脳神経外科
研究活動の概要

【世界初の脳動脈瘤治療用カバードステント開発】
 脳神経外科では、生体医工学部の中山泰秀室長と当科の佐藤徹医長が中心になって世界に先駆けて治療困難な大型脳動脈瘤の根治を目指した新規脳動脈瘤治療用ステント「多孔化カバードステント(NCVC-CS1)」を開発し、本年度その医師主導治験を完了した。現在、実用化に向けた手続きを進めている。

【脳梗塞急性期血栓回収療法に関する研究】
 近年、脳梗塞急性期における血管内手技を用いた血栓回収療法のエビデンスが構築された。当科でも脳血管内科と合同で多数の血栓回収療法を実施している(2018年:88件)。発症後4.5時間内であってもリスクの高い症例や、逆に6時間以上でも適応となる症例が存在すると考えられる。当科では脳血管内科、脳神経内科と共同で広範囲なDWI-Clinicalミスマッチのある症例に対する血栓回収療法の検討を続け、治療が奏功する症例群の適切な抽出法に関して、積極的な対外発信を続けている。

【もやもや病の病態と治療に関する研究】
 本法における出血型もやもや病についての他施設共同研究(JAM Trial)において主導的な役割を担ってきた。2018年は、同疾患における高率の再出血発作に脈絡叢動脈からの側副血行路増生が有意に関連することを見いだし、論文報告を行った。また、自施設のもやもや病症例において脳血管バイパス手術術後の詳細なPET解析を行い、術後急性期には極めて多彩な脳循環のバリエーションがあること、それにより術後の神経学的徴候に差違があることを学会報告している(論文執筆中)。

【その他の臨床研究】
 上記研究以外にも、重症脳卒中後の血糖の変動に関する研究や、脳動脈瘤バイパス併用術後や脳虚血病変に対するバイパス術後の血流解析、硬膜動静脈瘻のシャントポイントを同定する新しい画像診断技術の開発など、多岐に渡る臨床研究が進行中である。

 臨床面では、全国から紹介される脳血管障害症例に対して、開頭直達手術、血管内治療、ガンマナイフを適切に使い分け、あるいは組み合わせた高水準の治療を行っている。複雑な脳動脈瘤や特殊な頚動脈狭窄症に対しては、ハイブリッド手術室を用いた直達・血管内同時治療を積極的に行い、対外的に報告を続けている。今後新病院では脳外科専用バイプレーンハイブリッド手術室が稼動予定であり、直達手術と血管内治療の複合治療に関してさらに新しい知見を蓄積し、学会、論文で報告していくことが求められている。

2018年の主な研究成果

治療困難な大型脳動脈瘤の治療を可能にする多孔化カバードステント(NCVC-CS1)の医師主導治験を完了しました。

出血型もやもや病における高率の再出血発作に、脈絡叢動脈からの側副血行路増生が有意に関連することを見いだし、論文報告を行いました。また、もやもや病に対するバイパス手術術後の詳細なPET解析を行い、術後急性期には極めて多彩な脳循環のバリエーションがあること、それにより術後の神経学的徴候に差違があることを学会報告しています(論文執筆中)。

直達手術431件、血管内治療252件(過去最多)、ガンマナイフ治療169件の形852件の脳外科的治療を行いました。全国から紹介される治療困難な脳動脈瘤に対して直達手術と血管内治療の適切な選択を行い、また時にはハイブリッド手術室を用いた同時複合治療を行っています。高難度疾患の代表である脳動静脈奇形に対しては専門外来を開設し、直達手術、血管内治療、ガンマナイフ治療の3つを複合させた治療を推し進めています。厚生労働省指定難病であるもやもや病の外科治療件数および外来フォローアップ数は国内最多レベルを維持しています。豊富な症例数をもとに、さらなる病態解明と新たな治療選択基準の確立を目指した臨床研究を推進していきます。
 脳動脈瘤、脳動脈解離、脳動静脈奇形、頚動脈狭窄症、急性期主幹動脈閉塞の治療方針と成績につき、脳血管障害のトップランナーとして積極的な研究成果の発表を行っています。

研究業績
  1. Kataoka H, Makino Y, Takanishi K, Kimura Y, Takamura K, Yagi T, Iguchi S, Yamamoto A, Iida H, Ogata S, Nishimura K, Nakamura M, Umezu M, Iihara K, Takahashi JC. Vascular responses to abrupt blood flow change after bypass surgery for complex intracranial aneurysms. Acta Neurochirurgica. 160, 1945-1953, 2018.
  2. Ikedo T, Minami M, Kataoka H, Hayashi K, Nagata M, Fujikawa R, Yamazaki F, Setou M, Yokode M, Miyamoto S. Imaging mass spectroscopy delineates the thinned and thickened walls of intracranial aneurysms. Biochemical and Biophysical Research Communications. 495, 332-338, 2018.
  3. Iguchi S, Moriguchi T, Yamazaki M, Hori Y, Koshino K, Toyoda K, Teuho J, Shimochi S, Terakawa Y, Fukuda T, Takahashi JC, Nakagawara J, Kanaya S, Iida H. System evaluation of automated production and inhalation of 15O-labeled gaseous radiopharmaceuticals for the rapid 15O-oxygen PET examinations. EJNMMI Physics. 5, 37, 2018.
  4. Funaki T, Takahashi JC, Houkin K, Kuroda S, Takeuchi S, Fujimura M, Tomata Y, Miyamoto S. Angiographic features of hemorrhagic moyamoya disease with high recurrence risk: a supplementary analysis of the Japan Adult Moyamoya Trial. Journal of Neurosurgery. 128, 777-784, 2018.
  5. Yang T, Higashino Y, Kataoka H, Hamano E, Maruyama D, Iihara K, Takahashi JC. Correlation between reduction in microvascular transit time after superficial temporal artery-middle cerebral artery bypass surgery for moyamoya disease and the development of postoperative hyperperfusion syndrome. Journal of Neurosurgery. 128, 1304-1310, 2018.
  6. Koyanagi M, Ishii A, Imamura H, Satow T, Yoshida K, Hasegawa H, Kikuchi T, Takenobu Y, Ando M, Takahashi JC, Nakahara I, Sakai N, Miyamoto S. Long-term outcomes of coil embolization of unruptured intracranial aneurysms. Journal of Neurosurgery. 129, 1492-1498, 2018.
  7. Katsuragi S, Yoshimatsu J, Tanaka H, Tanaka K, Nii M, Miyoshi T, Neki R, Toyoda K, Nagatsuka K, Takahashi JC, Fukuda K, Hamano E, Satow T, Miyamoto S, Iihara K, Ikeda T. Management of pregnancy complicated with intracranial arteriovenous malformation. Journal of Obstetrics and Gynaecology Research. 44, 673-680, 2018.
  8. Sakai N, Ota S, Matsumoto Y, Kondo R, Satow T, Kubo M, Tsumoto T, Enomoto Y, Kataoka T, Imamura H, Todo K, Hayakawa M, Yamagami H, Toyoda K, Ito Y, Sugiu K, Matsumaru Y, Yoshimura S. Efficacy and Safety of REVIVE SE Thrombectomy Device for Acute Ischemic Stroke: River JAPAN (Reperfuse Ischemic Vessels with Endovascular Recanalization Device in Japan). Neurologia Medico-Chirurgica. 58, 164-172, 2018.
  9. Maruyama D, Kataoka H, Satow T, Mori H, Ito Y, Hamano E, Tanaka S, Ishiguro T, Chikuie H, Takahashi JC. Neurosurgical Management and Outcomes of Cerebrovascular Disease in Pediatric Patients with Heart Disease. Neurologia Medico-Chirurgica. 58, 334-340, 2018.
  10. Imamura H, Sakai N, Satow T, Iihara K. Endovascular Treatment for Vasospasm after Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage Based on Data of JR-NET3. Neurologia Medico-Chirurgica. 58, 495-502, 2018.
  11. Yamamoto T, Okada T, Fushimi Y, Yamamoto A, Fujimoto K, Okuchi S, Fukutomi H, Takahashi JC, Funaki T, Miyamoto S, Stalder AF, Natsuaki Y, Speier P, Togashi K. Magnetic resonance angiography with compressed sensing: An evaluation of moyamoya disease. PLOS ONE. 13, e0189493, 2018.
  12. Funaki T, Takahashi JC, Miyamoto S. Late Cerebrovascular Events and Social Outcome after Adolescence: Long-term Outcome of Pediatric Moyamoya Disease. Neurologia Medico-Chirurgica. 58, 240-246, 2018.
  13. Katsuragi S, Yoshimatsu J, Tanaka H, Tanaka K, Nii M, Miyoshi T, Neki R, Toyoda K, Nagatsuka K, Takahashi JC, Fukuda K, Hamano E, Satow T, Miyamoto S, Iihara K, Ikeda T. Response to "Letter on 'Management of pregnancy complicated with intracranial arteriovenous malformation'". Journal of Obstetrics and Gynaecology Research. 44, 1335, 2018.
  14. 寶金 清博, 冨永 悌二, 宮本 享, 鈴木 則宏, 黒田 敏, 小泉 昭夫, 高橋 淳, 佐藤 典宏, 数又 研, 高木 康志, 大木 宏一, 舟木 健史, 藤村 幹, 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服事業ウイリス動脈輪閉塞症における病態・治療に関する研究班. もやもや病(ウイリス動脈輪閉塞症)診断・治療ガイドライン(改訂版). 脳卒中の外科. 46, 1-24, 2018.
  15. 高橋 淳, 片岡 大治, 佐藤 徹, 森 久恵. 未破裂脳動脈瘤の自然歴. 脳神経外科ジャーナル. 27, 184-191, 2018.
  16. 片岡 大治, 佐藤 徹, 高橋 淳. ハイリスク頸動脈病変に対するHybrid ORを用いた複合治療. 脳神経外科速報. 28, 369-376, 2018.
  17. 高橋 淳. 新人ナース応援号 脳神経外科疾患 速効3分ナビ. Brain Nursing. 34, 293-293, 2018.
  18. 森 久恵. 転移性脳腫瘍. Brain Nursing. 34, 322-323, 2018.
  19. 森 久恵. 定位放射線治療(ガンマナイフ). Brain Nursing. 34, 416-417, 2018.
  20. 濱野 栄佳. 頭蓋外-頭蓋内バイパス術. Brain Nursing. 34, 402-403, 2018.
  21. 西村 真樹. 脳動静脈奇形. Brain Nursing. 34, 310-311, 2018.
  22. 西村 真樹. 脳動静脈奇形摘出術. Brain Nursing. 34, 414-415, 2018.
  23. 丸山 大輔, 片岡 大治, 佐藤 徹, 森 久恵, 伊藤 嘉郎, 濱野 栄佳, 田中 俊一, 石黒 太一, 築家 秀和, 高橋 淳. 小児・若年性心疾患と脳卒中 小児心疾患に合併した脳卒中に対する外科治療の成績と転帰. The Mt. Fuji Workshop on CVD. 36, 87-93, 2018.
  24. 高橋 淳, 宮本 享. 小児・若年「非もやもや」頭蓋内血管狭窄の治療と予後 本邦における非もやもや病小児脳動脈狭窄/閉塞の病態と中長期予後. The Mt. Fuji Workshop on CVD. 36, 46-53, 2018.
  25. 舟木 健史, 高橋 淳, 宮本 享. 小児もやもや病診断・治療の進歩と長期予後 小児もやもや病の成人後の遅発性脳血管イベントおよび社会的予後. The Mt. Fuji Workshop on CVD. 36, 13-19, 2018.
  26. 濱野 栄佳, 片岡 大治, 佐藤 徹, 舟木 健史, 飯原 弘二, 宮本 享, 高橋 淳. 小児もやもや病診断・治療の進歩と長期予後 小児もやもや病に対する外科治療と中長期予後. The Mt. Fuji Workshop on CVD. 36, 5-9, 2018.
  27. 高橋 淳. 脳べらのセットアップ エレファントスタンド・フレキシブルアーム. 脳神経外科速報. 28, 986-988, 2018.
  28. 高橋 淳. 配置 術者が適切な位置に立つために オーバーテーブル. 脳神経外科速報. 28, 991-995, 2018.
  29. 飯田 秀博, 井口 智史, 高橋 淳. 小児もやもや病診断・治療の進歩と長期予後 自動化された迅速15O-ガスPET検査法の無採血定量化と小児検査への道筋. The Mt. Fuji Workshop on CVD. 36, 27-34, 2018.
  30. 山田 雅亘, 千田 浩一, 佐藤 徹, 横山 博典, 土井 祥平, 平瀬 義則, 佐藤 竜也, 森川 進, 村川 圭三, 春本 一人, 福田 哲也. 脳血管内治療における患者の被曝低減を考慮したX線透視パルスレートの検討. 脳血管内治療. 3, 72-79, 2018.
  31. 石黒 太一. 頸動脈ステント留置術. Brain Nursing. 34, 400-401, 2018.
  32. 築家 秀和. 脳動脈瘤コイル塞栓術. Brain Nursing. 34, 406-407, 2018.