看護部
研究活動の概要
- 【心臓血管内科系看護に関する内容】
- 肺高血圧患者高齢化時代の多職種による治療継続性評価の重要性
- 心電図モニター監視の正確性と安全性の向上に関する研究
- トレプロスチニル導入若年患者への看護に関する一考察
-その1 最初の痛みを乗り越えるための支援- - 慢性心不全におけるACP支援ツールの有効性の検討
- 致死性不整脈の出現を回避するために自ら活動量を制限した患者のADLを拡大することができた症例
- 急性心筋梗塞患者の発症1年後の二次予防目標達成状況の検討
- 【心臓血管外科系看護に関する内容】
- 心臓血管外科術後患者への口腔ケアキット導入によるIVAC発症状況の検証
- 胸部大動脈置換術後患者のADL低下に影響を与える因子の調査
- 【小児循環器疾患看護に関する内容】
- 思春期における先天性心疾患患者が感じる困難や思いとレジリエンスの関係
- Sedetion status for children with High Flow Nasal Cannula after extubation post Fontan procedure in neonatal intensive care unit
- フォンタン術後のNHFと酸素マスクの有用性の検討
- 【周産期循環器看護に関する内容】
- 外来受診時から地域への看護連携を開始した胎児診断症例の1例
- 胎児心疾患合併妊産婦のメンタルヘルスの傾向と支援
-EPDS高値となった2事例の取り組みを通して- - 周産期メンタルヘルスケアの取り組み ~胎児心疾患合併妊産婦に焦点をあてて~
- 【心臓リハビリに関する内容】
- 急変時における多職種の対応を考える ~運動療法中に心室頻拍・失神し、CPRを実施した一症例~
- 重症心不全に対する包括的心臓リハビリテーションによる疾病管理
- 【人工臓器・心臓移植】
- 高次脳機能障害を合併したVAD装着患者におけるチームによる機器トレーニング
- 緊急的にCF-LVADの装着が必要となる患者に対する情報提供
- モイスチャーチェッカーを活用し保湿ケアを重点的に行った一例 ~HMⅡ装着となった欧米人患者の事例を通して~
- 植込型補助人工心臓装着患者の肌の水分含有量の現状調査 ~モイスチャーチェッカーを使用して~
- 補助循環用ポンプカテーテル装着中の患者の看護 ~2症例から見えた課題~
- 【脳疾患看護に関する内容】
- 急性期脳卒中に対し手術を要した患者における嚥下機能改善に影響を及ぼす要因の検討
- 急性期脳卒中患者における口腔ケアジェルの有効性に関する前向き観察研究
- 脳卒中に対し緊急手術を要した患者における経口摂取に関わる要因の検討
- アルテプラーゼ静注療法と不穏行動の関連
- 【看護援助に関する内容】
- 循環器専門病院におけるメンタルヘルススクリーニングの現状調査
- 乾燥と舌苔のある全介助患者に対する口腔ケア方法の検討
- 出血傾向にある補助循環留置患者の口腔ケアに難渋した一症例
- ABCDEバンドルを用いた気管切開後の患者への介入
~コミュニケーションに焦点をあてて~ - 【家族支援・退院支援】
- トレプロスチニル導入若年患者への看護に関する一考察
-その2 持続皮下注射療法の退院指導- - 胎児診断から手術を受け初回退院となった乳児の退院指導に難渋した1例
- 【感染管理に関する内容】
- 口腔ケアキット導入による感染に関連した人工呼吸器関連状態の発症状況の検証
- 【看護教育に関すること】
- 臨床看護師の教育力向上にむけた教育システムの開発
-看護部主催の院内外看護師向けセミナーを活用した取り組み- - 循環器看護の均てん化を目的とした循環器看護観察マスターの開発