症、さらには成人先天性心疾患による重症心不全症例も経験している。これら希少心筋疾患はその希少性ゆえ、重症心不全となった際の治療方針決定の判断基準などが定められていない。これら希少心筋疾患に対する当院の治療経験を国内外における治療方針決定の判断材料とするべく学会報告や論文報告を行っている。

心原性ショックに対する積極的な機械的循環補助について

劇症型心筋炎、急性心筋梗塞などの急性心不全や、特発性心筋症や二次性心筋症による慢性心不全の急性憎悪時により心原性ショックに陥った患者に対して、積極的に種々の機械的循環補助、具体的にはECMO、Impella及び体外設置型補助人工心臓を複合的に応用し、bridge to recoveryまたはbridge to bridgeを目指した治療を行っている。急性心不全や慢性心不全の急性憎悪に陥った患者の紹介を受けた際には、可及的速やかにチームを紹介病院に派遣し、患者の病態を把握し、治療方針を立て、現地の医療者とともにICを行った後、患者を当院に緊急搬送し、積極的に機械的循環補助を行って救命し、離脱もしくは、植込み型補助人工心臓への移行を行っている。患者が回復し地元に帰る際には、紹介病院で研修会などを行い、フィードバックも行っている。

補助人工心臓治療について

2020年度は35件の植込型補助人工心臓装着、20件の体外設置型補助人工心臓装着、7件のImpella装着を実施した(小児例を含む)。当科では循環器内科、心臓外科とともに、看護師、薬剤師、臨床工学技士、リハビリ部門、臨床心理士、精神科医師、Child life specialist、移植・人工心臓コーディネーターなど多職種からなる診療チームによって補助人工心臓治療を進めており、補助人工心臓装着患者の3年生存率は90%を超えている。今後、補助人工心臓によるDestination therapyの導入を控え、院外他施設、他職種との連携を積極的に進めていくこととしており、補助人工心臓患者のさらなる予後、QOLの改善に取り組む。またこれら補助人工心臓装着患者の社会復帰や社会的サポート体制の構築についても進めていく。

2020年には小児例の補助人工心臓装着例も増加し、EXCOR Pediatric 4例、HeartMate 3例を実施した。

治療方針を決定するための補助人工心臓装着(Bridge to decision:BTD)の医師主導治験(NCVC-BTD_01)を2017年10月に開始し、2018年5月に終了した。Intermacs Iの9例の患者で3例が離脱、6例が植込み型補助人工心臓へ移行し、全例生存した。総括報告書を2019年1月に提出し、ニプロ株式会社が薬事申請を2020年6月に提出し、2021年の保険収載を目指している。

超小型かつ長期間安全に使用可能な体外循環システム(ECMO)の医師主導治験(NCVC_ECMO)を、当院を含めた3施設で2020年4月から開始し、現在まで11例実施した。2021年中に終了する予定である。

第3波に突入した新型コロナウイルス感染症による重症呼吸不全治療としてのBiofloat血液ポンプ、Biocube人工肺とT-NCVCコーティングした回路を組み合わせた高性能ECMOの特定臨床研究を、東京、大阪の各々5施設で2020年12月から開始した。現在まで3例実施し、すべて生存離脱している。2021年3月31日まで症例登録を予定している。

心臓移植治療について

2020年末までに当院における心臓移植数が139例に到達した。当院の心臓移植数は全国最多であり、その予後も10年生存率95%以上と良好である。当科ではさらに心臓移植を実施するのみならず、心臓移植数の増加を目指し様々な活動を行っている。臓器提供施設やドナーコーディネーターに対する講演ならびに情報提供を積極的に行うとともに、脳死ドナー出現時にはメディカルコンサルタントとして医師を提供施設に派遣することで、より良い状態での臓器摘出を目指した活動も行っている。

小児心臓移植についても当院小児循環器科、小児心臓外科に協力し、積極的に関与し、心臓移植1例(EXCOR Pediatricからのブリッジ)、12例新規に心臓移植適応患者を日本臓器移植ネットワークに登録した。

組織バンク事業について

当院では、冷凍保存同種組織を用いた外科治療について、充実した専門家の配置の下、センター内に配置する「組織保存バンク」を利用し適切な組織採取および保存、さらには組織移植を実施している。当バンクは、西日本組織移植ネットワークを運営し、西日本の組織提供の中心的な役割を演じており、2020年には13回の組織移植コーディネーターの派遣、11例のICを実施し、6件16組織(脳死臓器提供1件を含む)の心臓弁・血管の採取を行った。また、教育面については、日本臓器移植ネットワーク・都道府県コーディネーターと連携するためのワーキンググループを日本組織移植学会中心に設置し、2020年には5月、12月に当バンク主催の西日本組織移植ネットワーク組織移植コーディネーター研修会(12月分は日本組織移植学会と共催)、年に1回の心臓弁・血管採取の研修会を院内外の心臓血管外科医に対して開催した。平成30年4月に同種凍結保存組織外科加算が増点され、2020年には当院で7例、他院で1例の心臓弁・血管の移植が実施された。

2020年の主な研究成果
研究業績
  1. Iwasaki K, Seguchi O, Murata S, Nishimura K, Yoshitake K, Yagi N, Sujino Y, Anegawa E, Mochizuki H, Kuroda K, Nakajima S, Watanabe T, Yanase M, Fukushima S, Fujita T, Kobayashi J, Ito H, Fukushima N. Effect of the Creatinine Excretion Rate Index, a Marker of Sarcopenia, on Prediction of Intracranial Hemorrhage in Patients With Advanced Heart Failure and a Continuous-Flow Left Ventricular Assist Device. Circulation Journal. 84, 949-957, 2020.
  2. Kinugawa K, Nishimura T, Toda K, Saiki Y, Niinami H, Nunoda S, Matsumiya G, Nishimura M, Arai H, Morita S, Yanase M, Fukushima N, Nakatani T, Sakata Y, Ono M; J-MACS investigators. The second official report from Japanese registry for mechanical assisted circulatory support (J-MACS): first results of bridge to bridge strategy. General Thoracic and Cardiovascular Surgery. 68, 102-111, 2020.
  3. Fukushima S, Tadokoro N, Koga A, Shimahara Y, Yajima S, Kakuta T, Kuroda K, Nakajima S, Watanabe T, Yanase M, Fukushima N, Kobayashi J, Fujita T. Central conversion from peripheral extracorporeal life support for patients with refractory congestive heart failure. Journal of Artificial Organs. 23, 214-224, 2020.
  4. Seguchi O, Fujita T, Kitahata N, Iwasaki K, Kuroda K, Nakajima S, Watanabe T, Yanase M, Fukushima S, Tsukiya T, Katagiri N, Mizuno T, Takewa Y, Hamasaki T, Onda K, Hayashi T, Yamamoto H, Tatsumi E, Kobayashi J, Fukushima N. A Novel Extracorporeal Continuous-Flow Ventricular Assist System for Patients With Advanced Heart Failure - Initial Clinical Experience -. Circulation Journal. 84, 1090-1096, 2020.
  5. Yanase M, Iwasaki K, Watanabe T, Seguchi O, Nakajima S, Kuroda K, Mochizuki H, Matsuda S, Takenaka H, Ikura M, Tadokoro N, Fukushima S, Fujita T, Ishibashi-Ueda H, Nakatani T, Kitamura S, Kobayashi J, Tsujita K, Ogawa H, Fukushima N. Effect of Therapeutic Modification on Outcomes in Heart Transplantation Over the Past Two Decades - A Single-Center Experience in Japan -. Circulation Journal. 84, 965-974, 2020.
  6. Fukushima S, Asakura K, Hamasaki T, Onda K, Watanabe T, Shiose A, Ono M, Fukushima N, Yamamoto H, Fujita T. “BAX602” in Preventing Surgical Adhesion after Extracorporeal Ventricular Assist Device Implantation for Refractory Congestive Heart Failure: Study Protocol for a Multicenter Randomized Clinical Trial. Cardiovascular Drugs and Therapy. 34, 651-657, 2020.
  7. Imamura T, Kinugawa K, Ono M, Fukushima N, Shiose A, Matsui Y, Yamazaki K, Saiki Y, Matsumiya G, Arai H, Sawa Y. Bridge-to-Bridge Left Ventricular Assist Device Implantation Strategy vs. Primary Left Ventricular Assist Device Implantation Strategy. Circulation Journal. 84, 2198-2204, 2020.
  8. Imamura T, Ono M, Kinugawa K, Fukushima N, Shiose A, Matsui Y, Yamazaki K, Saiki Y, Usui A, Niinami H, Matsumiya G, Arai H, Sawa Y, Uriel N. Hemocompatibility-related Adverse Events Following HeartMate II Left Ventricular Assist Device Implantation between Japan and United States. Medicina (Kaunas). 56, 126, 2020.
  9. Watanabe T, Yanase M, Seguchi O, Fujita T, Hamasaki T, Nakajima S, Kuroda K, Kumai Y, Toda K, Iwasaki K, Kimura Y, Mochizuki H, Anegawa E, Sujino Y, Yagi N, Yoshitake K, Wada K, Matsuda S, Takenaka H, Ikura M, Nakagita K, Yajima S, Matsumoto Y, Tadokoro N, Kakuta T, Fukushima S, Ishibashi-Ueda H, Kobayashi J, Fukushima N. Influence of Induction Therapy Using Basiliximab With Delayed Tacrolimus Administration in Heart Transplant Recipients - Comparison With Standard Tacrolimus-Based Triple Immunosuppression -. Circulation Journal. 84, 2212-2223, 2020.
  10. Nakajima Doi S, Seguchi O, Yamamoto M, Fujita T, Fukushima S, Mochizuki H, Iwasaki K, Kimura Y, Toda K, Kumai Y, Kuroda K, Watanabe T, Yanase M, Kobayashi J, Kimura T, Fukushima N. Impact of bridge-to-bridge strategies from paracorporeal to implantable left ventricular assist devices on the pre-heart transplant outcome: A single-center analysis of 134 cases. Journal of Cardiology. Epub, 2020.
  11. Kitano T, Sakaguchi M, Yamagami H, Ishikawa T, Ishibashi-Ueda H, Tanaka K, Okazaki S, Sasaki T, Kadono Y, Takagaki M, Nishida T, Nakamura H, Yanase M, Fukushima N, Shiozawa M, Toyoda K, Takahashi JC, Funatsu T, Ryu B, Yoshioka D, Toda K, Murayama S, Kawamata T, Kishima H, Sawa Y, Mochizuki H, Todo K. Mechanical thrombectomy in acute ischemic stroke patients with left ventricular assist device. Journal of the Neurological Sciences. 418, 117142, 2020.
  12. Iwasaki K, Yoshitake K, Yagi N, Sujino Y, Anegawa E, Mochizuki H, Kuroda K, Nakajima S, Watanabe T, Seguchi O, Yanase M, Fukushima S, Fujita T, Kobayashi J, Ito H, Fukushima N. Incidence, Factors, and Prognostic Impact of Re-Exploration for Bleeding After Continuous-Flow Left Ventricular Assist Device Implantation - A Japanese Single-Center Study -. Circulation Journal. 84, 1949-1956, 2020.
  13. Nakajima-Doi S, Mochizuki H, Iwasaki K, Kuroda K, Watanabe T, Tadokoro N, Okada A, Asaumi Y, Kanzaki H, Fukushima S, Seguchi O, Yanase M, Izumi C, Fujita T, Kobayashi J, Fukushima N. Mechanical Circulatory Support Combined With Immunosuppression for the Treatment of Giant Cell Myocarditis - A Single-Center Experience in Japan -. Circulation Journal. 84, 815-819, 2020.
  14. Fukushima N, Kawauchi M, Bouchart F, Nehlsen-Cannarella S, Bailey LL. Chapter 4: Challenge of Xenotransplantation in Pediatric Heart Transplantation. Xenotransplantation: Comprehensive Study. 49-66, 2020.
  15. Watanabe T, Fukushima N. Chapter 3: Novel Diagnostic and Therapeutic Approach to Antibody-Mediated Rejections in Heart Transplantation. Immunosuppression. 33-50, 2020.
  16. Sujino Y, Kuroda K, Yoshitake K, Yagi N, Anegawa E, Mochizuki H, Iwasaki K, Nakajima S, Watanabe T, Yanase M, Fukushima S, Fujita T, Kobayashi J, Fukushima N. Clinical potential of hemodynamic ramp test by simultaneous echocardiography and right heart catheterization for aortic insufficiency in a patient with continuous-flow left ventricular assist device. Journal of Artificial Organs. Epub, 2020.
  17. 中川 健, 赤松 延久, 伊藤 泰平, 上野 豪久, 奥見 雅由, 阪本 靖介, 芳川 豊史, 縄田 寛, 福嶌 教偉, 佐藤 滋, 江川 裕人. 抗ドナー特異的抗体陽性臓器移植の実態とrituximabの使用に関する全国使用実態調査結果. 移植. 55, 39-50, 2020.
  18. 中川 健, 赤松 延久, 伊藤 泰平, 上野 豪久, 奥見 雅由, 阪本 靖介, 芳川 豊史, 縄田 寛, 福嶌 教偉, 佐藤 滋, 江川 裕人. 臓器移植における抗体関連型拒絶反応治療の実態とrituximab使用に関する全国使用実態調査の結果. 移植. 55, 51-59, 2020.
  19. 福嶌 教偉, 小野 稔, 齋木 佳克. 日本における心臓移植報告(2020 年度). 移植. 55, 261-269, 2020.
  20. 福嶌 教偉. 脳死臓器提供の手術手技および呼吸循環管理 ドナー臓器の評価,管理と摘出手術. Intesivist . 12, 497-502, 2020.
  21. 福嶌 教偉. Failing Fontanに対する補助循環、心臓移植. Fontan循環. 170-174, 2020.