脳神経外科
研究活動の概要

 脳神経外科では、生体医工学部の中山泰秀室長と当科の佐藤徹医長が中心になって世界に先駆けて治療困難な大型脳動脈瘤の根治を目指した新規脳動脈瘤治療用ステント「多孔化カバードステント(NCVC-CS1)」を開発した。昨年度はその医師主導治験が開始され、本年度も新規3例の登録ともに経過観察を行っており、来年までに全国対象症例数は12例を予定している。

 急性期血行再建術のエビデンスが構築され当科でも脳血管内科と合同にて2017年は年間70件の血行再建術を施行したが、時間内であってもリスクの高い症例や逆に6時間以上の症例についても適応となる症例が存在すると考えられる。当科でも研究開発費28-1-1の一環として広範囲なDWI-Clinicalミスマッチのある症例に対しての血行再建の検討を行い、奏功する症例群の評価を行い学会似て報告した。

 また昨年度から検討を行っているもやもや病に対するバイパス術後の過灌流症候群についても、術後MRI FLAIR画像で脳皮質が高信号になる所見とPETを中心とした脳血流の解析により、たんなる過還流だけではなく代謝が低下している症例やけいれんが影響を及ぼしている可能性があることを見出し、学会発表ならびに論文執筆中である。

 上記研究以外にも、重症脳卒中後の血糖の変動に関する研究や、脳動脈瘤バイパス併用術後や脳虚血病変に対するバイパス術後の血流解析、硬膜動静脈瘻のシャントポイントを同定する新しい画像診断技術の開発など、多岐に渡る臨床研究が進行中である。

 臨床面では、全国から紹介されてくる脳血管障害症例に対して、直達術、血管内治療、ガンマナイフを駆使した治療を行っており、脳動脈瘤や頚動脈狭窄症に対して、ハイブリッド手術室を用いた治療を引き続き行っている。それらの症例を一定の方針のもとで治療結果を分析して、そこから得られた結果を基に新しい治療基準を確立していくのが当科に課せられた使命であると考えており、脳動脈瘤、脳動脈解離、脳動静脈奇形、頚動脈狭窄症、急性期主幹動脈閉塞などをはじめとして、当科での治療成績を解析し、学会や論文などで全国に発信している。

2017年の主な研究成果
  • 治療困難な大型脳動脈瘤の治療を可能にする多孔化カバードステント(NCVC-CS1)の新規症例登録と経過観察をおこなっています。
  • 術後MRIでのCHB signがもやもや病バイパス術後の神経症状と重症度と相関することを見いだし、論文発表。さらにその中でも脳血流により様々な病態があることを発見し学会発表を行いました。
  • 最終確認から6時間以上の急性期血行再建においてもPWI-DWIミスマッチを検討し、治療有効な症例が存在することを見出し学会発表を行いました。
  • 臨床面では、直達手術、ガンマナイフ治療件数は昨年度よりも増加し、血管内治療は前年とほぼ同じ治療件数でした。全国から紹介される治療困難な脳動脈瘤に対しては、直達手術と血管内治療を組み合わせて、より低侵襲で効果的な治療の開発を行っています。脳動静脈奇形に対しても、専門外来を開設して、直達手術、血管内治療、ガンマナイフ治療の3つを複合させた治療を推し進めてきました。頚動脈狭窄、もやもや病についても、国内有数の症例数をもとに、さらなる病態解明と新たな治療選択基準の確立を目指した臨床研究を行っています。脳動脈瘤、脳動脈解離、脳動静脈奇形、頚動脈狭窄症、急性期主幹動脈閉塞などに対する当センターの治療方針と成績につき、学会などで発表を行いました。
研究業績
  1. Hamano E, Kataoka H, Morita N, Maruyama D, Satow T, Iihara K, Takahashi JC. Clinical implications of the cortical hyperintensity belt sign in fluid-attenuated inversion recovery images after bypass surgery for moyamoya disease. Journal of Neurosurgery. 126, 1-7, 2017.
  2. Ikedo T, Minami M, Kataoka H, Hayashi K, Nagata M, Fujikawa R, Higuchi S, Yasui M, Aoki T, Fukuda M, Yokode M, Miyamoto S. Dipeptidyl Peptidase-4 Inhibitor Anagliptin Prevents Intracranial Aneurysm Growth by Suppressing Macrophage Infiltration and Activation. Journal of the American Heart Association. 6, e004777, 2017.
  3. Isozaki M, Kataoka H, Fukushima K, Ishibashi-Ueda H, Yamada N, Iida H, Iihara K. Silent ischemic lesion laterality in asymptomatic internal carotid artery stenosis relates to reduced cerebral vasoreactivity. Surgical Neurology International. 8, 6, 2017.
  4. Kada A, Nishimura K, Nakagawara J, Ogasawara K, Ono J, Shiokawa Y, Aruga T, Miyachi S, Nagata I, Toyoda K, Matsuda S, Suzuki A, Kataoka H, Nakamura F, Kamitani S, Iihara K; J-ASPECT Study Collaborators. Development and validation of a score for evaluating comprehensive stroke care capabilities: J-ASPECT Study. BMC Neurology. 17, 46, 2017.
  5. Kawamura Y, Maruyama D, Akagi Y, Iihara K. Effective Intraluminal Shunt in Carotid Endarterectomy for Carotid Artery Near Occlusion: Technical Report. World Neurosurgery. 106, 813-818, 2017.
  6. Miyachi S, Izumi T, Satow T, Srivatanakul K, Matsumoto Y, Terada T, Matsumaru Y, Kiyosue H; J-REAL study investigators. Effectiveness of Preradiosurgical Embolization with NBCA for Arteriovenous Malformations - Retrospective Outcome Analysis in a Japanese Registry of 73 Patients (J-REAL study). Neurointervention. 12, 100-109, 2017.
  7. Nakamura TY, Nakao S, Nakajo Y, Takahashi JC, Wakabayashi S, Yanamoto H. Possible Signaling Pathways Mediating Neuronal Calcium Sensor-1-Dependent Spatial Learning and Memory in Mice. PLoS ONE. 12, e0170829, 2017.
  8. Tanaka H, Katsuragi S, Tanaka K, Iwanaga N, Yoshimatsu J, Takahashi JC, Ikeda T. Impact of pregnancy on the size of small cerebral aneurysm. The Journal of Maternal-Fetal & Neonatal Medicine. 30, 2759-2762, 2017.
  9. Uehara T, Minematsu K, Ohara T, Kimura K, Okada Y, Hasegawa Y, Tanahashi N, Suzuki A, Takagi S, Nakagawara J, Arii K, Nagahiro S, Ogasawara K, Uchiyama S, Matsumoto M, Iihara K, Toyoda K; PROMISE-TIA study Investigators. Incidence, predictors, and etiology of subsequent ischemic stroke within one year after transient ischemic attack. International Journal of Stroke. 12, 84-89, 2017.
  10. Yoshida K, Takahashi JC, Takenobu Y, Suzuki N, Ogawa A, Miyamoto S. Strokes Associated With Pregnancy and Puerperium: A Nationwide Study by the Japan Stroke Society. Stroke. 48, 276-282, 2017.
  11. Yoshimura S, Sato S, Todo K, Okada Y, Furui E, Matsuki T, Yamagami H, Koga M, Takahashi JC, Nagatsuka K, Arihiro S, Toyoda K, Stroke Acute Management Urgent R. Prothrombin complex concentrate administration for bleeding associated with non-vitamin K antagonist oral anticoagulants: The SAMURAI-NVAF study. Journal of the Neurological Sciences. 375, 150-157, 2017.
  12. 伊藤 嘉朗. たこつぼ型心筋症(たこつぼ症候群). Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 65, 2017.
  13. 伊藤 嘉朗. 神経原性肺水腫. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 66, 2017.
  14. 伊藤 嘉朗. 髄膜刺激症状. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 68, 2017.
  15. 丸山 大輔, 高橋 淳. 急性期脳血管障害の血圧管理. 日本医師会雑誌 特別号(1) 脳血管障害診療のエッセンス. 146, S190-S192, 2017.
  16. 丸山 大輔. 解離性脳動脈瘤. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 47, 2017.
  17. 丸山 大輔. 線維筋形成不全. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 50, 2017.
  18. 丸山 大輔. 大動脈炎症候群. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 51-52, 2017.
  19. 江口 盛一郎. 全身性炎症反応症候群(SIRS). Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 60-61, 2017.
  20. 江口 盛一郎. DIC(播種性血管内凝固症候群). Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 63-64, 2017.
  21. 高橋 淳, 濱野 栄佳, 片岡 大治, 佐藤 徹, 飯原 弘二. 脳動脈瘤複合治療―Hybrid ORで何ができるか、何をすべきか―. The Mt. Fuji Workshop on CVD. 35, 116-123, 131, 2017.
  22. 高橋 淳. 成人もやもや病の管理と手術適応の判断. 日本医事新報. 4884, 41-46, 2017.
  23. 高橋 淳. 頸動脈・椎骨動脈解離 予後. 日本臨牀 増刊号4 動脈・静脈の疾患(上). 75, 388-391, 2017.
  24. 高橋 淳. バイパス手術の教育と今後. 脳神経外科速報. 27, 361-368, 2017.
  25. 佐藤 徹, 濱野 栄佳, 丸山 大輔, 織田 祥至, 江口 盛一郎, 田中 俊一, 松原 博文, 片岡 大治, 高橋 淳. 未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術におけるNeck径を用いた抗血小板療法レジメンの確立. The Mt. Fuji Workshop on CVD. 35, 89-95,98, 2017.
  26. 舟木 健史, 高橋 淳, 宮本 享, JAM Trial Group. 出血発症もやもや病に対する外科治療のエビデンスと最新の知見. 脳神経外科ジャーナル. 26, 4-11, 2017.
  27. 松原 博文. 廃用症候群. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 179, 2017.
  28. 松原 博文. 橋中心髄鞘崩壊症. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 87, 2017.
  29. 森 久恵. 放射線宿酔. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 104-105, 2017.
  30. 森 久恵. 遅発性放射線性壊死. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 106-107, 2017.
  31. 森 久恵. 嚥下障害. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 214-215, 2017.
  32. 森 久恵. カーテン徴候. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 218, 2017.
  33. 森 久恵. クッシング潰瘍. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 62, 2017.
  34. 森 久恵. バクテリアルトランスロケーション. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 67, 2017.
  35. 森 久恵. 転移性脳腫瘍. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 96-97, 2017.
  36. 船津 奈保子, 早川 幹人, 山上 宏, 吉本 武史, 園田 和隆, 佐藤 徹, 高橋 淳, 長束 一行, 豊田 一則. 急性期脳主幹動脈閉塞に対する血管内治療後の転帰良好例における早期症候改善についての検討. 脳循環代謝. 28, 257-263, 2017.
  37. 早川 幹人, 森 興太, 佐藤 徹, 友原 沙織, 矢坂 正弘, 岡田 靖, 大島 共貴. 後頸部痛に引き続いて脳梗塞を発症した右椎骨動脈解離の症例. 脳神経外科速報. 27, 618-622, 2017.
  38. 田中 俊一, 高橋 淳. 脳出血の病因と病態. 日本臨牀 増刊号5 動脈・静脈の疾患(下). 75, 630-634, 2017.
  39. 田中 俊一. アビー(Abbie)症候群. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 69, 2017.
  40. 田中 俊一. SIADH(抗利尿ホルモン分泌異常症候群). Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 70, 2017.
  41. 田中 俊一. CSWS(中枢性塩類喪失症候群). Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 71, 2017.
  42. 田中 俊一. テルソン症候群. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 72, 2017.
  43. 田中 俊一. 造影剤アレルギー. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 73-74, 2017.
  44. 片岡 大治, 佐藤 徹, 高橋 淳. 脳動脈瘤治療における直達手術の役割. 脳神経外科ジャーナル. 26, 92-103, 2017.
  45. 片岡 大治. 脊髄血管奇形の分類. Clinical Neuroscience. 35, 1234-1238, 2017.
  46. 濱野 栄佳. 複視. Brain Nursing 夏季増刊 決定版 脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典. 213, 2017.