看護部
研究業績(2017年)
- 研究助成による研究
- 循環器病研究開発事業
- 看護基礎情報の現状調査からみえた問題点 ~データベースの再構築に向けて~
- 公益財団法人循環器病研究振興財団
- 内科系心臓血管集中治療科(CCU)における睡眠バンドル介入の効果
- 脳血管疾患患者における術後せん妄状態発症の要因分析
- 部門別研究活動概要
- 【心臓血管内科系看護に関する内容】
- 心臓血管系集中治療室(CCU)入室後、体温管理療法導入期患者に求められる看護の検討
- 非挿管下でPCPS管理となった患者のせん妄予防に向けた看護
- CRT-Dの除細動が繰り返される不安からADLが低下した患者の看護
- セルフケアに不安をもつ初回心不全患者へのトランスセオレティカル・モデルを活用した行動変容への支援
- 終末期に移行しつつある慢性期心不全患者への介入について~病みの軌跡理論・保健行動理論を用いた考察~
- 【心臓血管外科系看護に関する内容】
- 胸腹部大動脈人工血管置換術後に遅発性対麻痺を認めた患者に対するICUにおけるリハビリテーション
- 左肋間開胸による人工血管置換術を受けた患者に対する酸素療法の検討
- 【小児循環器疾患看護に関する内容】
- トレプロスチニル導入若年患者への看護に関する一考察
-その1 最初の痛みを乗り越えるための支援- - トレプロスチニル導入若年患者への看護に関する一考察
-その2 持続皮下注射療法の退院指導- - 小児補助人工心臓装着中の看護 -EXCOR 5症例を経験して-
- 2歳で完全大血管転位症に対しRastelli術を受けた患児の術後急性期呼吸ケア
- 【心臓リハビリに関する内容】
- 急性心筋梗塞後患者の回復期心臓リハビリテーションにおける抑うつ状態の評価
- 全包括的心臓リハビリテーションが有効であったステロイド内服中全身性サルコイドーシスの一症例
- 【人工臓器・心臓移植】
- 国立循環器病研究センターにおける植込型LVAD患者の社会復帰とQOLの現状と課題
- 拡張型心筋症の急性増悪から植込み型LVADを装着した学童の術後急性期における看護
- 体外式両心室補助人工心臓装着中患者の自己効力感向上へ向けた介入
~フィンクの危機モデルを用いて~ - 小児心臓移植の現状と小児心臓移植チームにおけるレシピエント移植コーディネーターの役割
- 植込型補助人工心臓装着患者の肌の水分含有量の現状調査
~モイスチャーチェッカーを使用して~ - 【脳疾患に関する内容】
- 当院における院内発症脳卒中に関する実態調査
- 急性期脳卒中発症後に当院SCUに入院した患者の特徴
- 【他部署連携】
- 吸入プロスタサイクリン誘導体製剤治療患者に効果的な看護外来システムの構築
- 肺高血圧ケア外来の初回診察における相談内容の現状調査
- 【家族支援・退院支援】
- 末期心不全患者とその家族への多職種連携による退院支援の一例
- 【感染管理に関する内容】
- ワクチンプログラムとデータ管理の見直しによる気づきと課題
- 【その他】
- 新人看護師のストレス要因の経時的変化と離職意向との関連
研究業績
- Watanabe T, Seguchi O, Yanase M, Fujita T, Murata Y, Sato T, Sunami H, Nakajima S, Kataoka Y, Nishimura K, Hisamatsu E, Kuroda K, Okada N, Hori Y, Wada K, Hata H, Ishibashi-Ueda H, Miyamoto Y, Fukushima N, Kobayashi J, Nakatani T. Donor-Transmitted Atherosclerosis Associated With Worsening Cardiac Allograft Vasculopathy After Heart Transplantation: Serial Volumetric Intravascular Ultrasound Analysis. Transplantation. 101, 1310-1319, 2017.
- 政岡 祐輝. PCPS装着中の看護のポイント. 重症集中ケア. 16, 51-54, 2017.
- 政岡 祐輝. 臨床現場の教え方事情. 医学界新聞. 3221, 4, 2017.
- 政岡 祐輝. “教えない”研修を考える. 医学界新聞. 3225, 6, 2017.
- 政岡 祐輝. フィジカルアセスメント 研修は「出口」から考える. 医学界新聞. 3229, 6, 2017.
- 政岡 祐輝. 多重課題(問題解決) 実践に応用できる研修とは. 医学界新聞. 3233, 6, 2017.
- 政岡 祐輝. 医療安全研修 「眠くならない研修」に変える. 医学界新聞. 3237, 6, 2017.
- 政岡 祐輝. 急変対応シミュレーション “とりあえず”行う研修にしないために. 医学界新聞. 3241, 6, 2017.
- 政岡 祐輝. プレゼンテーションの準備をしよう! 医学界新聞. 3245, 4, 2017.
- 政岡 祐輝. ファシリテーション,できていますか? 医学界新聞. 3250, 6, 2017.
- 政岡 祐輝. 研修での学びをどう実践につなげるか. 医学界新聞. 3252, 4, 2017.
- 政岡 祐輝. 今必要な看護師への「教え方」. 月刊ナーシング. 37, 92-113, 2017.
- 政岡 祐輝. 周手術期の輸液管理~適切な輸液の指標にしたがった輸液管理~. 重症患者ケア. 6, 652-657, 2017.
- 増田 貴生. ACSにおける輸液管理とケア~1分1秒たりとも無駄にはできません~. 重症患者ケア. 6, 711-717, 2017.
- 増田 貴生. ICU先輩ナースが注目する危ない不明脈って? ICNR: Intensive Care Nursing Review. 4, 35-36, 2017.
- 増田 貴生. PCPSの適応・禁忌・合併症. 重症集中ケア. 16, 43-46, 2017.
- 永井 孝明. 植込型VAD装着の実際と回復期看護のポイント. HEART nursing 秋季増刊 完全版 ナースのための補助循環. 209-214, 2017.
- 永見 紀子. 義歯がある患者さん. Brain Nursing. 33, 979-983, 2017.
- 永見 紀子. 動揺歯がある患者さん. Brain Nursing. 33, 984-987, 2017.
- 河野 由枝, 庵地 雄太. 家族のメンタルヘルスケア. 循環器ナーシング. 7, 56-64, 2017.
- 河野 由枝. VAD装着患者さんにおける精神的ケア. HEART nursing 秋季増刊 完全版 ナースのための補助循環. 243-251, 2017.
- 角森 亮介, 上薗 惠子, 溝神 裕美, 伊藤 文代. 循環器領域における院内心停止の実態 -ウツタイン様式による院内心肺蘇生事例報告書の分析-. EMERGENCY CARE. 30, 600-605, 2017.
- 金子 美仁, 田中 美保, 東野 智子, 笹川 みちる, 前川 由紀子. 心疾患を有する褥婦へのバースレビューによる感情の変化. 大阪母性衛生学会雑誌. 53, 73-76, 2017.
- 原田 愛子, 立野 淳子. 吸引は、吸引時間「15秒以内」、吸引圧「20kPa」を超えないように行う. Expert Nurse 5月臨時増刊号 これならうまくいく! 看護ケアの「コツ」&「わざ」. 33(6), 54-55, 2017.
- 原田 愛子, 立野 淳子. 吸引カテーテルは、挿入直後は上向きに、その後は下鼻甲介に沿って進める. Expert Nurse 5月臨時増刊号 これならうまくいく! 看護ケアの「コツ」&「わざ」. 33(6), 56, 2017.
- 原田 愛子, 立野 淳子. カフ上吸引は、シリンジを使用して吸引孔の閉塞を解除して行う. Expert Nurse 5月臨時増刊号 これならうまくいく! 看護ケアの「コツ」&「わざ」. 33(6), 57, 2017.
- 原田 愛子, 立野 淳子. 吸引前の体位ドレナージは「ポジショニング」の要素も意識して行う. Expert Nurse 5月臨時増刊号 これならうまくいく! 看護ケアの「コツ」&「わざ」. 33(6), 61, 2017.
- 原田 愛子. 体外設置型VAD装着の実際と急性期看護のポイント. HEART nursing 秋季増刊 完全版 ナースのための補助循環. 193-197, 2017.
- 原田 愛子. 植込型VAD装着の実際と急性期看護のポイント. HEART nursing 秋季増刊 完全版 ナースのための補助循環. 202-208, 2017.
- 原田 愛子. 先天性心疾患術後の小児の看護 ~ポイントを押さえればむずかしくない! 術後急性期の看護~. 重症患者ケア. 6, 590-598, 2017.
- 高田 弥寿子. クリティカルケア看護とせん妄. 看護技術. 63, 563-569, 2017.
- 高田 弥寿子. 心不全の急性増悪期における意思決定支援. 緩和ケア 6月増刊号 心疾患・COPD・神経疾患の緩和ケア -がんと何が同じで、どこがちがうか. 27, 045-050, 2017.
- 三好 英理. 植込型VADの外出・外泊トレーニングのポイント. HEART nursing 秋季増刊 完全版 ナースのための補助循環. 220-225, 2017.
- 山口 理恵子. 心原性脳塞栓症患者のケア. Brain Nursing. 33, 195-198, 2017.
- 松尾 早希子, 朝長 亜純, 住吉 美穂. 周術期急性冠症候群(ACS)への対応. 手術看護エキスパート. 11, 39-43, 2017.
- 杉原 朋子. 口腔ケアの基本手技. Brain Nursing. 33, 948-956, 2017.
- 杉原 朋子. 知っておきたい口腔ケアグッズ. Brain Nursing. 33, 957-959, 2017.
- 政岡 祐輝. 科学的な「教え方」を踏まえ,これまでの「教え方」を振り返ろう. ICNR: Intensive Care Nursing Review. 4, 98-104, 2017.
- 政岡 祐輝. ICU環境調整. 看護技術. 63, 900-903, 2017.
- 石川 理香子. 口臭が強い患者さん. Brain Nursing. 33, 1003-1005, 2017.
- 石川 理香子. 乾燥が強い患者さん. Brain Nursing. 33, 998-1002, 2017.
- 前野 敏士. 体外設置型VAD装着の実際と回復期看護のポイント. HEART nursing 秋季増刊 完全版 ナースのための補助循環. 198-201, 2017.
- 増田 貴生. 挿入物の正しい位置を確認し,トラブルを未然に回避しよう!! 重症患者ケア. 6, 413-415, 2017.
- 増田 貴生. 異常所見を早期に発見し,看護ケアにつなげよう! 重症患者ケア. 6, 416-419, 2017.
- 増田 貴生. 腹部X線では,不自然なエアがないか確認することが重要. 重症患者ケア. 6, 420-422, 2017.
- 増田 貴生. 抜管後の酸素療法などの検討と選択(人工呼吸器の適応か,NHF,NPPV). 重症集中ケア. 16, 45-50, 2017.
- 多田 愛子. 開口を強く拒む患者さん. Brain Nursing. 33, 993-997, 2017.
- 竹末 のり子. 脳動静脈奇形(AVM). Brain Nursing 春季増刊 疾患別 脳神経看護 早わかりフローチャート. 84-93, 2017.
- 竹末 のり子. もやもや病. Brain Nursing 春季増刊 疾患別 脳神経看護 早わかりフローチャート. 94-104, 2017.
- 辻岡 良輔. 嘔吐反射が強い患者さん. Brain Nursing. 33, 1006-1009, 2017.
- 藤本 愛. 急性期脳血管障害患者の全人的苦痛に対する看護. 緩和ケア 6月増刊号 心疾患・COPD・神経疾患の緩和ケア -がんと何が同じで、どこがちがうか. 27, 143-145, 2017.
- 馬明 克成. 口腔ケアの目的. Brain Nursing. 33, 944-945, 2017.
- 馬明 克成. アセスメント. Brain Nursing. 33, 946-947, 2017.
- 望月 知奈美. 看護師の配置人数によって報酬に違いがあるの? Brain Nursing. 33, 272-273, 2017.
- 堀 由美子. 植込型VADの患者教育のポイント. HEART nursing 秋季増刊 完全版 ナースのための補助循環. 215-219, 2017.
- 堀 由美子. 植込型VAD装着患者さんの外来看護のポイント. HEART nursing 秋季増刊 完全版 ナースのための補助循環. 233-242, 2017.
- 木村 佳乃実. 出血傾向のある患者さん. Brain Nursing. 33, 965-968, 2017.
- 野々垣 亜希. 食物や薬などが口腔内に残る患者さん. Brain Nursing. 33, 974-978, 2017.