小児循環器科
研究活動の概要

 小児循環器内科部は、胎児期から成人期までの先天性心疾患を中心とした小児期発症循環器疾患の診療および研究に従事しています。
分野別に見ると、胎児心エコーによる循環器疾患の出生前診断、新生児期先天性心疾患患者の術前術後管理を含めた小児循環器集中治療、小児期心疾患の心臓カテーテル検査およびカテーテル治療、川崎病遠隔期の諸問題に対する診療と研究、肺高血圧の診断と新しい薬物治療、肥大型および拡張型心筋症の診断と治療、重症心不全小児に対する左室補助循環装置の装着および心臓移植医療、小児期不整脈の薬物治療およびカテーテルアブレーションなど、多岐にわたる小児期発症循環器疾患に携わっています。

 臨床研究としては、胎児心エコーを用いた胎児診断による予後改善を図る研究、全国で診療体制が整っていない成人先天性心疾患の診療体制の確立に向けた研究、成人先天性心疾患患者の小児期から成人期までの登録研究、健康な乳児に突然の急性心不全をきたす乳児僧帽弁腱索断裂の病因研究などを行っています。また医工連携開発研究として、精密心臓レプリカの作成、3次元画像からの各種シミュレーターの開発、光音響効果を応用した医療機器の開発などを行っています。

2019年の主な研究成果

1)MSCT画像データをもとにした精密心臓レプリカの作成(AMED研究、医工連携事業化推進事業)立体構造が極めて複雑な先天性心疾患患者への3Dモデル診断による術時間削減を実現する、オーダーメイド型超軟質3D精密心臓モデルの開発・事業化
 患者個人のMSCT3次元画像診断データから光造形法と真空注型法を応用して精密心臓レプリカを民間企業と合同で開発している。全国多施設による臨床研究(パイロットスタディ)を終了し、手術シミュレーターとしての患者データに基づく精密心臓レプリカを普及させて、保険収載を目指している。
2018年10月には、長年の厚生労働省およびPMDAへの働きかけが実り、一般的名称「立体臓器模型」としてクラスⅠ医療機器として承認された。2020年2月には、保険収載に向けて医師主導治験を開始した。さらに民間企業3社との共同で、親水性のアクリル樹脂を用い、軟質臓器レプリカに特化した新しい「紫外線硬化式インクジェットプリンター」を開発し、より実臓器に近い性状の心臓レプリカを迅速かつ低価格で供給できる目処を立てた。

2)先天性心疾患診断および外科治療補助のためのシミュレーションシステムの開発
 複雑な先天性心疾患の3次元イメージを外来やベッドサイドで表現可能な「心血管構造の立体CGモデル作成システム」の開発、患者説明用の「先天性心疾患の3次元表示システム」の開発、手術室でも使用可能な「タッチパネル操作で心臓手術シミュレーションを行う多機能携帯端末ソフト」の開発を実施し、実用化に向けた成果を出している。

3)胎児診断による先天性心疾患の予後向上を図る研究
 胎児診断データと新生児診療データを統合して解析中である。胎児診断と新生児期治療予測の正確性を検証し、重症度レベルを設定することにより、予後向上とコストパフォーマンスの改善を目指している。

4)乳児特発性僧帽弁腱索断裂の全国調査
 健全な乳児に突然の急性心不全をきたす本疾患の実態調査を継続的に行うとともに、病因解明、内科的外科的治療法の確立、患児の予後の改善に向けた研究を行っている。NCVC創薬オミックス解析センターおよび大阪大学微生物学研究所と共同研究を行い、得られた患者のホルマリン固定パラフィン切片サンプル組織から、原因となりうるウイルスの分離同定とトランスクリプトーム解析を進めている。現在免疫染色およびin situ hybridizationによりウイルスの検証作業を行なっている。

5)小児用補助人工心臓の導入と小児心臓移植医療の確立
 10歳以下の小児心臓移植の実施施設として、重症心不全の小児患者を全国から紹介を受け、移植ネットワークへの登録を行うとともに、小児用補助人工心臓(Berlin Heart Excor)の装着を行い、集中管理を実施している。

6)先天性心疾患のカテーテル治療デバイスの治験研究
 先天性心疾患のカテーテル治療件数は国内最多である。現在診療とともに、ステントデバイスの治験や新しいカテーテル治療法の開発研究を、NCVC研究所とともに進めている。

7)小児期不整脈の治療と遺伝子診断
 小児QT延長症候群の遺伝子診断を行い、臨床像との関連を研究するとともに、先天性心疾患に合併する難治性不整脈の薬物治療、カテーテルアブレーション治療、ICD植え込みなど、国際的に評価される臨床研究を行っている。

8)小児期肺動脈性肺高血圧の診療と新薬の治験
 特発性、遺伝性および先天性心疾患に合併する肺動脈性肺高血圧小児に対して、エンドセリン受容体阻害薬、フォスフォジエステラーゼ5阻害薬、プロスタグランディン製剤による新薬のコンビネーション治療を行い、患者の予後改善に良好な結果を得ている。患者の遺伝子検査にも積極的に取り組んでいる。

9)成人に達した川崎病患者の診療体制に関する臨床研究
 川崎病は年間10,000人発症し、現在までの総患者数は200,000人を越え、その多くが成人に達するようになってきた。冠動脈瘤を遺残した成人患者に突然死や急性冠障害が全国で散見され、その予防と適切な治療について、多くの患者実績に基づいた臨床研究を行っている。

10)成人先天性心疾患、特にフォンタン術後患者の長期予後改善のための総合的研究
 国内最多の成人先天性心疾患患者を擁する施設として、患者の長期予後改善のために、運動耐容能の評価、耐糖能異常の早期発見、妊娠および出産の適応判断、難治性不整脈治療などの先進的な医療を試みてきた。特に、術後遠隔期の管理、治療法が確立していない成人フォンタン術後患者に関しては、本邦の40以上の多施設研究を統括し、600例の現状を報告した。
また、肝腎、消化管、代謝といった多臓器関連の複雑なフォンタン術後病態解明に研究所との共同研究も立ち上げ取り組んできている。
更に、本邦のフォンタン患者の医療状況の把握のための多施設共同研究を小児循環器学会支援のもとに立ち上げ統括施設として推進し、ガイドライン作成を目指している。この分野では世界に先駆けた臨床研究成績の詳細なデータを国際学会、セミナー、また、雑誌に論文として国内外に発信してきている。

11)成人先天性心疾患の診療体系の確立に関する総合的研究
(厚生労働科学研究難治疾患克服研究事業「先天性心疾患を主体とする小児期発症の心血管難治性疾患の生涯にわたるQOL改善のための診療体制の構築と医療水準の向上に向けた総合的研究」)

 成人先天性心疾患患者が全国で安心して診療を受けられるようにするために、全国各地に集学的基幹施設を確立し、医師看護師の教育体制を整えるとともに、本疾患の診療が循環器内科診療の重要な一分野として確立することを目指し、研究を日本成人先天性心疾患学会および日本循環器学会とともに継続して研究を実施している。2019年度は研究班HPを開設(https://j-achd.jp/)するとともに、患者と医師との情報共有を図る冊子「先天性心疾患情報ポータル」の印刷も行い、患者会に3,000部配布した。
さらに日本循環器学会JROADのDPCデータや心臓血管外科学会JCCVSDデータベースを利用した成人先天性心疾患の診療実態および予後調査を進めている。

12)光音響法による経皮的心大血管酸素飽和度測定機器の開発
 赤外線レーザを心臓大血管に当てて、反射する光音響波から局所血管内の酸素分圧を計測する装置を、防衛医科大学校とともに研究開発中である。

研究業績
  1. Ohuchi H, Negishi J, Hayama Y, Miike H, Suzuki D, Nakajima K, Konagai N, Iwasa T, Sakaguchi H, Kurosaki K, Nakai M. Abnormal glucose metabolism in patients with Fontan circulation: Unique characteristics and associations with Fontan pathophysiology. American Heart Journal. 216, 125-135, 2019.
  2. Tadokoro N, Fujita T, Fukushima S, Shimahara Y, Matsumoto Y, Yamashita K, Kawamoto N, Tsuda E, Kitamura S, Kobayashi J. Multiple Coronary Artery Bypass Grafting for Kawasaki Disease-Associated Coronary Artery Disease. Annals of Thoracic Surgery. 108, 799-805, 2019.
  3. Tsuda E, Negishi J, Miike H, Kurosaki K. Ruptured mitral valves chordae tendineae around a convalescent infant with acute Kawasaki disease. Cardiology in the Young. 29, 30-35, 2019.
  4. Tsuda E, Toyoshima Y, Yamada O, Tsukada M, Negishi J, Sakaguchi H, Ikeda Y, Ishibashi-Udea H. Cellular fraction analysis of pericardial effusion helps the diagnosis of eosinophilic myocarditis. Cardiology in the Young. 29, 140-145, 2019.
  5. Nunoda S, Sasaoka T, Sakata Y, Ono M, Sawa Y, Isobe M; Heart Transplantation Committee of the Japanese Circulation Society. Survival of Heart Transplant Candidates in Japan. Circulation Journal. 83, 681-683, 2019.
  6. Ochiai R, Kato H, Misaki Y, Kaneko M, Ikeda Y, Niwa K, Shiraishi I. Preferences Regarding Transfer of Patients With Congenital Heart Disease Who Attend Children's Hospital. Circulation Journal. 83, 824-830, 2019.
  7. Mitani Y, Tsuda E, Kato H, Higaki T, Fujiwara M, Ogawa S, Satoh F, Nakamura Y, Takahashi K, Ayusawa M, Kobayashi T, Ichida F, Matsushima M, Kamada M, Suda K, Ohashi H, Sawada H, Komatsu T, Waki K, Shinoda M, Tsunoda R, Yokoi H, Hamaoka K. Emergence and Characterization of Acute Coronary Syndrome in Adults After Confirmed or Missed History of Kawasaki Disease in Japan: A Japanese Nationwide Survey. Frontiers in Pediatrics. 7, 275, 2019.
  8. Miyazaki A, Negishi J, Hayama Y, Baba S, Matsumura Y, Shima Y, Tsuda E, Sakaguchi H, Hoashi T, Kagisaki K, Noda T, Doi H, Ichikawa H, Ohuchi H. Evaluating the response to cardiac resynchronization therapy performed with a new ventricular morphology-based strategy for congenital heart disease. Heart and Vessels. 34, 1340-1350, 2019.
  9. Tamaki W, Tsuda E, Hashimoto S, Toyomasa T, Fujieda M. Magnetocardiographic recognition of abnormal depolarization and repolarization in patients with coronary artery lesions caused by Kawasaki disease. Heart and Vessels. 34, 1571-1579, 2019.
  10. Ohuchi H, Negishi J, Miike H, Toyoshima Y, Morimoto H, Fukuyama M, Iwasa T, Sakaguchi H, Miyazaki A, Shiraishi I, Kurosaki K, Nakai M. Positive pediatric exercise capacity trajectory predicts better adult Fontan physiology rationale for early establishment of exercise habits. International Journal of Cardiology. 274, 80-87, 2019.
  11. Ohuchi H, Inai K, Nakamura M, Park IS, Watanabe M, Hiroshi O, Kim KS, Sakazaki H, Waki K, Yamagishi H, Yamamura K, Kuraishi K, Miura M, Nakai M, Nishimura K, Niwa K. Mode of death and predictors of mortality in adult Fontan survivors: A Japanese multicenter observational study. International Journal of Cardiology. 276, 74-80, 2019.
  12. Shimizu W, Makimoto H, Yamagata K, Kamakura T, Wada M, Miyamoto K, Inoue-Yamada Y, Okamura H, Ishibashi K, Noda T, Nagase S, Miyazaki A, Sakaguchi H, Shiraishi I, Makiyama T, Ohno S, Itoh H, Watanabe H, Hayashi K, Yamagishi M, Morita H, Yoshinaga M, Aizawa Y, Kusano K, Miyamoto Y, Kamakura S, Yasuda S, Ogawa H, Tanaka T, Sumitomo N, Hagiwara N, Fukuda K, Ogawa S, Aizawa Y, Makita N, Ohe T, Horie M, Aiba T. Association of Genetic and Clinical Aspects of Congenital Long QT Syndrome With Life-Threatening Arrhythmias in Japanese Patients. JAMA Cardiology. 4, 246-254, 2019.
  13. Abe T, Tsuda E, Sugiyama H, Kiso K, Yamada O. Risk factors of non-sustained ventricular tachycardia by technetium-perfusion imaging in patients with coronary artery lesions caused by Kawasaki disease. Journal of Cardiology. 73, 358-362, 2019.
  14. Tsuda E, Yamada O, Kitano M. Improvement of the outcome in patients with infantile dilated cardiomyopathy over three decades - The usefulness of long-term gradually medical supportive care. Journal of Cardiology. 74, 189-194, 2019.
  15. Tsuritani M, Morita Y, Miyoshi T, Kurosaki K, Yoshimatsu J. Fetal Cardiac Functional Assessment by Fetal Heart Magnetic Resonance Imaging. Journal of Computer Assisted Tomography. 43, 104-108, 2019.
  16. Ide T, Miyoshi T, Katsuragi S, Neki R, Kurosaki K, Shiraishi I, Yoshimatsu J, Ikeda T. Prediction of postnatal arrhythmia in fetuses with cardiac rhabdomyoma. The Journal of Maternal-Fetal & Neonatal Medicine. 32, 2463-2468, 2019.
  17. Miyoshi T, Katsuragi S, Neki R, Kurosaki KI, Shiraishi I, Nakai M, Nishimura K, Yoshimatsu J, Ikeda T. Cardiovascular profile and biophysical profile scores predict short-term prognosis in infants with congenital heart defect. Journal of Obstetrics and Gynaecology Research. 45, 1268-1276, 2019.
  18. Miyoshi T, Maeno Y, Hamasaki T, Inamura N, Yasukochi S, Kawataki M, Horigome H, Yoda H, Taketazu M, Nii M, Hagiwara A, Kato H, Shimizu W, Shiraishi I, Sakaguchi H, Ueda K, Katsuragi S, Yamamoto H, Sago H, Ikeda T. Antenatal Therapy for Fetal Supraventricular Tachyarrhythmias Multicenter Trial. Journal of the American College of Cardiology. 74, 874-885, 2019.
  19. Matsuyama T, Ohuchi H, Saito K, Kondo F, Fukusato T, Ishibashi-Ueda H. Occurrence of a primary liver cancer with an unusual histologic appearance as a late Fontan complication. Pathology Research and Practice. 215, 152366, 2019.
  20. Yokouchi-Konishi T, Yoshimatsu J, Sawada M, Shionoiri T, Nakanishi A, Horiuchi C, Tsuritani M, Iwanaga N, Kamiya CA, Neki R, Miyake A, Kurosaki K, Shiraishi I. Recurrent Congenital Heart Diseases Among Neonates Born to Mothers with Congenital Heart Diseases. Pediatric Cardiology. 40, 865-870, 2019.
  21. Horiuchi C, Kamiya CA, Ohuchi H, Nakanishi A, Tsuritani M, Iwanaga N, Kurosaki K, Niwa K, Ikeda T, Yoshimatsu J. Impact of Pregnancy on Aortic Root in Women with Repaired Conotruncal Anomalies. Pediatric Cardiology. 40, 1134-1143, 2019.
  22. Hoashi T, Shimada M, Imai K, Komori M, Kurosaki K, Ohuchi H, Ichikawa H. Long-term therapeutic effect of Fontan conversion with an extracardiac conduit. European Journal of Cardio-Thoracic Surgery. Epub, 2019.
  23. Komori M, Hoashi T, Shimada M, Kitano M, Ohuchi H, Kurosaki K, Ichikawa H. Impact of phrenic nerve palsy on late Fontan circulation. Annals of Thoracic Surgery. Epub, 2019.
  24. Fukuyama M, Hoashi T, Tsuda E, Ichikawa H, Kurosaki K. Subclavian artery pseudoaneurysm long after the division of modified Blalock-Taussig shunt. General Thoracic and Cardiovascular Surgery. Epub, 2019.
  25. Ono Y, Hoashi T, Kurosaki K, Ichikawa H. Successful Staged Repair for Truncus Arteriosus With Anomalous Arch Vessels and Left Coronary Artery. World Journal for Pediatric and Congenital Heart Surgery. 10, 643-644, 2019.
  26. Nakata T, Hoashi T, Shimada M, Ozawa H, Higashida A, Kurosaki K, Ichikawa H. Systemic Atrioventricular Valve Replacement in Patients With Functional Single Ventricle. Seminars in Thoracic and Cardiovascular Surgery. 31, 526-534, 2019.
  27. Nakashima K, Kurosaki K, Ichikawa H, Hoashi T, Shiraishi I. Airway compression after pulmonary artery banding. Pediatrics International. 61, 509-511, 2019.
  28. Shimada M, Hoashi T, Nakata T, Kurosaki K, Kanzaki S, Shiraishi I, Ichikawa H. Long-term results of ventricular septation for double-inlet left ventricle. European Journal of Cardio-Thoracic Surgery. 56, 898-903, 2019.
  29. Shimada M, Hoashi T, Nakata T, Ozawa H, Kurosaki K, Kitano M, Ichikawa H. Surgical Outcomes of Biventricular Repair for Hypoplastic Left Ventricle With Congenital Mitral Valve Stenosis. World Journal for Pediatric and Congenital Heart Surgery. 10, 11-17, 2019.
  30. Horiuchi C, Kamiya CA, Ohuchi H, Miyoshi T, Tsuritani M, Iwanaga N, Neki R, Niwa K, Kurosaki K, Ichikawa H, Ikeda T, Yoshimatsu J. Pregnancy outcomes and mid-term prognosis in women after arterial switch operation for dextro-transposition of the great arteries - Tertiary hospital experiences and review of literature. Journal of Cardiology. 73, 247-254, 2019.
  31. Nakamura Y, Hoashi T, Nakata T, Shimada M, Ozawa H, Kurosaki K, Ichikawa H. Left Ventricular Function After Repair of Totally Anomalous Pulmonary Venous Connection. Annals of Thoracic Surgery. 107, 151-156, 2019.
  32. Okuwaki H, Kato Y, Lin L, Nozaki Y, Takahashi-Igari M, Horigome H. Mexiletine infusion challenge test for neonatal long QT syndrome with 2:1 atrioventricular block. Journal of Arrhythmia. 35, 682-688, 2019.
  33. Miyazaki A, Yoshimura SI, Matsutani H, Miyake M, Negishi J, Yamanaka K, Yamada O, Doi H, Ohuchi H. Extremely short setting of optimal sensed atrioventricular interval in patients after Fontan procedure with implanted dual-chamber pacemaker. Cardiology in the Young. 29, 1375-1379, 2019.
  34. Michel M, Zlamy M, Entenmann A, Pichler K, Scholl-Bürgi S, Karall D, Geiger R, Salvador C, Niederwanger C, Ohuchi H. Impact of the Fontan Operation on Organ Systems. Cardiovascular & Hematological Disorders-Drug Targets. 19, 205-214, 2019.
  35. Konagai N, Fukui S, Kitano M, Fujimoto K, Nishii T, Ogo T, Yasuda S. Very Large Patent Ductus Arteriosus With Severe Pulmonary Arterial Hypertension. Circulation Journal. 83, 2325, 2019.
  36. 黒嵜 健一. 個別の指定難病 循環器系 総動脈幹遺残症[指定難病207]. 日本医師会雑誌 特別号1 指定難病ペディア2019. 148, S218-S219, 2019.
  37. 黒嵜 健一. 【Down症候群の医療管理】医療管理 先天性心疾患. 小児内科. 51, 801-805, 2019.
  38. 白石 公. 心房・心室の発生と循環器疾患. Heart View. 23, 160-166, 2019.
  39. 白石 公. 大血管系および周辺心血管系の発生と循環器疾患. Heart View. 23, 180-186, 2019.
  40. 大内 秀雄. 呼気ガスを用いた運動負荷試験. 小児内科. 51, 595-598, 2019.
  41. 加藤 愛章, 坂口 平馬. 小児上室頻拍の心電図診断と急性期治療. 日本小児循環器学会雑誌. 35, 238-248, 2019.
  42. 鮎澤 衛, 岩本 眞理, 加藤 愛章, 加藤 太一, 住友 直方, 豊野 学朋, 安田 謙二, 山本 英一, 長嶋 正實, 吉永 正夫, 泉田 直己, 牛ノ濱 大也, 田内 宣生, 堀米 仁志, 檜垣 高史, 鉾碕 竜範, 阿部 勝已, 新垣 義夫, 小川 俊一, 加藤 貴雄, 高橋 尚彦, 平岡 昌和. 日本小児循環器学会 学校心臓検診 2次検診対象者抽出のガイドライン―1次検診の心電図所見から―(2019年改訂). 日本小児循環器学会雑誌. 35(S3), s3.1-s3.12, 2019.